映画『オーメン(2006)』の口コミ・レビュー

オーメン(2006)

[オーメン]
The Omen
ビデオタイトル : オーメン666
2006年上映時間:110分
平均点:5.22 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-06-06)
ホラーサスペンスミステリーリメイクオカルト映画
新規登録(2006-04-20)【.】さん
タイトル情報更新(2021-11-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ムーア〔監督〕
キャストリーヴ・シュレイバー(男優)ロバート・ソーン
ジュリア・スタイルズ(女優)キャサリン・ソーン
シーマス・デイヴィー=フィッツパトリック(男優)ダミアン・ソーン
ミア・ファロー(女優)ベイロック夫人
デヴィッド・シューリス(男優)ジェニングス
マイケル・ガンボン(男優)カール・ブーゲンハーゲン
ピート・ポスルスウェイト(男優)ブレナン神父
ハーヴェイ・スティーブンス〔1970年生〕(男優)タブロイド紙の記者
マイアンナ・バリング(女優)
東地宏樹ロバート・ソーン(日本語吹き替え版)
矢島晶子ダミアン・ソーン(日本語吹き替え版)
高島雅羅ベイロック夫人(日本語吹き替え版)
勝部演之ブレナン神父(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
佐々木敏カール・ブーゲンハーゲン(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・セルツァー
音楽マルコ・ベルトラミ
ジェリー・ゴールドスミス(テーマ曲)
編曲ピート・アンソニー
撮影ジョナサン・セラ
製作ジョン・ムーア〔監督〕
製作総指揮ジェフリー・ストット
配給20世紀フォックス
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮シネサイト社(視覚効果)
衣装ジョージ・L・リトル
その他リチャード・ドナー(スペシャル・サンクス)
ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
18.悪くないですけど、オリジナルの方が好きです。
車が燃える爆破シーンや首吊りのシーンで靴が脱げて瓶が割れるなど、全体的に派手というかスタイリッシュというか洗練されてる感じがしました。バイオレンス系の映画であればグロさが薄れ見やすくなるのでしょうが、オーメンでそれをやると肝心の怖さが薄れてしまうような気がしてしまいました。
キャスティングはミア・ファローやX-MEN ZERO でセイバートゥース役の人が出ていたり、オリジナルでダミアンを演じていた子が出ていたりと4よりは豪華です。ただし、お父さん役はセイバートゥース役やっていた人はグレゴリー・ペックに比べればどうしても見劣りしてしまいます。
とはいえ、十分楽しめました。公開当時は駅とかにポスター貼ってましたのを覚えてますが、全然興味ありませんでした。本当は6点ぐらい上げたいのですが、オリジナルに6点付けてしまったので5点です。
映画の夢さん [インターネット(字幕)] 5点(2019-06-20 23:40:00)
👍 1
17.この映画を一言で言うと、「不気味」。
変な雰囲気が映像から伝わってきて、怖いもの見たさで続きが見たくなり引き込まれました。

ラストもしっかり不気味に終わったんで、現実にも不気味な感じが残っていいんじゃないかとおもいます。

日本人だからか、西洋のキリストとか西洋文化の怖さは、本質がわからないのが悔しいと個人的に思いました。
杉下右京さん [地上波(吹替)] 6点(2011-03-07 04:24:42)
16.オリジナル,勿論観てます。が

