映画『ナイト ミュージアム』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ナイト ミュージアム

[ナイトミュージアム]
Night at the Museum
2006年上映時間:108分
平均点:6.20 / 10(Review 155人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-03-17)
公開終了日(2007-08-03)
アクションコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー
新規登録(2007-01-18)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2017-05-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ショーン・レヴィ
助監督ジョシュ・マクラグレン
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
キャストベン・スティラー(男優)ラリー・デイリー
カーラ・グギノ(女優)レベッカ
ディック・ヴァン・ダイク(男優)セシル・フレデリックス
ミッキー・ルーニー(男優)ガス
ビル・コッブス(男優)レジナルド
リッキー・ジャーヴェイス(男優)マクフィー博士
ロビン・ウィリアムズ(男優)セオドア・"テディ"・ルーズベルト
スティーヴ・クーガン(男優)オクタヴィウス
ポール・ラッド(男優)ドン
オーウェン・ウィルソン(男優)ジェデダイア(ノンクレジット)
アン・メアラ(女優)デビー
ミズオ・ペック(女優)サカジャウィア
ラミ・マレック(男優)アクメンラ
キム・レイヴァー(女優)エリカ・デリー
ジェイク・チェリー(男優)ニック・デリー
ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ(男優)クリストファー・コロンブス
ブラッド・ギャレットモアイ像
檀臣幸ラリー・デイリー(日本語吹替版)
中村正[声優]セシル・フレデリックス(日本語吹替版)
永井一郎ガス(日本語吹替版)
坂口芳貞レジナルド(日本語吹替版)
山崎美貴エリカ・デイリー(日本語吹替版)
高乃麗レベッカ(日本語吹替版)
岩崎ひろしセオドア・"テディ"・ルーズベルト(日本語吹替版)
水野龍司オクタヴィウス(日本語吹替版)
森川智之ジェデダイア(日本語吹替版)
本田貴子サカジャウィア(日本語吹替版)
玄田哲章モアイ像(日本語吹替版)
小森創介アクメンラ(日本語吹き替え版)
原作ロバート・ベン・ガラント(原案)
トーマス・レノン[男優](原案)
脚本ロバート・ベン・ガラント
トーマス・レノン[男優]
音楽アラン・シルヴェストリ
編曲コンラッド・ポープ
ジョン・アシュトン・トーマス
撮影ギレルモ・ナヴァロ
製作ショーン・レヴィ
クリス・コロンバス
マイケル・バーナサン
ボブ・ダクセイ
ジョシュ・マクラグレン(共同製作)
20世紀フォックス
製作総指揮アイラ・シューマン
マーク・ラドクリフ[製作]
配給20世紀フォックス
特殊メイクエイドリアン・モロ
ジェフ・レッドナップ
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術クロード・パレ(プロダクション・デザイン)
ジョナサン・ブロック(タイトル・デザイン)
編集ドン・ジマーマン
録音ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
その他アラン・シルヴェストリ(指揮)
あらすじ
真夜中の博物館。そこには秘密が…。ニューヨークに暮らすラリーは失業続き。妻には離婚され、愛息ニッキーに父親らしいところも見せられない。そんな時、無理やり頼み込んだ再就職先は博物館の夜間警備員。その仕事は誰もが続かずに辞めて行くという。果たしてどんな秘密が隠されているのか?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(7点検索) [全部]

27.ネタバレ 確かにファミリー映画の王道ですが、オクタヴィウスと開拓者のリーダー(?)二人が生還したときには、情けないことにちょっとウルッと来てしまいました・・。
さらさん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-12 13:54:20)
26.なかなか面白かったです。子供と一緒に見るといいとおもいます。この人の作品に、はずれはないですね。今回は下ネタもなかったので良かったです。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 7点(2007-11-13 12:07:28)
25.発想的にはすごく大好きな映画。まあ非常に軽い映画であるし
ファミリー向けだなぁと思いましたが。
これはこれでいいんじゃないかなと。そーいうのりだし。
いやそりゃ大人向けみたいな形で宣伝してたらあれですけど。
ファミリー向けをわざわざ見にってファミリー向けだって
文句言う人っていったいなんなの?
とまさん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-26 13:42:00)
24.ネタバレ ベン・スティラー好きなので、本当は7.5点ぐらい。ただ、ベンよりも他のキャラ(ティラノとかモアイとか猿とかも含む)が目立ってて。ベンって表情で演技するんだけど、顔だけ見てても面白いですよ。
ラスリープさん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-29 01:28:40)
23.ネタバレ あまりにも情けないお父さん振りで、序盤はどうなるものかと不安でしたが、きっちり裏切られました。突拍子もない舞台ですが、パパ頑張った!人形達に人情が宿る不思議な設定であるものの、素直に感動。ストレートで見やすいファンタジーです。ぜひ家族みんなで。
にしきのさん [DVD(吹替)] 7点(2008-02-01 05:30:23)
22.文句なし!
