38.話もシンプルでおもしろい作品だと思うけど、ちょっとシンプルすぎて深みがないというか、変に期待しすぎてみたせいか、おもしろいけど納得できないって感じです。 【アフロ】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-06-04 23:42:12)
|
37.昨今の日本アニメは、とにかく見た目だけ、ビジュアルだけの作品が多くて、中身はというとスカスカか作った本人にしかわからないものかのどっちかしかないようなものばかりだったわけですけど、そういう中でこの作品は見た目じゃなく中身で勝負した稀な一本なんですよね。主人公に愛着が湧くし、物語の展開の仕方もうまいですよね。タイムリープなんてものが簡単に出来ちゃうと、本当はこの一瞬一瞬はもう戻ってこない、つまり時間てのは凄く大切なんだけど、そういうのを忘れちゃう。主人公は結局はその時その時の大切さを学ぶわけだけど、よくよく考えると、タイムリープなんて出来ない私も、実はタイムリープしまくる彼女みたいに、かなりいい加減に人生を送っているような気がします。こういう絵柄に内容だと、実写でもいいんじゃないのって意見もでてくると思いますけど、こういう類の爽やかさって、たぶんアニメでないと表現出来ないんじゃないかと思いますね。 【あろえりーな】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-05-20 01:56:13)
|
36.傑作・・というかこれが本来あるべきの基本的な日本製アニメなんじゃないでしょうか? 昨今、メディアミックスのタイアップまみれで事前の過剰宣伝在りきの中身の薄いアニメが目立つ中で久々に純粋なクリエイターによる作品を観た気がしました。 【人面猫】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-05-17 03:54:55)
|
35.まさに「そこそこに面白い作品。ま、損はしてないかなって感じ。 」だなあ。 今回の原田知世がアニメ化されたのは、タッチの南ちゃんが長澤まさみで実写化されたのになんか似ているなあ。昔のちょっと透明感があってやんわりした感じの女子高生が、リメイク版ではやたら元気で前向きで。ちょっと見ていて疲れるんだが、今は女子高生主人公はこういうタイプにしないと受けないのかな?まあこれも時代の流れかな?と。私は真琴よりはオバサン?の「芳山くん」の方がいいんだが、まあそれは私がオジサンだからかな?どうせなら声優も原田知世にしてほしかったよ。 (原○知○で、名前は微妙に似てるけどさ・・・)
|
34.傑作!! 本当に良かった!! 清々しさと、温かさと、ちょっと切なさの残る映画です。 何度見ても感動っす(><) 【ろん】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-05-14 01:02:49)
|
33.久々に観たアニメ映画。ここでの評判どおり上手にまとめてあり、なかなか笑えます。ただ、自分が歳をとりすぎてるためなのか、笑いについていけないところがあったのとタイムリープにより繰り返される時間がこんがらがってよくわからなくなってしまいました。でも、アニメ作品の見直しになったし、もっと大人向けのアニメを観てみたいなあと思いました。 【ぽじっこ】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-05-08 17:01:43)
|
32.これは本当青春映画ですね。もっと違った映画を期待していました。良い映画ですが、自分にはちょっと気恥ずかしい感じがするのは、自分が年をとり過ぎたからだろうか。 【pokobun】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-05-05 16:54:15)
|
31.この映画の何処が良かったかなんて説明したくもない。説明すればするほど感動が薄れていくようだ。「美味い!」とだけ言っておこう。 【 - @】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-05-05 01:01:27)
|
30.シリアスなものを想像していたので、かなり面食らっちゃいました。タイムリープや未来の世界なんてのはもはやどうでもよくて、一番に描かれていたのは甘酸っぱい青春でしたねー!ガキっぽい、小さい、なんて思いながらも、やっぱいいなー、ってところです。 【maemae】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-05-03 13:43:45)
|
29.いやぁ・・これは参った。。 邦画アニメとしては久々の満塁ホームランですよ。 いまさらラブコメ青春ストーリーを見るつもりはなかったけど ココでの評価を元に新作レンタルであるのにも関わらず 借りてきちゃいました。 まさに見始めたら止まらないカッパえびせんの如く 怒涛の98分でしたねぇ。 しっかし何なんだろこの感動の嵐は。 あれらの出来事が全部自分の周りで起きた事でもないのに 何だかバーチャルで実体験したかのようなデジャブに襲われました。 序盤こそ軽い展開で首捻りそうになりましたけど ブレーキの効かないチャリで坂道を駆け下りる辺りから 物語の世界に見ていた私がタイムリープしちゃいました。 何かすっげぇ鳥肌立ちまくりでこれほどの作品があった事を 知らなかった自分が恥ずかしい。 まだまだ日本のアニメも捨てたもんじゃないですね! アニメの点数には甘い私ではありますが本作は文句なく10点献上!!
