3.原作をかなり変えているが、原作には及ばず。 【飛鳥】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2015-08-27 20:28:34)
|
2.確かに別ものですね。富田勲の音楽がすごく良くて、一緒に飛んでる気分になれました。 【ジマイマ】さん [映画館(邦画)] 6点(2006-09-12 22:59:53)
|
★1. 賢治の作品とは大きく異なる構成。「どっどど」の詩(うた)から名を受けた少女かりんが小さな巫女として据えられ、不思議な転校生と村の少年たちの間に立つ。かりんを苛めながらも彼女の目が又三郎を追うのが癪にさわる一郎。又三郎とかりん、どちらも異端児として認めようとしない嘉助。本来少年物なのだから女子の存在に憂える賢治ファンも少なくないかも知れないが、原作とは別物でも嫌うには至らない。白服の少年がいくばくか孤独な少女の白馬の王子に変質しているとしても。病のかりんの母や物いわぬ又三郎の父も穏やかな佇まいで物語を邪魔しない。風の視界でとび、冨田氏が蒼い澄んだ風を吹き散らし、深い緑がざわざわと声をあげ、又三郎の森の家がよぶ幻想的な世界にしばし溺れる。銀河鉄道やセロ、賢治のファクターもさりげなく。夏のおわりに訪れる又三郎。今年も二百十日が来る。(←明日にまにあいました、管理人様ありがとうございます) 【レイン】さん [映画館(邦画)] 8点(2006-08-31 20:21:27)
|