映画『タイタンの戦い(1981)』の口コミ・レビュー

タイタンの戦い(1981)

[タイタンノタタカイ]
Clash of the Titans
1981年上映時間:118分
平均点:6.59 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
公開開始日(1981-12-05)
アクションアドベンチャーファンタジー特撮もの歴史もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-08-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デズモンド・デイヴィス
助監督アンソニー・ウェイ(第1助監督)
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストハリー・ハムリン(男優)ペルセウス
ジュディ・バウカー(女優)アンドロメダ
バージェス・メレディス(男優)アモン
シアン・フィリップス(女優)カシオペア
ローレンス・オリヴィエ(男優)ゼウス
クレア・ブルーム(女優)ヘラ
マギー・スミス(女優)テティス
ウルスラ・アンドレス(女優)アフロディーテ
スーザン・フリートウッド(女優)アテナ
ジャック・グウィリム(男優)ポセイドン
フローラ・ロブソン(女優)地獄の魔女
フリーダ・ジャクソン(女優)地獄の魔女
ティム・ピゴット=スミス(男優)サロー
ドナルド・ヒューストン(男優)アクリシウス
原康義ペルセウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高橋昌也〔男優・1930年生〕ゼウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
久米明アモン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
来宮良子テティス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫ポセイドン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二カリボス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ビヴァリー・クロス
音楽ローレンス・ローゼンタール
編曲ハーバート・W・スペンサー
撮影テッド・ムーア
デヴィッド・ジョンソン[撮影](セカンド・アシスタント・カメラマン)(ノンクレジット)
製作レイ・ハリーハウゼン
チャールズ・H・シニア
MGM(presents)
配給CIC
特殊メイクコーリン・アーサー(マスク)
特撮レイ・ハリーハウゼン(特殊視覚効果)
ジム・ダンフォース(アニメーター&ハリーハウゼンの助手)(ノンクレジット)
美術ピーター・ハウイット〔美術〕(美術監督)
ハリー・コードウェル(セット装飾)
録音ゴードン・K・マッカラム
グラハム・V・ハートストーン
字幕翻訳金田文夫
その他ジム・ダンフォース
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
6.ネタバレ テレビ東京で放送されてたので懐かしくて観てしまいました。  さて、この映画が公開されたのはたぶん自分が中3か高1の頃なんですが、そのころの評判等についてはせんべいさんのレビューにある通り。 実際、当時の(ちょっとヒネた)映画少年にとってレイハリーハウゼン御大の名前は偉大であり、アル探(略!)に代表される一種独特なダイナメーションの動きには心ときめかせていたものです。 特に日本ではこういう怪獣物は「着ぐるみ」が基本であり、それらとは明らかに異質の御大の映画は、その手間と熱意が画面からビンビンに伝わってくることもあり、映画自体の出来以上に高評価をされていたと思います。  で、この「タイタンの戦い」ですが、すでにアル探だのシンド(ryだのを観ている観客側には初見の新鮮さもインパクトもないですし、あるいは作り手側の意欲が落ちてたのかもしれませんが、とにかく観ていると売りであるダイナメーションをなんかイマイチに感じてしまったのです。 しかもストーリー自体は普通の(わりと知られた)神話物にすぎないわけで、英雄譚といっても、それはゼウスから全面的なバックアップを受けた上での話ですから、それで美女と国をゲットしてウハウハになられても観ててあんまり気持ちよくありません。 「恵まれた持てるものの約束された成功譚」を観て無邪気に喜べる人はあまりいないんじゃないでしょうか。  せめて恐竜100万年のラクエルウエルチでもいれば…とは思いますが、この映画のアンドロメダはいまいち表情に乏しい上にサービスシーンもなく、そうなると楽しみどころがあまりない映画だという悲しい事態になってしまうわけで、そのあたりがこの映画の評価が世の中であまり高くない理由なんじゃないかと思います。
