134.ブルックスのシーン号泣しました!見る価値あります。 【アンナ】さん 10点(2004-02-23 20:34:58)
|
133.この映画を世間とは隔離されて情報も何も無い山奥で見たとしたら、僕はこの点です。 偏屈で付けているのでもなく、純粋な自分の感想です。 悪くは無かったです、僕は刑務所物の映画も好きですし。 でも10点連発の意味が未だに自分の中で分析不可能です。 で、2回見直してみました、ごめんなさい、僕には届きません。 そういう意味で、世間の広さ、自分なりの感性というものを、考えさせられた作品でした。 【N列23番】さん 6点(2004-01-29 22:28:44)
|
132.いい映画と呼ばれる作品の一つの完成形でしょう、7.8年ぶりに見ましたが、なんだか純粋な気持ちになりますね。 スティーブン・キングが原作って事を知らなかったので(完全に忘れてただけかも)ちょっとビックリ。こういう本が書ける人は 単純に尊敬してしまいますね。ただ、ここまでいくと人情的には冤罪を証明してあげたいですが…まぁ、そうすると 作品全体の絶妙ななバランスがメチャクチャになるので、無理も言えませんし、映画はフィクションで現実とは違うわけですから、 それも含めて魅力なんでしょう、自分もそうですが、ついつい通ぶって細かい矛盾を指摘してしまいがちですが、 娯楽なんですから見た人が楽しめればそれがその人にとっての理想形なわけで、一つの到達点に達していると感じます。 【HLB傭兵】さん 10点(2004-01-27 16:46:18)
|
131.私が知人に聞きまわった限りでは、この映画は、半分位の人が「素晴らしい!こんな映画は他にない!」と思っていて、半分位の人が「確かにいい映画だと思うけど…つまらなくはないけど…そこまでいいかなあ?」と思っているようです。誰が見ても「つまらない」という評価はまず下さず、多数の人が「面白い!」と思うところにこそ、この映画の評価の高さの秘密があるのかもしれません。私は最初観たときに「そんなにいいかなあ…」と思いましたが、好きな人に「一番好きな映画」と言われ、あわてて見直しました。でも、それでもやっぱり、「そんなに…」です(笑)。この映画ほど、人の感性の不思議を感じる作品はありません。 【IKEKO】さん 6点(2004-01-24 04:46:19)
|
130.何をとっても文句のつけようがありません!最高です!映画史に残る名作でしょう!と言うのが私の感想。 ココ見てるといろんな人のいろんな意見があって面白いなぁって思う。自分の気付かない点に気付かされたり、それを踏まえて観ると確かに同意できると思ったり。結局、人の意見に流されているのかなぁと思ったり。きっと、そうやって「ショーシャンクの空に」っていう一つの名作が生まれたんだろうなって思う。名作を作ったのは監督でもなく出演者でもなく、視聴者なのかも知れないなって。 人間は(日本人だけかもしれないが)自分が周囲の人間と同様の感覚を持っていることが正常であると考えてしまうのかもしれない。要するに評価を人に合わせていて、本当は10点とは思っていないのに10点にしている人もいるんじゃなかろうか。そんななかで低い評価をするって言うのは、おかしな言い方だが勇気のいることだと思う。そしてそのような人は10点の評価に疑念を抱き、多少非難したりする。すると今度は10点をつけるのがおかしな流れになっていく。そんな感じで評価が上がったり下がったり。とりあえず、なんと思われようが、自分はやっぱり正直に10点をあげたい。 だって好きなんだもの、「ショーシャンク」が! 【自由人】さん 10点(2004-01-18 11:39:21)
|
