映画『シャイニング(1980)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

シャイニング(1980)

[シャイニング]
The Shining
1980年上映時間:143分
平均点:7.38 / 10(Review 471人) (点数分布表示)
公開開始日(1980-12-13)
ホラーサスペンスシリーズもの小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-10-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
助監督レオン・ヴィタリ(監督助手)
テリー・ニーダム
キャストジャック・ニコルソン(男優)ジャック・トランス
シェリー・デュヴァル(女優)ウェンディ・トランス
ダニー・ロイド(男優)ダニー・トランス
スキャットマン・クロザース(男優)ディック・ハロラン(料理長)
フィリップ・ストーン(男優)デルバート・グレイディ(バトラー)
ジョセフ・ターケル(男優)ロイド(バーテンダー)
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)ハロランの友人ラリー・ダーキン
ヴィヴィアン・キューブリック(女優)(ノンクレジット)
石田太郎ジャック・トランス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山田栄子ウェンディ・トランス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊藤隆大ダニー・トランス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
前田昌明ディック・ハロラン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪脩スチュアート・アルマン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大木民夫デルバート・グレイディ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
糸博ロイド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石塚運昇(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
津田英三(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
室園丈裕(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作スティーヴン・キング
脚本スタンリー・キューブリック
音楽ウェンディ・カーロス
ジョルジ・リゲティ
ベラ・バルトーク
撮影ジョン・オルコット
ダグラス・ミルサム(第二班撮影&カメラマン助手)
ケルヴィン・パイク(カメラ・オペレーター)
ジェームズ・デヴィス(カメラ・オペレーター)
製作スタンリー・キューブリック
製作総指揮ヤン・ハーラン
配給ワーナー・ブラザース
美術ロイ・ウォーカー(プロダクション・デザイン)
ヴィヴィアン・キューブリック(ノン・クレジット)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集レイ・ラヴジョイ
録音アイヴァン・シャーロック
字幕翻訳高瀬鎮夫
あらすじ
ジャックは失業中で作家志望の男である。彼はコロラド山中に建つ豪華ホテルで冬季休業中の管理人となり、妻子と共に移り住む。雪に閉ざされたホテルの中で三人だけの生活を送る内に、ジャックは次第に異常をきたす。「シャイニング」と呼ばれる超能力を持つ幼い息子ダニーは、ホテルの忌まわしい過去とやがて訪れる危機を感知する。そして同様にシャイニングを持つホテルの料理長にテレパシーで助けを求めるが…。
スポンサーリンク
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
13.ジャック・ニコルソンのパヤパヤ頭が…良いっ!別に何しなくても居るだけで怖いものっ(笑)ところで…何度観てもあの夫婦の恋人時代の姿って浮かばないよなぁf^―^;)原作にはそこら辺も載ってるのかなぁ??大体、あの子供は誰に似たんだっ!可愛すぎじゃないのぉぉっ?すでにココでアンビリーバボー発生!ジャックの子だとしたら将来あの子もパヤパヤに…っ?オ~マイガ~(何か盛り上がってるぞ…私)ふぅ、まぁそれはともかく、スゴク怖いのにあの世界観に憧れてしまう…色彩が美しい~~!あのホテル、私も泊まってみたくなりました(但し一晩で必ず帰れるコース)
水玉さん 9点(2003-03-25 17:11:10)
12.ニコルソンの力技的怪演、快演。キューブリックワールドの映像、音。密室における人間の狂気へと変わり行く様、これぞキューブリックだね、観ている者までも追い込んで行く間や音すごいよ。オープニングのヘリの影はちょっとなあ。今ならけさるのになあ。あと見えない力的なのは女の子とバーテンだけでよくない?
