映画『砂漠の鬼将軍』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 サ行
砂漠の鬼将軍の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
砂漠の鬼将軍
[サバクノオニショウグン]
The Desert Fox: The Story of Rommel
1951年
【
米
】
上映時間:89分
平均点:6.56 /
10
点
(Review 9人)
(点数分布表示)
公開開始日(1952-07-08)
(
ドラマ
・
戦争もの
・
モノクロ映画
・
伝記もの
)
新規登録(2006-09-30)【
MEL
】さん
タイトル情報更新(2020-12-28)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ヘンリー・ハサウェイ
キャスト
ジェームズ・メイソン
(男優)
エルヴィン・ロンメル元帥
セドリック・ハードウィック
(男優)
シュトローリン博士(シュトゥットガルト市長)
ジェシカ・タンディ
(女優)
ルーシー・マリー・ロンメル夫人
ルーサー・アドラー
(男優)
アドルフ・ヒトラー
エヴェレット・スローン
(男優)
ウィルヘルム・バークドーフ将軍
レオ・G・キャロル
(男優)
ゲルト・フォン・ルントシュテット元帥
ジョージ・マクレディ
(男優)
フリッツ・バイエルライン将軍
リチャード・ブーン
(男優)
ヘルマン・アルディンガー大尉
ダン・オハーリヒー
(男優)
コマンドー部隊長(ノンクレジット)
ウィリアム・レイノルズ〔男優〕
(男優)
マンフリード・ロンメル(ノンクレジット)
スコット・フォーブス〔男優・1920年生〕
(男優)
(ノンクレジット)
脚本
ナナリー・ジョンソン
音楽
ダニエル・アンフィシアトロフ
製作
ナナリー・ジョンソン
20世紀フォックス
配給
20世紀フォックス
特撮
レイ・ケロッグ〔特撮〕
(特殊撮影効果)
フレッド・サーセン
(特殊撮影効果)
美術
ライル・R・ウィーラー
(美術監督)
トーマス・リトル
(セット装飾)
スチュアート・A・リース
(セット装飾)
衣装
チャールズ・ル・メイル
(衣装監督)
編集
ジェームズ・B・クラーク〔編集〕
あらすじ
第二次世界大戦中、「砂漠の狐」と恐れられたロンメル元帥の悲劇を描く。1942年、持病のジフテリアの治療のため北アフリカからベルリンに戻ったロンメルの元に旧友のシュトゥットガルド市長シュトローリン博士が訪ねてくるが彼はロンメルに恐るべき事を告げる…。戦時中に実際にロンメルの捕虜となったイギリス軍将校デズモンド・ヤングの原作を映画化。彼はこの映画にも本人役で出演している。
【
MEL
】さん(2006-10-01)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
5.そうか、デスラー総統の元ネタがヒトラーで、ドメル将軍の元ネタがロンメルなんだな。
と言う訳で、捕虜となったアメリカ軍人の語りによって、ドイツ軍のロンメル将軍の姿が描かれます。と言っても劇中において二人の間にほとんど接点が無いので、構成として効果をあげていると言えるかは、やや疑問。語り手の軍人が本人役で出演してる、ってのがミソで、あえてこの構成をとっているのも、「事実の重み」ってヤツなんでしょうかね。ただしナレーションをやってるのはご本人ではなく、プロの役者さんのようです。
映画の主人公が軍のお偉いさんが、となると、難しい顔をした軍幹部がテーブルに大勢並んで会議をやってる光景を想像してしまうのですが、そういう場面はあまり出てきません。そういうのを思い浮かべてしまうのは、日本映画からの連想なんですかね。
特にこの作品の場合は、ロンメル将軍を彼個人の姿として描く意図があるようで、だから、大勢が出席する形式的な会議よりも、ごく少数、場合によっては1対1の会話がしばしば登場します。さらには彼の、家庭人としての姿も。
あまりそういう場面ばかりだと、なんかちょっと、違和感を感じちゃうんですけどね。物事、こんな少人数で話し合って決めていっちゃって、いいもんなんだろうか。まあ、その辺は当然、映画としての演出の部分も多々あるのでしょうが、なんかイマイチ、将軍としての迫力が足りない気がして。
戦闘シーンは実際の記録フィルムが多用されていて、臨場感はありますが、ツギハギ感も否めません。
【
鱗歌
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
5点
(2022-10-23 17:11:19)
🔄 処理中...
4.この時点では史実はハッキリしていないだろうし脚色もあるんだろうが、戦後の世界秩序の構築過程の中でヒトラーを悪にするための政治的意図が感じられる作品ではある。まあ歴史は勝者によって作られるので仕方ないが。ただし、全体的には抑制が効いており扇情的でもない点は評価できる。他国の軍人を手放しで賞賛し英雄扱いするわけにもいかないという事情が上手く働いたとも言えるのだろうが。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2020-12-26 09:03:09)
🔄 処理中...
3.戦後6年しか経ってないのに、敵将を褒めるような内容の原作&映画をよく作ったなあと思う。
歴史的価値はありそうだけど、ストーリー的にはあまり面白みは無かった。
【
くろゆり
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2020-12-16 22:44:54)
🔄 処理中...
2.「ワルキューレ」「将軍たちの夜」でヒトラー暗殺未遂事件、ロンメル元帥に関して多少の知識有り。元帥の軍人としての葛藤が主に描かれており、ヒトラーをはじめとしてSSが欠片も持ち合わせていない騎士道精神に背筋が伸びる思い。今生の別れでは妻の気丈さが悲しみに輪をかける。遺品のコートを着用したジェームズ・メイソン渾身の演技に見惚れた傑作。
【
The Grey Heron
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2018-05-05 00:56:58)
🔄 処理中...
1.初めてロンメル元帥の事をこの映画で知りました。ヒトラー暗殺未遂(ヒトラーが殺されかけたのも初めて知った)もそだしドイツにこんなにすごい人がいたというのも初耳。戦争映画らしい戦闘シーンは過去の戦争フィルムからの使用に最小限に抑えており無駄なシーンも入れずに迫力が凄い。ロンメルが着てた本物の軍服を着て演技をしたというジェームズ・メイソンが今でも愛されているロンメル元帥を見事なまでに演じ切り国の為に死ぬか、家族を守る名誉の為に死ぬかで悩む姿は見ていて本当につらい。戦争の不憫さを痛いほど感じてしまう。戦争っていうのはいつ見ても残酷だ・・・。
【
M・R・サイケデリコン
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2010-07-08 00:53:58)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
9人
平均点数
6.56点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
1
11.11%
6
3
33.33%
7
4
44.44%
8
1
11.11%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.00点
Review1人
2
ストーリー評価
7.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
6.00点
Review1人
4
音楽評価
6.00点
Review1人
5
感泣評価
6.00点
Review1人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について