|
スポンサーリンク
|
28.いや~大好きです。欠点もあるし、キャラがいやと言う人もいるでしょう。でも夏空の下、元気に駆け回って、笑って、大切なものを失って泣いて、それでも、いや、だからこそ、また前向いて走れる。文句あるかい? 【思込百遍】さん [映画館(邦画)] 10点(2007-04-30 04:12:20)
|
27.カラオケあたりから面白くなってきて、後は引きずり込まれるように物語に没頭した。二度、三度の盛り上がりを経て、ラストに辿り着く構成も良かった。ただ自分がアニメに期待するのは、実写ではできない映像的表現だったりするので、この映画に関しても、アニメじゃなくてもいいんじゃないか?って思ってしまう。アニメじゃなかったら、もっと一般的な認知度は高くなっただろうし。とは、いいつつ素晴らしい作品でした。 【六爺】さん [DVD(吹替)] 9点(2007-04-28 17:00:22)
|
26.エフェクトっぽい展開かなとも思ったけど、ちと違ったみたい。入道雲と蝉の声が響く夏の高校生活という、もってこいの背景は好きだけど携帯の無い時代を過ごした僕にとっては少々ズレを感じてしまった。ふと深夜にでも見れば良かったかも。でもやっぱり夏はいい。 【カリプソ】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-04-23 02:59:20)
|
25.前半は訳がわからず退屈だったが、全編を観終わるころにはすべてのシーンがいとおしくなる良作。青空がとっても印象的。 【Keicy】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-04-22 21:38:32)
|
24.バッハのゴールドベルグ変奏曲が効果的に使われていたと思います。物語後半からのスピード感のある展開にとても合っていました。 【よねぴー】さん [映画館(吹替)] 7点(2007-01-14 09:51:40)
|
23.鑑賞後、清々しい気持ちになれる映画です。主題歌と映画のイメージもピッタリ。おすすめです。 【kerosan92】さん [映画館(吹替)] 8点(2006-12-31 11:03:41)
|
22.こういう質の高いアニメが日本にある事を誇らしく思います。主人公の明るい躍動感と静かな夏の日の風景が印象的。大人になって観ると切ないですね~笑ったりウルウルしたり思いっ切り感情移入しちゃった…。取り戻せない過去を自覚する事で人間は成長するのかな。未来に何の不安も抱いてなかった時代が懐かしい。また何年か経って観賞したい作品です。 【Tweety】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-12-26 18:56:59)
|
21.21世紀最初の傑作。思い切って言ってしまう。とにかく大人なら一度は見とけ。鑑賞後のすがすがしさは尋常じゃない。アニメとか実写とか関係ない。 序盤、割と淡々と始まる。最新の映画の文法からはちょっと外してる。高校生の男二人、女一人。現代でもまず見かけない組み合わせ。それを野球を絡めることで違和感なくしてる。うまい。それにアクティブな主人公が笑かしてくれる。 原田知世の映画とは違うなーと思ったことも忘れた頃、後半、突然と分かる。やはりこの映画は時をかける少女だったと。それからは一気に引っ張る。呆然として固唾を飲んで泣いてすがすがしくて。 こんな映画、めったにあるもんじゃない。 【まかだ】さん [映画館(邦画)] 10点(2006-12-22 14:02:07)
|
20.♪すっげーーぇ爽やかぁ~~><。 【はりねずみ】さん [映画館(邦画)] 8点(2006-11-19 01:47:04)
|
19.この映画を見てない人に説明するときに、「女子高生がタイムリープしちゃう話」と どうしても言ってしまうのだけど、よく考えると、タイムリープはどちらかというとどうでもいい要素だと思った。 この話におけるタイムリープは、高校三年生の夏の、入道雲や、中庭の木漏れ日や、教室の机の擦れる音や、むせ返るような運動場の匂いや、告白できなかった思い出や、野球のボールがグローブに入る感触なんかを思い出すための舞台装置に過ぎない。それらは、僕らが失ってしまって、もう二度と手に入ることのない、永遠に届かないところにある思い出で、だからこそ心の奥に大切にしまってある思い出である。この映画は、そんな夏の思い出を、ひと時だけ思い出させてくれる。それはとても懐かしく、心地よいことだけど、同時にどこかちくりと痛い。戻れない痛みと、淡い後悔の痛み。 主人公は劇中、気持ちいいほどずっと駆けている。確かにあの頃は今よりずっと駆けていたような気がする。 【コダマ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-11-19 01:06:15)
|