あばれて万歳さん [地上波(吹替)] 5点(2016-08-30 19:32:23)
5.目を見ると石にされるというメドゥーサとの戦いが秀逸、他はやや退屈であった。レイ・ハリーハウゼン氏最後の作品であるため言いにくいが、合成映像の出来やストップモーションによるぎこちない動きは違和感が大きかった。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-03-21 17:34:00)
4.ネタバレ ハリーハウゼンのファンなのでこの点です。ファンでないひとにはもう少し低いかも。
ダルコダヒルコさん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-26 22:56:43)
《改行表示》
3.ネタバレ ストーリーはほんとにゼウスの筋書き通りです。  妻と子供を夫が棺おけに入れて海に流すシーンから始まるのですが、  ゼウスの子供ペルセウスだったんで(あちこちに創っています)  ゼウスはその子供に幸せな未来を約束します。  男の子は大きくなり魔法の道具を手にし冒険の旅に出ますが、  その盾や剣や兜は女神らにゼウスが頼んで手配したものです。  なんたる親バカというか・・女神らの中にはゼウスの子を持つものもいるし、  そしてそれなら獣にされたうちの息子も許してあげてとゼウスに請う女神。  その息子は許されずアンドロメダ王女との中を醜い姿にされ割かれます。  王女は呪いをかけられ謎々が解ける男としか結ばれない(爆)  眠る王女は幽体離脱が始まりワシが籠をくわえ王女は入ります。  そこに主人公が現れて王女を助ける旅に出るのです。  空飛ぶ白馬、メデューサの首、予知能力を持つフクロウ、などなど  たくさんアイテムを手に入れてゆきます。  おなじみ洞窟やら宮殿やらも出てきますしほんっとに、  ドラクエまたやりたくなってきましたよ。  フクロウは女神にゼウスが譲ってくれと頼みたおしてくれてやったものですが、  女神もこんな勝手なお願いに付き合うのが嫌になったかフクロウが惜しいのか、  錬金術師に金のフクロウを作らせます。 このフクロウの声はまぎれもなくR2D2と思うのは私だけか・・  怪しいやつ!?とか言って主役連中はフクロウの登場にびっくりしますが、  なにせ金属製なのに木の枝に止まったので落ちるマヌケぶり。  それを拾い上げ(これは重い)とか言いながら太い枝に止まらせ、  話を聞くシーンはおかしかった。(フクロウの言葉はR2D2のよう)  あと、目を見たら命を奪うメデューサとの対決は見ごたえアリ。    ただし主人公が人にものを聞き用が済んだらあの態度は許せません。  いくら相手が人肉を食べる魔女連中とはいえ目が見えないのです。  その目の代わりの道具を奪い脅して話を聞いたら道具を捨てる・・  子供向きであるかもしれない作品にはどうかと思います。  一応正義の主役という設定なのですから・・  そしてシリーズ最大の売りレイ・ハリーハウゼンの特撮が今回はイマイチ。  これがマイナスです。  
アルメイダさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-01 09:45:23)
2.SF映画ブーム真っ只中に堂々と昔懐かしいストップモーションを使った特撮映画ということで多少話題にはなりましたね。ギリシャ神話もの好きなのでそれなりに楽しかった思い出があります。
nizamさん 5点(2004-04-12 12:29:53)
《改行表示》
1.最近無性にハウゼンものが見たくなったので購入。  気に入らないのが盾に映る顔。ちがう!ハウゼン映像に求めてるのはそんなんじゃない!  …という訳でメドゥーサが出るまでは結構忍耐が要りました。 戦い自体はあっけないんですがやっぱり人形が動くシーンはどれも良いダシでてて好きですね。  もうひとつ好きなのが最後街を飲み込む海の波。いかにも特撮ちっくなのに凄くリアル。残念ながらゴジラ映画はこの映画にも及ばず。  
マンダムさん 5点(2004-03-31 12:15:26)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 6.59点
000.00%
111.79%
200.00%
323.57%
435.36%
5610.71%
61323.21%
71526.79%
81017.86%
935.36%
1035.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 7.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review4人
4 音楽評価 8.25点 Review4人
5 感泣評価 10.00点 Review2人

■ ヘルプ