207.怖いねこれ。お化け屋敷に入った気分で中盤からはキャラの一挙手一投足にハートビート、「出るなよ」って思いながらも期待してる自分がいた。最初に奥さんの幸薄顔がアップになった時点でホラー確定。ホラーですごいと思う脚本は無かったけどコレは別格。キューブリックの美意識にこだわった画には非の打ち所がない。額の広いニコルソンも迫力十分の演技。あの少年、当時7歳を気にさせないナイスキャスティング。 【スルフィスタ】さん 10点(2004-04-29 02:24:48)
|
206.あの迷路の設定、かなり心惹かれました。奥さんが原稿の内容を見るシーン、おっかなかった、あとは"レッドラム"ですか、モダンホラーという言葉が本当にピッタリな映画です。この映画でのニコルソンの顔が、今をときめくジャック・ブラックに似ていると思いました。 【イチヨウ】さん 8点(2004-04-25 03:18:33)
|
205.最初に見た感想は「つまらねぇ・・・・」でした。巨匠(?)の作品にたいして非常に失礼な意見だなー、とは思うのですが、全く私のつぼにははまらなかったです。ニコルソンの演技には、脱帽したのだけは良く覚えているが・・・・私にとってこの作品は「つまらない、恐くない」とホラーとは思えない感想を持ってしまった作品ですね。 【横隔膜】さん 2点(2004-04-11 02:17:23)
|
204.テンポが悪くてイライラした。あと、そんなに怖くなかった
|
203.鬼気迫る表情のニコルソンには敬意を表するが、ただそれだけ。 【トバモリー】さん 5点(2004-04-08 10:04:51)
|
202.リアルタイムでキューブリック作品が観れる!ドキドキしながら緊張しっぱなしで画面を見つめていたのを覚えています。私にしては珍しく先に原作を読んでいたので多少イメージが違って損した思いはありますが、まぁこんなもんかな。J・ニコルソンは普通にしてても怖い顔なので変貌してもギャップが小さくイマイチ。S・デュヴァルにいたっては「あんたの顔の方がよっぽど怖い」なんて生意気なことを思ってたっけ。常に未来を予見した作品を作り続けたキューブリックは不運。「バリー・リンドン」の興行的失敗のおかげで、「エクソシスト」「オーメン」とブームになっていたオカルト映画を不本意ながら作る羽目になったものの、本作公開時には世は既にSF映画ブーム。次の「フルメタル・ジャケット」でも同じことが言える。後手にまわったキューブリックは.... 【nizam】さん 7点(2004-03-30 12:56:28)
|
201.ストーリーにホラー的な怖さはあまり感じませんでしたが、 ニコルソンの演技は圧倒的な恐怖と不安を感じました。ニコルソンにの 演技に6点。 【ボビー】さん 6点(2004-03-29 20:55:29)
|
200.新井素子が、「この映画を私はすごく面白いと思ったのに知人がみんな悪く言う。その理由を聞くに原作を読めと。で、原作を読んでみた。なるほど映画が悪く言われるわけだ。」ってなことを何かに書いていた。至極納得。 しかし新井素子は「でもこの映画もやっぱりいいと思う」みたいなことを書いていたと思う。それも納得。 原作至上主義(私は原作が大好きだ)の視点で見るとたしかにこの映画はだめだ。 でも原作をわすれてこの映画単体で見ると、これはこれで決して悪くない..というか十分怖い映画だと思う。 雪が積もると、周りが真っ白になるだけでなくて、一切の音が消えてすごく静かになるじゃないですか。その真っ白で静かな恐怖が、この映画の独特の閉塞感、サイコな香りをよくひきたたている。 その中を低い視点で爆走する三輪車..角をまがると何があるのか.. 【あばれて万歳】さん 7点(2004-03-29 17:55:35)
|
199.キューブリックの完璧なまでの映像美が、無償に不安感を掻き立てている。はっきり言ってこの映画のニコルソンは、レザーフェイスやジェイソンよりも数段怖い。 【終末婚】さん 8点(2004-03-22 16:45:51)