129.私にとってナンバーワン映画。公開時に一人で、何の予備知識もないまま観に行きましたが、いつのまにかストーリーに引き込まれ、ラストの何とも言えない爽快感!エンドロールが流れ終わった後、なかなか席を立つことが出来ず、何日もこの映画が頭から離れませんでした。個人的にとても思い入れのある映画なので、ビデオ化されてから改めて観るのはかなり勇気がいりました。ストーリーを把握している分、初めて観た時に味わった感動には及ばず、失望するのではないかと。でもそんな心配は無用でした。最近またこの映画を観ましたが(5回目?)いつ観ても素直に感動できます。この映画に出会えて本当に良かった。フランク・ダラボン監督をはじめ、出演者、スタッフ、皆様に感謝!です。 【はっぴ~】さん 10点(2004-01-11 20:52:46)
|
128.名作。レッドにとってアンディーが希望を取り戻してくれた人物とするならば、自分にとってそれに当たるのがこの作品自体になるであろう。一生何度も見て勇気付けられるであろう作品。 【ワトソン君】さん 10点(2003-12-28 23:26:13)
|
127.特に感動はしないです。つまらくもないですが。感想は人それぞれでよいと思いますが、「傑作」「最高」がちょっと多すぎる気がします。希望や爽快感を感じる映画は他にもいろいろあると思いますが。一般的にはマイナーと思われ、決して老若男女・万人受けする映画とも思えないこの映画への投稿数・評価がここまで高いことに違和感を覚えます。ある意味このサイトの登録者の属性ならではの結果なのでしょうか?(逆にこのサイトなのに・・・とも思える)。常にランキングTOPに君臨することで評価が評価を呼び、他を寄せ付けなくなってる、そういう循環に入り込んでいる気がします。私的には冤罪→出所なら自力本願型のショーシャンクより他力本願型のザ・ハリケーンの方が「人への希望」や「救い」を感じられてよいです。脱獄系なら大脱走やアルカトラズの方が楽しめます。私は多少偏屈な人間ですが、特に映画通でもないし、好みは大衆的だと思ってます。だから(でも?)6点です。
|
126.「感動する映画=泣ける映画」・・・だけじゃないと思った。この映画には人の心を揺さぶるエネルギーがあり、私も鳥肌の立つ感動を分けてもらった。 【ホシ】さん 10点(2003-12-15 17:38:27)
|
125.見終わった後の爽快感はたまりませんでした!悲しくて泣ける映画はたくさんありますが、ここまで爽やかで純粋な涙を流せる作品は他にないと思います!何かに悩んだとき、この映画に何度助けられたことか・・・。今思えば、この作品がなかったら今の僕はいなかったでしょう! 【ソダちゃん】さん 10点(2003-12-10 18:52:14)
|
スポンサーリンク
|
124.確かに良く出来ているしラストも爽快で面白かったのだが、なぜココまで過剰に高評価されるのかワカリマセン・・・ゴメンナサイ。何かこの作品の良さが判らないと映画ファンとして失格みたいに思われるかと思ってたんですけど、わからんものはワカランのです。あと、この作品数年観てないのでうろ覚えなんですけど、アンディが逃げた牢獄の穴にポスター貼ってありましたけど、あれってどうやって貼ったんでしたっけ?もう一度観ないとダメかなァ・・・でも観るんだったら違う作品観たいしな・・・。 【カズゥー柔術】さん 7点(2003-12-09 11:21:55)
|
123.どんな賛辞を述べるよりただ出会えたことに「ありがとう」と言いたい。 【彩犬】さん 10点(2003-11-20 21:59:20)
|
122.結局冤罪が晴れていない、話しの本筋としてココがスッキリしていないので全然晴れやかな気持ちにはなれないです。ただの脱獄囚で殺人の汚名も晴らすことなく、国にも帰れず寂しく死んでゆく一生に感動など出来るはず無い。 【亜流派 十五郎】さん 4点(2003-11-16 11:38:27)
|
121.はっきり言ってつまらん映画です。 【chanki】さん 3点(2003-11-04 22:12:33)
|
120.「素晴らしい」の一言に尽きます。 【いざ、ベガス】さん 10点(2003-10-12 00:44:58)