おもしろいじゃん!
いやおもしろいというより個人的ツボにはまり。

・ジュリアスタイルズがヒロイン
・レクサスがボロボロ

そしてなによりミアファローが素敵~☆
激気持ち悪いおばあちゃんに~☆

黒柳徹子でもリメイクして下さい!
Peccoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-07-12 22:15:09)
15.オリジナル未見状態で観たためか、とても楽しめた。と言っても名作なので、大体のストーリーは知っていたが。666とか流行ったし。。。色々な死に様でみせるというのは今ではホラー映画の常套手段になっているので、目新しさはないが(オリジナルの公開時はそりゃ衝撃的だったことだろうが)、実際に殺人鬼や悪霊が出てくるわけでなく、本当にダミアンのせいかも判らない、不気味さが良く出ていた。だから不可解な自殺や不慮の死、ということでまとめてほしかったのだが、母親は殺人、ちょっとこれは減点かな?でも、キリスト教世界に理解がなくても判る、破綻ないストーリー運びで、ちゃんと怖がらせてもくれた。ただ、これってオリジナルが優れてたからなんだよな。後からオリジナルを観て、この順番で観てしまったことに後悔しました。。。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2008-12-23 14:21:00)
14.オリジナル版はよく覚えていないので比較をしないで評価をすると、なかなか良かったと思う。ピタゴラスイッチのような悪魔の仕業が少し笑えて、少しゾッとした。聖書を読んでいればもっと興味深かったのにと感じたことが少し残念。
クロさん [地上波(吹替)] 7点(2008-11-29 00:32:44)
13.というわけでリメイク版も観る。う~ん、オリジナルと比べるとやはりインパクト不足は否めないし、画面が綺麗である=誤魔化しが効かないというハンデがあるために、どうしても作り物っぽく見えてしまう。そうした諸々も含めて6点献上。オリジナルが無ければ7点だったんでしょうが。にしても、音楽のマルコ・ベルトラミはつくづく不運と言うかなんというか、ターミネーターの時にしてもオーメンにしても、オリジナルスコアが神掛かっている作品のリミックスが多いというのは、本人的にはどうなんでしょうかねえ。
DeVanteさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-28 05:45:25)
12.旧作も見てるので、まんま古い作品をなぞっているだけなので展開は読めますが、やはりかなり怖かったです。これはこれで今の時代にあっていて私は出来は良いとおもいますよ。でも、前作でもイマイチわからなかった、家政婦の死のことや、犬との関係もまんまなぞっただけで解決しませんでした。
たかちゃんさん [ビデオ(吹替)] 7点(2007-09-04 19:19:14)
11.オリジナルを知らない俺はそこそこ楽しめた。死に様が良いです。オリジナル観たことないなら観てみてもOK?
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-13 20:35:33)
10.古いほうは小さい頃に観たんやけど、記憶があいまいで、とゆうか全く覚えてないです。でも気になるので、これ、観るなら新しいもんが観やすいかな~って思って、安直ですんません。ほんで、印象は、前半はダラダラしてました、でも後半盛り上がってきて不気味でした。ダミアンもそれなりに悪魔の子ってゆう雰囲気あったし、あの乳母さんも危ない光線でてたし、ただ、おやっさんが全然その気にならんので、ちょっとイラッってきたかな。確かに自分の息子として育ててきたんやけど、あんまその辺の愛情感が画面から伝わってこんかったからか、葛藤してるようには見えへんかってん。もしその辺共感えれたら、おやじのトロさもうなずけて、コワかわいそーって観れたけど。それがないから早く行動しろや~ってなってもーたんです。殺しにはそんなに衝撃うけんかったのも演出のせいかな。音には結構びびらされましたけども。でも悪くなかったです。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-23 02:43:52)
スポンサーリンク
9.音楽にがっかり。
kさん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-05 09:08:38)
8.なにこれーつまんなすぎ。テンポ遅いし、最高にねむくなる。ダミアンも迫力ナシ。
ギニュー隊長★さん [DVD(字幕)] 3点(2006-11-19 12:05:53)
7.かつてガスヴァンサントが『サイコ』をリメイクした際、内容からカット割りまで忠実
に完全コピーしていたが、この『オーメン』も同様生粋の完コピリメイク作である。今更説明不要の名作ホラーをこの後に及んでリメイクしようというのは、2006年6月6日が訪れるからだと言うのはジョークみたいな話し。まあさしずめ666オーメン感謝祭てな具合い。ミア・ファローがダミアンの乳母をやるというなかなか気の利いた配役は褒めれる。感謝祭ならいっその事サム・ニールを父役に抜擢してくれたら良かったのに(笑)
