42.邦題は良いセンスしています。回想がカラーで現実が白黒というのも成功しています。中国北部の寒村の設定でも、貧困や悲壮感を感じさせず、純粋な恋愛と人々の心の豊かさを強調しているのが成功の要因でしょうね。文革のエピソードもサラリと触れる程度にして、その代わり豊な自然はまぶしいくらいに美しく撮っている。学校を建てている時の昼食時、テーブルに並べられた食事を男達が取っていくシーンの撮り方なんかもいいですねえ。懐かしさを感じるのは、昔の日本にも通じるところがあるからだろうなあ。 【パセリセージ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-10 16:30:18)
|
41.若かりし頃のチャオ・ディの姿を見ていると、最後にうじうじとあんなこと言わないんじゃないかなぁ(きょうかさんと同じく長いと感じました)・・・と気になりました、が・・・しかし、しかし、先生に餃子を持たしてあげようと走る姿に涙はボロボロ。こんな恋したこと否、だからなぁ・・・いいなぁ。 【ジマイマ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-05-13 23:08:53)
|
40.映画全体的に起伏の少ない、淡々と進む作品なんですが、風景の撮り方が秀逸で、その場にいるような気分にさせてもらえた。すごくきれいな空気を吸っているような気分がした。どこに感動してるかよくわからないのに自然に涙が滲むような作品でした。 【ぱぴんぐ】さん 8点(2004-11-19 10:52:14)
|
39.チャン・ツィイーの純朴さが良いね。初恋の切なさが実に良く描かれています。特の最後の件は涙物。自分の中で忘れ去られていた気持ちが、洗われていくようです。 余談ですが、茶碗を直す商売があるというのに驚き。ブラックジャックみたいなこの茶碗、汁物入れたらどうなるんですかねえ。すごーーーーーーく気になります。 【tantan】さん 8点(2004-11-14 22:35:27)
|
38.チャン・ツィイーだから許されるストーカーぶりが序盤から延々と続くのだが、ここまで徹底して純愛を見せつけられると思わず涙腺が弛みます。すいません、私の敗けです。赤と黄色と白と音楽にも拍手! 【つむじ風】さん 8点(2004-10-25 00:11:46)
|
37.この映画のチャン・ツィイーを見てるとつい応援したくなります。ほのぼのとした恋の青春物語なのかなと思いきや、息子の代まで展開して意外におもしろかった。
|
36.とにかくヒロインが可愛い。山道でのコケっぷりは映画史上に残るリアルなコケ方だと思う。やってることは特に変わってないのに、若い頃=一途 年取った後=偏屈 と印象が変わってしまうところも面白い。もう少し過去のエピソードを見たいと思ったけど、そう思うくらいで丁度いいのかなと。特に意外なラストでもなかったのに、あっさり泣かされてしまいました。 【ラーション】さん 8点(2004-05-24 05:34:29)
|
35.ネタバレ 「初恋の来た道」ってどんな道?って思って観てた。あぁ、そういうことか!初恋の頃のあの純粋な気持ちを素直に思い出させてくれる良作。そして年をとって「死、分かつまで」もその気持ちをずっと持ち続ける。美しい。 【ぺん】さん 8点(2004-05-05 00:33:41)
|
34.素直に良いものを観たなぁって思えます。最初こんなクソババアなんか一緒に埋めてやれとか思ったけど。。。最後には。。。 【ないとれいん】さん 8点(2004-03-01 18:22:46)
|
33.主人公の健気な気持ちなんかがよく伝わってとても良かったです。あんな寒い中待てるなんてすごいっ。恋愛モノあまり好きでない方も見られると思いますよ。 【Bell】さん 8点(2004-02-19 02:32:29)
|
スポンサーリンク
|
32.これは、某飲料メーカーのウーロン茶のCMみたいな映画ですね。あの手のCMは結構好きなので、自然にこの映画も好きという事になります。大体私は恋愛映画なんてものはだーーいっきらいなので、きっとこれは恋愛映画じゃないのだろう、うん(また例によって支離滅裂になってきましたがヒラに御容赦を)。これもまた一つのノスタルジー系ファンタジー、中央の昔話シーンのみカラー撮影して、劇中劇のような体裁です。その昔話の中で新任教師への一途な想いを見せる少女チャン・ツィイー。「そんなブリッコしてたって、ホントは怒ったら空飛んだりしてメッチャ強いんやろ!」とか言ってはいけない(じゃあ書くな)。肝心の教師が余り男前には見えないが、これは私の焼餅だろう、と自戒(しかしあんまりにも男性の理想を具現したような少女の人物像、女性の目から見て不愉快に感じなければいいのですが・・・)。そういう夢のような昔話から、寒々とした現代へと舞台は戻り、昔話は歴史となる。そのはかなさ。しかし確かにその歴史は人々の心に刻まれているのでした、メデタシメデタシ(いや、めでたくはナイけど)。というわけで、やっぱりノスタルジー系ファンタジーだったのでした。 【鱗歌】さん 8点(2003-12-29 21:36:57)