楽しいコトしかない映画だよホント。別名「ムチャクチャ」とも言いますが。オイラはその方面には明るいから(笑)キッパリと評価するぜ。
本当はコレ、2Dか3Dのアニメなら世界観バッチリって感じだったんだけどね、あえて実写でやった心意気が買えます。画としての物足りなさとかがないんだよな。あと登場人物の中で明らかに英語を喋れない人間は、彼らの原語で語らせてるのもGOOD(まあアッティラ王とかは謎語だし、モアイは…そもそもアンタ喋るんかいな…)。
ところどころに出てくるベン・スティラー節がうざいんだけど、まあ物語の基調が力強いので、あまり気にはならなかったっす。

食うか食われるかの自然史。血塗られた古代史、残酷な支配の帝国史。そんなものをうっちゃってバカ騒ぎに明け暮れる夜の博物館…これ、シャングリラ的楽園の風景なんじゃないですかね。現実には絶対ありえないからこそ、現実に生きる我々には夢見る事しか許されない光景だからこそ、含蓄があって、泣けてくるほど素晴らしい画だったんじゃないかと思います。
エスねこさん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-06 23:59:26)
21.「子どもの日」にピッタリだけど、大人が見たっておもしろい。こういうワクワク映画は好きですね!ミュージアムらしく雑多に何でもありなのが楽しい。ファミリー映画らしく、毒気の薄まり加減がほほえましいベン・スティラーとカメオとは名ばかりのでずっぱり出演が笑えるオーウェン・ウィルソン。D・V・ダイクのダンスもサービス満点。
レインさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2008-05-05 14:23:34)
20.ネタバレ 国立自然史博物館を舞台に、展示物が次々と動き出し大騒動。CGも良く出来ていて、コミカルで楽しい。
親子、家族に最適か? 吹替えで観たので字幕を追わず楽だった。
ミッキー・ルーニー、ディック・ヴァン・ダイクは86歳、81歳共に元気な姿で懐かしい。
ご自由さんさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2008-05-11 19:03:07)
19.ハリウッド映画の見本のような作品だった。脚本の作りが定石すぎてほんとにわかりやすい。しかしそれだけにとどまらず、細かいネタのアイデアが散りばめてあって感心させられた。気楽に楽しめる、これぞ娯楽映画と言える作品だと思う。
ととさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2008-06-28 05:51:02)
18.ネタバレ もし展示品が動いたらなんて想像はしても真剣には考えたことなかったと思う。映画だからここまで鮮明にできたんじゃないかと思う。考えるだけでわくわくするし、この作品にもわくわくした
spputnさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-12 21:36:04)
スポンサーリンク
17.アイデアはおもちゃのチャチャチャ。これを博物館で実写でやっちゃうんだから、今の特撮技術、CG技術って凄いなあ、と思います。大いに目で楽しめる作品。主人公をめぐるストーリーなどはベタでちょっと薄っぺらかな。でもファミリー映画としては優秀で、本作同様“息子にイイトコ見せたい離婚されたダメオヤジの奮闘振り”を描いた、私が愛してやまぬ(笑)「フル・モンティ」が決して子供と一緒には楽しめない映画なのに対し、安心して子供と観れました。鑑賞後子供が博物館に行きたがり、影響もいいですね。あと、歴史を知ってるともっと楽しめるかも。恐竜の骨格標本に「とってこーい」・・・私もやってみたいぞ。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-03-02 13:07:49)
16.ネタバレ インディアンの少女サカガウィアは開拓史上の人。子供の頃別の部族に襲われ家族は殺され奴隷の身に。やがてカナダ人商人の妻の一人に落ち着く。大統領の命令で探検をしていた西部遠征隊に見出され通訳として同行。途中16歳で出産。赤ん坊を背負ったまま遠征を続ける。自分の部族と再会する幸運に恵まれる。兄が酋長になっていた。熱病で倒れるも、無事太平洋にたどり着く。25歳で逝去。学芸員の女性が興味を持つのもわかりますね。夜の間ファラオの石版の魔法で博物館の展示物が蘇り、動き出す。CG技術の発達した現代だからこと可能となった映画。父子の関係の修復、憎めない泥棒、学芸員との恋、歴史への興味、人間は戦争するものだと主張して喧嘩ばかりしていたミニチュア二人の冒険と仲直り、大統領の捨て身と恋など盛りだくさんです。犬のように人なつこいTレックスやガムをかむモアイ像、機関車ネタなど笑いも満載。夢のある映画です。マニュアルがなくなっても、自分で歴史の勉強をするところがえらいと思いました。すべては子供のためですね。フン族?を父親のことを言って慰めていましたが、説得力がありました。これがあるから、大統領の締めの言葉「ニック、あなたのお父さんは偉大な人だ」が感動を与えます。最後は伏線のあった指パッチンで懐中電灯が消え、ニヤリ。うまいですね。詰め込み感がありますが、よく練られた脚本と思います。あまりにドタバタしすぎるので好みではない人もいるでしょう。ハリウッド流の乗りです。子供が活躍しないのが少し物足りない。ちなみにセオドア・ルーズベルト大統領はテディベアの生みの親ですね。熊の子がでてくるとおもったのですが、ざんねん。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-10 06:24:09)