木根万太郎さん 9点(2003-03-09 11:45:19)
11.子供のときCMで見たのがものすごく怖くて、それを克服するべく借りて見た。やっぱり怖かった。酒が飲みたくなる映画でもあります。
茶坊主さん 9点(2002-11-20 17:33:44)
10.抑圧された狂気の炸裂を上手く描いていると思います。ジャック・ニコルソンの名演技がとても印象的ですが、それだけではなく、いかにもなお母さん(失礼)や、ホントにわかってなさそうな子供も映画を盛り上げていると思います。原作者のスティーブン・キングは実体験を元に小説を書く事が多いですが、それぞれに彼の狂気がブレンドされていて、それを元にキューブリックが監督を受けたこの作品は、二人の狂気の妙味が見れると思います。
FeTTさん 9点(2002-06-29 22:37:20)
9.闇にまぎれて音楽と切替の早いカットでビックリさせるのではなく、常に明るい室内で魑魅魍魎を多用せず恐怖を演出する手法に脱帽。母親が病的なルックスでいつ襲う側へ変わるのかヒヤヒヤさせれれた。ひたひたと忍び寄る恐怖の演出にはステディカムが効果爆発。母親が書きかけの原稿を読むシーンが恐怖感最高潮!ラストは、これでまたあのホテルに取り憑く亡霊が増えていったという解釈でいいの?
KENさん 9点(2002-06-24 05:27:18)
8.2回目にみても怖い。何がなんだかよくわからないけど怖い。映像が不気味。今のホラー映画よりなんとも言えない怖さがある。ドキドキして最後まで何がなんだかわからず、嫌になるが見終わるといつかはまた見てみようと思う作品である。
マリモさん 9点(2002-05-04 01:36:06)
スポンサーリンク
7.とりあえず、ホラー系見るなら押えとかなあかん映画や。ビデオケースの顔やけど、いい顔しとるでしかし。そう言えば、彼は「マーズアタック」にでていたなぁ。てなわけで9点献上。
sol_motoさん 9点(2002-04-22 13:51:30)
6.音楽が良すぎます。Krzysztof Pendereckiの"Utrenja"や "Dream of Jacob"、Gorgy Ligetiの"Lontano"、Bera Bartok、などの使い方、そしてこれらの曲を選曲したキューブリックに敬服します。とにかくどの音楽も最高。宴会のシーンやラストで流れる"Midnight with the Stars and You"にもうメロメロ。
ooo-oooo-oさん 9点(2002-04-09 20:25:13)
5.まず、あの作品を通しての映像の美しさ!そしてキューブリックといえば音響効果の使い方がすばらしい!それは子供(名前忘れた)が三輪車に乗っているシーンで、絨毯のあるところとないところを交互に通るところで音が変わるというところでもよく現れていて、とても恐怖感がでていた。とにかくキューブリックの映画は何度見ても新しい発見があるので何回も見てほしいと思います!ちなみに一番怖いのは母親役の顔かな?
ビッグウエストさん 9点(2002-02-09 01:03:11)
4.いかにもキューブリックらしい不思議な世界観が最高、知らぬ間に引き込まれていく。それに加え変貌してくジャック・ニコルソンが怖すぎ。よく考えると彼はジム・キャリー以上の顔芸役者なのかも。
かぶさん 9点(2002-01-21 07:39:26)
3.キング原作の映画化作品で一番の出来と思う。閉ざされた空間で少しずつ狂気にいたるプロセスが実にきめ細かい。また,息子が狂気による殺戮を予言するあたりの仕掛けとかね。しかし,西洋では双子ってあんなに怖いイメージなんだ。
エリックさん 9点(2001-07-05 12:50:43)
2.オープニングの車の空撮から画面が凍っている感じ、MONDAYとかのテロップさえ凍っている。どんな演出をしたらこんなことができるのか、という感じです。ホラーでもオカルトでもスプラッタでもないけど怖い映画です。
f takaさん 9点(2001-06-30 04:01:08)
1.ああ・・すごい。こんなに圧迫感を感じた映画は今まで無かった。ドアを斧で割ったり、同じ言葉が何度も何度も描かれた原稿の恐怖!!! この恐怖は尾を引くぞ!!!!
プレデターさん 9点(2001-05-19 22:01:54)
スポンサーリンク
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 471人
平均点数 7.38点
000.00%
100.00%
261.27%
371.49%
4265.52%
5357.43%
65812.31%
78417.83%
812626.75%
96814.44%
106112.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.52点 Review25人
2 ストーリー評価 6.87点 Review40人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review40人
4 音楽評価 8.05点 Review37人
5 感泣評価 4.40点 Review22人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1980年 1回
最低監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
最低主演女優賞シェリー・デュヴァル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