|
119.はっきり言って感動ものの映画はだいっキライです。作る側が狙った感動シーンなんてしらけてしまうし。この映画はそういった押し付けがましさがなく、淡々と進んでいくストーリーが逆にすごく引きつけられるものがありました。夢や理想のきれい事ばかりじゃなく、映画で描かれた醜さや絶望も十分に意味があるところがすごくよかったです。絶妙なバランスを持ち、最後にはこころに嫌味なく少しの希望が残りました。
|
118.まぁ~俺的には 人間は常に強い心情 強い信念を維持継続させていくというのは大変難しい事ですよね。時には傷つき 時には壁にぶち当たり挫折もする。そんな時私は何の迷いも無くこの映画をビデオデッキに差し込む。生に励むか 死に励むか そして多分何よりも大切な事それは 希望を持ち続けること。モーガンフリーマン演じるレッドが質屋の前で迷いながらも選んだもの それは拳銃ではなくおんぼろのコンパス。そして言葉を超越した壮大なるラストシーン 澄み切った太平洋の海 果てしなく清らかなBGM 希望に満ち溢れたアンディとレッド そしてその二人を象徴するおんぼろの白い船 私はこれから先この映画を何度見続けることでしょう。そして何度感動と涙を与えてくれる事でしょうか。 【東京JAP】さん 10点(2002-02-26 22:19:59)
|
117.この映画は、ここで感動するんだ!ここで手に汗握るんだ!ここでわくわくするんだ!とゆうような作る側の強い見せ場がない。見せ場を作る必要がすらないのだ。もちろん感動するシーン等も人それぞれにあったと思うが、「コレのどこで感動するの?」と思った人は映画を見ているのではなく「ここで○○してね」とゆう作った側のラインにそっているだけだと思う。感情を強要されることない映画であるのに、爽快感、深い感動等を起こさせるすばらしい映画だった。感無量。 【正宗】さん 10点(2002-01-08 22:56:01)
|
116.人の意見は千差万別であるにもかかわらず、これだけの人が皆高得点をつけるっていうのは凄いですね。良くできたストーリー、長さを感じさせない演出、随所で流れるほのぼのとした音楽、希望と自由というメッセージ、そしてラストの太平洋。見事です。 【ジョン】さん 10点(2001-12-31 13:18:09)
|
115.スティーヴン・キングの小説「恐怖の四季」に収録された「刑務所のリタ・ヘイワース」が原作。 スティーヴン・キングらしい「人間賛歌」と「不気味な宝探し」に溢れる。 原作のタイトル通り、リタ・ヘイワースやマリリン・モンロー、ラクウェル・ウェルチのポスターの使い方の巧さ。 その時代時代を代表する女優であり、世間から断絶された刑務所の時間経過をより解りやすくしている。 彼女たちが隠す「秘密」も大きな伏線となってくる。 所々に散らばった伏線、人間賛歌のヒューマンドラマから巌窟王になっていく切り替えの面白さ。 憎悪を超えた「理解」と「反撃」の数々。 冤罪によって収監された主人公のアンディ。 博愛主義でも偽善で物を言う男でもない。 いつも他人のために悩み、怒り、戦った。 ただ単に安らぎを求めていたのだから。 どんな暴力にも屈せず、望みを捨てずに懸命に生きる姿、古株のレッドやブルックスといった個性豊かな囚人たちとの心の交流。 最後の最後まで生きる事に執着した人々の人間賛歌も心地良い。
ティム・ロビンスの野心が見え隠れする奇妙で魅力な人物像、 モーガン・フリーマンの温かみのある演技。
同時期に「フォレスト・ガンプ/一期一会」、「パルプ・フィクション」、「スピード」といったキワモノ映画(大賛辞)のオンパレードに飲まれた不遇。 その中でもこの映画は最もおとなしく、最もパワーを爆発させた映画では無かろうか。 【すかあふえいす】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-01-20 16:19:49)
|