👍 1
15.ネタバレ 思っていたより面白かったです。
コメディーとしてふざけている部分と駄目な父親像を紆余曲折ありで払拭する部分などの対比の基本線がしっかりしていたので意外といけると思いましたね。
だけどもう1つ動機付けが弱いかなと。子供の為に思いとどまるところはいいにしても、蝋人形が灰になった部分でショックを受けるところとか、展示物が協力し合うようになってゆくとことか、博士が解雇を思いとどまる所等が簡単に進んでいるのはちょっと乗り切れない感がありました。
でも、ファミリーで観るには丁度いい映画と思います。
森のpoohさんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-08-02 03:20:58)
14.ネタバレ 博物館の展示物が夜になると動き出すという話は似たようなものがたくさんありそうだけどとりあえずはわくわくしながら見ることができた。離婚、そして一人親の子育てというものまでは入れなくても、と自分は思ったけれどそれもアメリカらしいのかな、と。とにかくとりあえずは楽しんで見られました。最後のオクタヴィウスとカウボーイの帰還シーンが自分のツボにはまって+1点。
ほかろんさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-05-23 20:56:45)
👍 1
13.80年代は結構こういうファンタジーな映画多かったですよね。
わりと好きなジャンルだし、現代の技術でこういった映画をまた作られても、
大人になってしまった自分が純粋に楽しめるかどうかは、正直怖かったですが、
まぁ、子供向けに作られたことに目を瞑れば、そこそこ楽しめました。
バニーボーイさん [地上波(吹替)] 7点(2010-10-17 22:13:22)
12.ストーリに意外性はないが、見ていて楽しくなる内容。
博物館のキャラクターの動きがコミカルで楽しめた。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 7点(2011-04-14 22:27:31)
11.ネタバレ 面白かった。僕もほかろんさんと同じで、オクタヴィアヌスとカウボーイが二人で帰還するときの様子が無駄に格好よくて大好きです。タイヤの空気を抜いているときの二人の様子と、その場面を遠くから見たときの静かな様子を対比させていたところもかなりうけてしまいました。良いキャラだなー。映画全体でこれだけがちゃがちゃしているのに、ストーリーが破綻しそうでしないところは凄いと思いました。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-05 15:54:36)
👍 1
10.いやあこれはできたら小学生くらいの子どもと一緒に見たら楽しいでしょうねえ。自分が子どものときでもよかったな。もっと博物館好きになって、人生も変わってたかも!? ・・・んなこたあないか!(笑) でもキャスティングが意外と凝ってるし、小ネタもオゲレツではないし、おとぎ話として楽しめるから、孫ができたら、絶対一緒に見よっと(笑)。
おばちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-12-31 15:42:25)
👍 1
9.ネタバレ ナイスなアイデアで楽しめました。ファンタジーコメディとしてバランスよく、家族で楽しめる良作でしょう。
ろにまささん [地上波(吹替)] 7点(2012-02-09 02:09:31)
8.ネタバレ とても愉快で面白い作品でした。博物館を舞台にワイワイやるというシチュエーションだから、大人から子供までみんなで楽しむファミリー映画としてはこれ以上ないぐらいの出来映え。個人的には、いじわるばかりする猿がツボでした。鍵を盗んで、テケテケと逃げ回る姿も可愛いし、主人公とビンタしあうところなんて最高です(笑)。あとは、ちっさい人たちの活躍が見もの。いろんなキャラがどんちゃん騒ぎするユーモア。月並みな表現ですが「おもちゃ箱をひっくりかえした」ような楽しさがここにはあります。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 7点(2012-02-19 16:13:54)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 155人
平均点数 6.20点
000.00%
100.00%
210.65%
353.23%
4127.74%
53120.00%
63220.65%
74730.32%
82415.48%
921.29%
1010.65%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.18点 Review16人
2 ストーリー評価 6.45点 Review24人
3 鑑賞後の後味 7.44点 Review27人
4 音楽評価 6.63点 Review19人
5 感泣評価 4.93点 Review15人

■ ヘルプ