映画『オーメン(2006)』の口コミ・レビュー

オーメン(2006)

[オーメン]
The Omen
ビデオタイトル : オーメン666
2006年上映時間:110分
平均点:5.22 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-06-06)
ホラーサスペンスミステリーリメイクオカルト映画
新規登録(2006-04-20)【.】さん
タイトル情報更新(2021-11-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ムーア〔監督〕
キャストリーヴ・シュレイバー(男優)ロバート・ソーン
ジュリア・スタイルズ(女優)キャサリン・ソーン
シーマス・デイヴィー=フィッツパトリック(男優)ダミアン・ソーン
ミア・ファロー(女優)ベイロック夫人
デヴィッド・シューリス(男優)ジェニングス
マイケル・ガンボン(男優)カール・ブーゲンハーゲン
ピート・ポスルスウェイト(男優)ブレナン神父
ハーヴェイ・スティーブンス〔1970年生〕(男優)タブロイド紙の記者
マイアンナ・バリング(女優)
東地宏樹ロバート・ソーン(日本語吹き替え版)
矢島晶子ダミアン・ソーン(日本語吹き替え版)
高島雅羅ベイロック夫人(日本語吹き替え版)
勝部演之ブレナン神父(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
佐々木敏カール・ブーゲンハーゲン(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・セルツァー
音楽マルコ・ベルトラミ
ジェリー・ゴールドスミス(テーマ曲)
編曲ピート・アンソニー
撮影ジョナサン・セラ
製作ジョン・ムーア〔監督〕
製作総指揮ジェフリー・ストット
配給20世紀フォックス
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮シネサイト社(視覚効果)
衣装ジョージ・L・リトル
その他リチャード・ドナー(スペシャル・サンクス)
ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
8.この映画を一言で言うと、「不気味」。 変な雰囲気が映像から伝わってきて、怖いもの見たさで続きが見たくなり引き込まれました。  ラストもしっかり不気味に終わったんで、現実にも不気味な感じが残っていいんじゃないかとおもいます。  日本人だからか、西洋のキリストとか西洋文化の怖さは、本質がわからないのが悔しいと個人的に思いました。
杉下右京さん [地上波(吹替)] 6点(2011-03-07 04:24:42)
《改行表示》
7.ネタバレ オリジナルの評価は8点。 ほぼオリジナルをトレースするように作られている本作。でも何かが決定的にもの足りなく感じるのはなぜだろう? まず第一に思うに、ダミアンに感じる得体の知れない怖さが圧倒的に不足しているせいではないだろうか? 表情の不気味さがオリジナルにはあったが本作にはまったくそれが感じられない。 次に、やはりアメリカ大使がグレゴリー・ペックだったのは非常に大きいのだと感じさせられる。重厚さという点で本作と比較のしようもない。 あとは、音楽が本作もJGというのだが、なぜかオリジナルほどのおどろおどろしい感じが本作ではまったく感じられなかったのが残念。どうして? それから、ジェニングス役の役者がデヴィッド・ワーナーとイメージ的に重なるように思えたのはよかったのだが、なぜ「ガラス板」じゃないんだ? そこが決定的に違ったのがダメなのかもしれない(笑)。 救われる点は、ミア・ファーローが不気味さを醸し出していたところくらいか。でも、アップになったときにそばかすが可愛く思えてしまったのがもったいない(笑)。ミアはファニーフェイスで好きだから、可愛く思わせた点でホラーとしては失格!  ところで、レポーター役で元祖ダミアンが居たというのだがまったく気がつかなかったよ。
オオカミさん [地上波(吹替)] 6点(2011-03-04 21:42:33)
6.というわけでリメイク版も観る。う~ん、オリジナルと比べるとやはりインパクト不足は否めないし、画面が綺麗である=誤魔化しが効かないというハンデがあるために、どうしても作り物っぽく見えてしまう。そうした諸々も含めて6点献上。オリジナルが無ければ7点だったんでしょうが。にしても、音楽のマルコ・ベルトラミはつくづく不運と言うかなんというか、ターミネーターの時にしてもオーメンにしても、オリジナルスコアが神掛かっている作品のリミックスが多いというのは、本人的にはどうなんでしょうかねえ。
DeVanteさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-28 05:45:25)
5.ネタバレ 展開から終わりまでほぼ完全リメイクというより完全コピー。こう見るとオリジナルのグレゴリー・ペックって終盤のメギドの剣でダミアンを刺すかどうかの葛藤とかよく出てたなあと思う。どうもこっちの男性は感情移入しにくい。音楽もオリジナルの音楽の方が高尚でより怖かった。こっちは音響というか音の大きさで怖がらせるホラーにしてしまってたのが…。あと「ローズマリーの赤ちゃん」で悪魔の赤ちゃんを宿したミア・ファローが、今度は悪魔の赤ちゃんを守る側の役とはビックリ!?時間は人間を変えてしまうのですね。ああ無情・・・。カメラマンの首ハネシーンだけはオリジナルに負けず劣らずのインパクト。総評で6点です。
まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-08-27 14:11:44)
4.ネタバレ 残念ながら、最近下火になっているホラーの可能性を感じさせてくれた、というほどの出来ではなかったが、お手本といえるような作品ではあった。オリジナルに忠実なつくりなので、見ていて特に驚かされる部分がないのはちょっと残念だったが、なかなか強烈なシーンもあって怖かった。とくに、いくつかあった夢のシーンが怖かったなぁ。
ぽん太さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-18 17:40:14)
3.リメイクだと安心して観れますね。
たまさん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-17 20:30:42)
2.ネタバレ ほとんどオリジナルと同じシーンの連続ですが、要所要所で現代風にアレンジされ全体的に手堅い作り。常に監視されているような威圧されているような重々しい不気味な空気が画面からにじみ出ている。ダミアンが早くも貫禄付いてるのがちょっとアレかな。見るからに怖かった乳母役のミア・ファローはインパクトあった。社会を知ってビビらせる側に回ったのかな?ゴールドスミスのあのテーマ曲をそのまま使ってたらもうちょっと高評価。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-09 03:14:12)
《改行表示》
1.ネタバレ 行って来ました  首吊りぃの、串刺しぃの、クビチョンパなどありましたが、如何せんオリジナルと比較しちゃうものだから淡々と観てしまいました  そして、あらためて前作の“ジェニングスの首チョンパ”は名シーンだと認識させられました(^^;  06/06/06の書き込みと06/06/06の半券は初日カバーで大切にしたいと思います  点数はやはり“6”しかないでしょう♪
栗頭豆蔵さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-06 23:19:50)
😂 2
スポンサーリンク
スポンサーリンク
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 5.22点
012.44%
112.44%
200.00%
3512.20%
449.76%
51126.83%
6819.51%
7921.95%
824.88%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review6人
4 音楽評価 2.60点 Review5人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

■ ヘルプ