|
198.うーん、ニコルソンの狂気、ここにきわまれり・・・という感じなのだろうけど、どうしても納得いかないのは、奥さん。やっぱり、好きで結婚したんでしょ。子供にとっても、唯一の父親なんでしょ。いくら怨霊が乗り移ったとしても、氷漬けになった肉親から逃げ切れて、はいよかったとはいかない。ニコルソンが狂っていく過程で、奥さんが心配する場面、子供を傷つけて心から後悔する場面、それらも氷漬けだ。。。 【神谷玄次郎】さん 5点(2004-03-21 03:21:59)
|
スポンサーリンク
|
197.あまり寒さが感じられませんでした。 【藤村】さん 4点(2004-03-07 17:17:48)
|
196.怖ぇ~と思うよ~。ゾクゾクゾクゾク・・・って音楽に併せて恐怖を煽ってるところなんか良いねぇ~。ま、ジャック・ニコルソンはいるだけで怖いのは仕方無いとしても妻とか他の登場人物も怖くてホラーなってるなぁ~って感じでした。ただ、キューブリックの作品は出来が良すぎて完成させすぎだと思うから見ててちょっと辛いところがあるかな。まぁ、出来すぎてて文句言うのも変だけど、もうちょっと出し惜しみして欲しいってのはある。けど、そうしたらキューブリックじゃなくなるのか・・・ 【taron】さん 9点(2004-02-29 02:57:30)
|
195.ジャック・ニコルソン怖すぎ。特に顔が。スティーブン・キングが本作を酷評したのはキューブリックの才能に嫉妬しているのではないかとも思ってします。 【hrkzhr】さん 8点(2004-02-22 01:00:10)
|
194.美術が抜群だね! 【k】さん 8点(2004-02-16 11:01:58)
|
193.だんだんと狂っていくところがいい。実際にこんなことがあったらとても怖い。う~ん…。でも映画として観ればそんなに怖いとは思わなかった。音楽は独特でちょっと怖かったかな。あと少し理解しにくいところがあった。それは自分の頭の悪さも関係してるかも…。ジャック・ニコルソンがさらにこの映画をおもしろくしてくれた。彼の演技は素晴らしいと思ったので+1点。 全体的にはまあまあおもしろいかなくらいの作品でした。 【Syuhei】さん 6点(2004-02-11 22:45:37)
|
192.悲鳴担当の情緒不安定な女。ちょこまか逃げ回って最後の方まで残る子供。ホラーの定番ですね。私はこの両者にイライラしてしまう、余裕の無い人間なのであんまり楽しめませんでした。そもそもホラー自体あまり好きじゃなのかもしれない。それでも得体の知れない恐怖の演出と凝った映像は一見の価値あり。あと、ここ一番でカメラの高さを登場人物と同じ目の高さにするところは、福本伸行の「カイジ」を思い出しました。感情移入させるには良い手段だと思います。 【ラーション】さん 4点(2004-02-09 04:40:28)
|
191.今見るとエレベーターから血が噴出すシーンなどはコケオドシのように見えますが、全体の骨格がしっかりしてるのであまり気にならなかったです。立体感のある映像が素晴しい。 【番茶】さん 8点(2004-02-04 22:20:40)
|
190.原作の方を先に見ましたし、違いについても認識しましたが、それはそれ。これはこれという感じ。キューブリックの描く怖さは音の無い不気味な孤独感と閉塞感に、目の眩むような赤とどす黒さが印象的でした。原作も映画もどちらも好きです。
|
189.ジャック・ニコルソンの狂気の顔、双子の女の子、シェリー・デュバルの恐怖に怯える顔、ラスト・シーンの雪の中の迷路、「レッド・ラム」の言葉の不気味さなど、どれも当時の記憶がいまだに鮮烈に残っている。 【カイザー・ソゼ】さん 7点(2004-01-28 20:36:13)
|
188.双子のシーンはどこもゾッとさせてくれました。でも後半がなぁ・・・。 【亜空間】さん 7点(2004-01-19 17:47:29)
|