|
31.ネタバレ これがストーカーだったら、中学生の好きな女子の笛舐めはどうなるんでしょう?(これはスト―カーといわれても仕方ないけど。)自分的にはどっちも青春という感じがします。内容的には、恋愛映画としてよりも、最後に母のために一日教師をやる息子に感動しました。 【ボーリック】さん 8点(2003-12-26 01:40:51)
|
30.いい映画ですね。 チャン・イーモウのなかでも一番のできではないでしょうか。 自由恋愛ってすばらしいですね。 【BECK】さん 8点(2003-12-17 12:26:24)
|
29.嘘じゃない純真を描けていていいです。でも先生の髪型はやっぱり変だよなあ。 【コダマ】さん 8点(2003-12-04 22:27:44)
|
28.恋愛モノで唯一と言ってもいいくらい、面白かった映画です。チャン・ツィイーが可愛いのなんのって!ただひたすらに先生を想う気持ちが純粋で、『あぁ私にもこんな頃があったようななかったような…(←おい)』と自分が純粋だった頃のことを思い出させてくれます。先生に食べて欲しい一心で、毎日毎日食事を作って、先生に食べてもらえるような場所に置いて、その様子を見守り、空になった器を大事そうに持ち帰る。こう書くと一見、「ただのストーカーじゃん!」って感じがしなくもないですが、チャンの可愛らしさと愛らしさ、そして純粋な初恋だからこそ、そういう汚い感じには見えません。先生が別れを告げに来た時、先生が街へ帰ってしまう日、チャンが追いかけるシーン等では泣いてしまいました。最後の最後、お葬式で運ばれていくシーンで『道』がつながったように思います。すごく純粋で美しい初恋を描いている映画だと思います。ただ、チャン・ツィイーのどアップがかなり多くて、チャン・イーモウ監督はロリコンなのかという疑惑が浮上しますが…(笑)。 【みさえ】さん 8点(2003-12-04 10:27:36)
|
27.ネタバレ ↓高評価コメントの方々と同じような感想。思い出は美しいほうがいいんです。ほら、自分だっていろんなコト美化してきているでしょ?少なくとも私は美化しております。失恋に終わった恋、想いがかなった恋といろいろありますが、子どもにね、「お母さんはこんなにお父さんのことを好きだったんだよ」と胸を張っていえる人生っつーのも、いいじゃないですか。あたしゃ、弱い人間なんで、恋愛ひとつに体当たり的な人生は怖すぎますが……。チャン・ツィイーのストーカー話もいいんですが、より感動したのは棺を運ぶ元教え子達の姿。雪の振る中、換わりばんこに棺を担ぐ。もう、それを見ただけで先生の人柄、温かさが伝わってきます。よく、あの先生のどこが……という意見がありますが、あの人柄だけで恋する理由は充分です。それを一目で判った彼女の直感はすばらしい。文革で投獄された先生が戻ってきて良かったのは、何もチャン・ツィイーだけじゃない。あの小さな村にも宝物が戻ってきたんです。ああ、このコメントを書きながら涙が出てきました。現時点では7点だったんだけれど、やっぱり8点にしちゃお。先日、親友(三十路を超えている)が「チャン・ツィイーのピンクの服を着た~い」とのたまわっていました。どう考えても似合うわけないのに(だってそうでしょ、あのモコモコを着た大人が日本の街を歩いている姿を想像してみてください)、あの格好をしたいとまで言わせる作品の影響力。そういうのが映画っていうもんじゃないですか? 【元みかん】さん 8点(2003-11-30 17:30:48)
|
26.チャン・ツィイーの大好き映画~大ファンになりました~* 恋する乙女の純粋な気持ち~輝く瞳~ 森の中を大好きな彼のために餃子を抱えて走る姿は忘れられない~*ああ~~切ない気持ち、痛いほどに伝わってきましたね~* 【ueko・f★】さん 8点(2003-11-28 04:24:40)
|
25.静かな村の中で、熱く燃える少女の恋心。 その健気な可愛さが、この下心多き男の心にも、”純愛”という薄れていた思いを呼び覚ましてくれた。 【八宝菜定食】さん 8点(2003-11-17 12:34:13)
|
24.現在をモノクロ、過去をカラーで撮る不思議な映像だったけれど、主演のチャン・ツィイーのかわいらしさが際立って見えた。あ~、ピュアな初恋の気持ちっていいなぁ・・。 【ムレネコ】さん 8点(2003-11-15 01:23:22)
|
23.チャン・ツィイーが激かわいい。初恋であそこまで好きになれるのは羨ましい。見方を変えれば、ストーカーチックな感じも取れなくもないけど、期待しないで見た分、共感も持てたし、素直に泣けた。恋愛もので泣いたのは、これが初めてかも。 【チロル】さん 8点(2003-11-12 16:16:15)
|