映画『オーメン(2006)』の口コミ・レビュー

オーメン(2006)

[オーメン]
The Omen
ビデオタイトル : オーメン666
2006年上映時間:110分
平均点:5.22 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-06-06)
ホラーサスペンスミステリーリメイクオカルト映画
新規登録(2006-04-20)【.】さん
タイトル情報更新(2021-11-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ムーア〔監督〕
キャストリーヴ・シュレイバー(男優)ロバート・ソーン
ジュリア・スタイルズ(女優)キャサリン・ソーン
シーマス・デイヴィー=フィッツパトリック(男優)ダミアン・ソーン
ミア・ファロー(女優)ベイロック夫人
デヴィッド・シューリス(男優)ジェニングス
マイケル・ガンボン(男優)カール・ブーゲンハーゲン
ピート・ポスルスウェイト(男優)ブレナン神父
ハーヴェイ・スティーブンス〔1970年生〕(男優)タブロイド紙の記者
マイアンナ・バリング(女優)
東地宏樹ロバート・ソーン(日本語吹き替え版)
矢島晶子ダミアン・ソーン(日本語吹き替え版)
高島雅羅ベイロック夫人(日本語吹き替え版)
勝部演之ブレナン神父(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
佐々木敏カール・ブーゲンハーゲン(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・セルツァー
音楽マルコ・ベルトラミ
ジェリー・ゴールドスミス(テーマ曲)
編曲ピート・アンソニー
撮影ジョナサン・セラ
製作ジョン・ムーア〔監督〕
製作総指揮ジェフリー・ストット
配給20世紀フォックス
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮シネサイト社(視覚効果)
衣装ジョージ・L・リトル
その他リチャード・ドナー(スペシャル・サンクス)
ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
9.オリジナル,勿論観てます。が  おもしろいじゃん! いやおもしろいというより個人的ツボにはまり。  ・ジュリアスタイルズがヒロイン ・レクサスがボロボロ  そしてなによりミアファローが素敵~☆ 激気持ち悪いおばあちゃんに~☆  黒柳徹子でもリメイクして下さい! 
Peccoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-07-12 23:05:18)
8.オリジナル未見状態で観たためか、とても楽しめた。と言っても名作なので、大体のストーリーは知っていたが。666とか流行ったし。。。色々な死に様でみせるというのは今ではホラー映画の常套手段になっているので、目新しさはないが(オリジナルの公開時はそりゃ衝撃的だったことだろうが)、実際に殺人鬼や悪霊が出てくるわけでなく、本当にダミアンのせいかも判らない、不気味さが良く出ていた。だから不可解な自殺や不慮の死、ということでまとめてほしかったのだが、母親は殺人、ちょっとこれは減点かな?でも、キリスト教世界に理解がなくても判る、破綻ないストーリー運びで、ちゃんと怖がらせてもくれた。ただ、これってオリジナルが優れてたからなんだよな。後からオリジナルを観て、この順番で観てしまったことに後悔しました。。。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2008-12-23 14:21:00)
7.オリジナル版はよく覚えていないので比較をしないで評価をすると、なかなか良かったと思う。ピタゴラスイッチのような悪魔の仕業が少し笑えて、少しゾッとした。聖書を読んでいればもっと興味深かったのにと感じたことが少し残念。
クロさん [地上波(吹替)] 7点(2008-11-29 00:32:44)
6.旧作も見てるので、まんま古い作品をなぞっているだけなので展開は読めますが、やはりかなり怖かったです。これはこれで今の時代にあっていて私は出来は良いとおもいますよ。でも、前作でもイマイチわからなかった、家政婦の死のことや、犬との関係もまんまなぞっただけで解決しませんでした。
たかちゃんさん [ビデオ(吹替)] 7点(2007-09-04 19:19:36)
《改行表示》
5.ネタバレ どうして今更リメイクするのか?という件については、この作品に限ったことではないのでこの際置いておいて… 06年6月6日公開という演出はとてもニクイと思います。 偉大すぎるオリジナルがあるので、それと比べられるのは半ば仕方のないこと。それを念頭において鑑賞すると…。 冒頭、すい星の出現から、“予言”の的中という場面に至る節、既にあそこで、話を壮大にしようとして悪い意味でのB級の安っぽさが感じられてしまいました。 勿論、ダミアン役の少年も、不気味こそすれ、オリジナルほどではありませんね。 ダミアンの母ちゃんの元を訪れる?場面も、やはり衝撃度という点では数段落ちますね。もう少し、絶望というか、やるせなさ、そして陰気な雰囲気が漂っていても良かったのではないかと思います。 また、例のテーマが劇中に流れない、というのもやはり、しっくり来ませんね。 しかし、リメイク、という観点からものをいえばこんな感じですが、一つの作品としてみれば、巧く現代風に解釈されており、なかなか良かったと思います。 音響や特殊メイクで驚かす、という場面もあり、昔と違って演出のセンスが衰えたと感じさせる場面も勿論多々あるのですが、元々が骨太のホラー映画なので最近の映画の中では比較的安心して診られると思います。 …それより、早く本家の続編を作って欲しいものですが(汗
クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-16 00:36:41)