カイル・枕クランさん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-02 18:21:33)
6.オカルト・ブームに乗って大ヒットしたR・ドナー版が存在している以上、オリジナリティという観点からすると、本作はかなり損をしている。もし、オリジナルがなければ、もっと話題にもなり評価されて然るべき作品である。それほどに充実した内容の作品となっているのだから。しかし、J・ムーアという人は、そういった損な役回りにはまるで関心が無いかのように、“オレ流”を貫き通す。まさに“リメイクだったらおまかせ”と言わんばかりである。そしてオリジナルをものともしないバイタリティ溢れる若々しい映像で、水準以上の作品に仕立て上げてみせた。本作を観て、改めて彼の手腕は本物だったと確信できた。彼の作品を誉めそやすからと言って、決して贔屓の引き倒しではない事は、よく観れば分かること。より練り上げられ、スリム化された脚本により、展開がシャープでより分かり易くなり、また前作で多くの指摘を受けていた例の、二階のベランダから落下した妻が、病室の窓から再度落下して死に至るというシーンなどの、見た目の派手さ重視による不手際も、より自然な形で巧みに処理され、より恐怖感を盛上げている。前作でも話題になった、それら“殺しのテクニック”も、CGや新しい撮影技法でヒネリを効かせてあり、スタイルは同じであってもテクニックが違うことで、そういった不自然さを払拭するかのような踏襲のされ方をしている。また、主人公夫婦が悪夢に苛まれるシーンに、独自のケレン味を色濃く出す事によって、纏わりつくような恐怖感をも生み出している。ただ、彼らにネームバリューが伴っていない事で、小粒な作品という印象は拭えないが、しかしそれこそがキャスティングの妙と言うべきであり、M・ファローの怪演をより際立たせたという点では、それも計算の内と見るべきだろう。彼女の過去の作品歴からくる印象からは想像できないほどインパクトがあり、彼女の持つミステリアスな雰囲気がまさに功を奏したと言える。どちらかと言えば、正攻法の演出(しかできない?)のR・ドナーに比べて、J・ムーア監督は事程左様に実に器用な人で、自らの有りっ丈の才能を縦横に発揮して、リメイク作品群を立派に成立させ続けている。リスクに決して臆することなく、果敢に挑戦する意気や良しで、これからもこの若きディレクター(創造者)を応援していきたい。
ドラえもんさん [映画館(字幕)] 8点(2006-06-28 23:32:23)
👍 3
5.オカルトホラーの名作をズタズタにした罪は重い。点なんかやれるか!
mimiさん [映画館(字幕)] 0点(2006-06-28 00:18:25)
4.何も得るものがなく、何もコメントする気にもならない。それくらい酷かった。ただひとついえることは、もう映画には「オカルト」というジャンルは無くなったんだなぁってこと。オカルト映画の金字塔であったはずのこの作品が、音で驚かせることしかできていないんだもん。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 1点(2006-06-27 23:27:36)
3.音で驚かせるだけでたいしたこと無かったです。
amさん [映画館(字幕)] 4点(2006-06-24 12:42:56)
2.オリジナルを見ていないので、本作に限ってのレビューです。ものすっごく怖いのを想像していたのですが、そこはやっぱりアメリカですね、日本と恐怖の対象が違う。そろそろ怖いのが来るって分かっているので、比較的見やすかったです。「あっこいつ死ぬな」ってまる分かり。ホラー苦手なんですけど、私は惨殺な死に方よりも、貞子のテレビ抜け出るシーンのがよっぽど印象的。でもなんだろう、この見終わった後味の悪さ。ジェットコースターの落下した後の気持ち悪さではなく、船にユラユラに揺れて船酔いした気持ち悪さでした。(なんじゃそりゃ、小学生以下の感想ですね)
西川家さん [試写会(字幕)] 4点(2006-06-23 14:14:27)
1.リメイクだと安心して観れますね。
たまさん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-17 20:30:42)
スポンサーリンク
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 5.22点
012.44%
112.44%
200.00%
3512.20%
449.76%
51126.83%
6819.51%
7921.95%
824.88%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review6人
4 音楽評価 2.60点 Review5人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

■ ヘルプ