4.オリジナルを知らない俺はそこそこ楽しめた。死に様が良いです。オリジナル観たことないなら観てみてもOK?
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-13 20:35:33)
3.古いほうは小さい頃に観たんやけど、記憶があいまいで、とゆうか全く覚えてないです。でも気になるので、これ、観るなら新しいもんが観やすいかな~って思って、安直ですんません。ほんで、印象は、前半はダラダラしてました、でも後半盛り上がってきて不気味でした。ダミアンもそれなりに悪魔の子ってゆう雰囲気あったし、あの乳母さんも危ない光線でてたし、ただ、おやっさんが全然その気にならんので、ちょっとイラッってきたかな。確かに自分の息子として育ててきたんやけど、あんまその辺の愛情感が画面から伝わってこんかったからか、葛藤してるようには見えへんかってん。もしその辺共感えれたら、おやじのトロさもうなずけて、コワかわいそーって観れたけど。それがないから早く行動しろや~ってなってもーたんです。殺しにはそんなに衝撃うけんかったのも演出のせいかな。音には結構びびらされましたけども。でも悪くなかったです。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-23 02:43:52)
《改行表示》
2.ネタバレ 現実に存在してしまってる「リメイク作品」。 世に出ている以上「存在を消せない」のはもう当然である。 ならば、存在を否定「できない」また、「しない」のを前提とし、 「新しい価値観を容認」し、「良い所を探す」事は必要ではなかろうか。 そういった意味であれば、否定されるべき作品ではない。 「リメイク作品」とは「前作のルールに乗っ取る事が前提」では無いのだから。 そういった事を自分に言い聞かせ、作品を観た。 俺様ちゃん自身の不満点も無い訳じゃなかったが、全体的にテンポが良く、演出も嫌いじゃなかった。 ただ、前作を見てしまってるのでストーリーラインが忠実すぎて、斬新さが無いのは否めない。 「最初と最後」とか「抑えなきゃいけない箇所」はしょうがないにしても、もう少し変化があっても良かったと思われる。 例えば、惨殺の順番&手法まで一緒にする事は無いかなーと思ってみたり。 意外な所で、子供は流産しないで産ませてみるのも悪くない気がするんだけどね。 なんか、人に死の予兆(オーメン)が奔る時、必ず「赤」が効果的に使われてたのも印象的。 俺さまちゃんも【ドラえもん】さんのレビューに賛成で、この監督はセンスあると思う。 オリジナルを崇拝してる俺様ちゃんでも「あ、上手いなー、こっちの方が【この映像】は好きかなー」と思えたシーンも多かったし、これから先が凄く楽しみな監督だ。 好きじゃない箇所があるとすれば、最初のバチカンで教皇(かな?)に予言の説明をするところ。 あれ、何かチープなTVゲームの導入部とか科学特捜隊の作戦会議みたいでクサかった。(滅) もうちょっと壮厳的というか、神がかり的な宗教絵図で演出して欲しかったなー。 あと、最大のポイント!! ダミアン役にはね、絶対外せないポイントがあるんだ!! 「唇がキリリと細い事は大前提」にしなきゃ!! 間違ってもポッテリしてたりしちゃダメだよッ!半開きなんかモッテノホカッ!  …音楽、やっぱ前の方がイイね。(どないやねン、俺!)
映画の奴隷さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-10 23:06:48)
👍 2
《改行表示》
1.ネタバレ 比較評価です。まずダミアン、全然ダメダメ。オリジナルのダミアン坊やが恋しくなってしまう事間違いないでしょうや。彼に勝る悪魔っ子はきっとこの世に存在しない。よってこのリメイク版がどうのこうのというよりも、オリジナル76年製の評価がうんと高くなってしまう事間違いないでしょうや。 あと山犬、確かシェパードになってましたか、あんなんではダメダメでしょうよ、本来ならもっとブサイクで ほんとに山犬って感じの山犬だったんだから ほんとに不気味な犬公だったんだから。 あと乳母、凶暴さって点ではイーブンなんですが、なんせ今回ママの殺害手段が 気に入らない。だって本来ならば、ママは病室の窓から突き落としてズドーンと救急車の上で即死って事だったでしょうが、それが私の幼い時の心に残っていた最も恐怖のシーンだったのに それをなにさあんた勝手に注射器なんか使ってさ~ 今どきの殺害手段に勝手に変更したりなんかちゃってさ~ そこがかなりの不満でしたね。まあさ、いいけども。 でもって最後にあと主役、全然ダメです。オリジナルの山崎努には到底及ばないでしょうや、やっぱりダミアンのオヤジはあの歪んだ顔でなければ悲壮感が伝わってこないのですってば うむ残念。 でももし比較なんてしなくてみれたのならば、これはこれで面白いかったのではないでしょうか とっても綺麗に丁寧には作られてはいましたし、ダミアンと山犬の関係なんてのも結構判り易くはなっていましたし。あとは例の音楽ですね あれが聴けなかったのが非常に残念ではあったのですが、 つい懐かしさで居ても立ってもいられなくなってオリジナルの音楽聴く為オーメン借りて来てしまったし。そんな意味では一部のところでオーメン復活を微妙に盛り上げてくださった事ですし。
3737さん [映画館(字幕)] 7点(2006-08-13 14:34:19)
👍 2
スポンサーリンク
スポンサーリンク
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 5.22点
012.44%
112.44%
200.00%
3512.20%
449.76%
51126.83%
6819.51%
7921.95%
824.88%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review6人
4 音楽評価 2.60点 Review5人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

■ ヘルプ