映画『ひまわり(1970)』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ヒ行
ひまわり(1970)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ひまわり(1970)
[ヒマワリ]
Sunflower
(I Girasoli)
1970年
【
伊
・
仏
・
ソ連
】
上映時間:101分
平均点:7.66 /
10
点
(Review 185人)
(点数分布表示)
公開開始日(1970-09-30)
(
ドラマ
・
ラブストーリー
・
戦争もの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-06-02)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ヴィットリオ・デ・シーカ
助監督
アンドレイ・コンチャロフスキー
(第2班監督)
キャスト
ソフィア・ローレン
(女優)
ジョバンナ
マルチェロ・マストロヤンニ
(男優)
アントニオ
リュドミラ・サベーリエワ
(女優)
マーシャ
声
勝生真沙子
ジョバンナ(日本語吹き替え版【HDレストア】)
羽佐間道夫
アントニオ(日本語吹き替え版【HDレストア/TBS】)
此島愛子
ジョバンナ(日本語吹き替え版【TBS】)
筈見純
(日本語吹き替え版【TBS】)
松尾佳子
(日本語吹き替え版【TBS】)
高村章子
(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤治
(日本語吹き替え版【TBS】)
田中秀幸
(日本語吹き替え版【TBS】)
原作
チェザーレ・ザヴァッティーニ
(原案)
トニーノ・グエッラ
(原案)
脚本
チェザーレ・ザヴァッティーニ
トニーノ・グエッラ
音楽
ヘンリー・マンシーニ
撮影
ジュゼッペ・ロトゥンノ
製作
カルロ・ポンティ
アーサー・コーン
製作総指揮
ジョセフ・E・レヴィン
配給
ブエナビスタ
美術
ピエロ・ポレット
(プロダクション・デザイン)
衣装
エンリコ・サバッティーニ
その他
ヘンリー・マンシーニ
(指揮)
あらすじ
第二次大戦下のイタリア。ミラノ出身のアントニオは兵役で訪れたナポリで、ジョバンナと恋に落ちる。14日間の休暇が目的で、二人は結婚し、愛欲の日々を送る。しかし、幸せな日々は長くは続かない。アントニオは兵役に戻り、極寒のロシア戦線に送られる。戦争終結が終結しても、アントニオの消息は全くつかめない。ジョバンナは諦めない。アントニオを求めて、スターリン死後、ウクライナにまで単身でかけるが…。
【
みんな嫌い
】さん(2003-11-20)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
2
心に残る名シーン
2
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(9点検索)
[全部]
12.反戦映画として見るだけではもったいない見方です。運命に翻ろうされ、傷つきながらも、必死に、しかも、したたかに生きぬいていく人間の悲しさと強さを表現している作品です。全編を通して、悲しみや怒りと同時に運命に立ち向かう強さと現実を受け入れるしたたかさは感じられるが、決してあきらめや失望は感じられない。ドラマとはいえ、こうした極限状態の人たちの言動に、今の我々が納得できない点はあるでしょうね。ただ、そういう点だけに目をうばわれるのもまた、もったいない見方かなと。
【
パセリセージ
】
さん
9点
(2003-12-27 00:03:32)
👍 3
🔄 処理中...
11.
ネタバレ
広大に続くひまわり畑の美しさとヘンリー・マンシーニの哀愁を帯びた美しいメロディー、美しい風景と美しい音楽の映画と言えば、私の記憶の中では真っ先にこの「ひまわり」が浮かぶ。それほど強烈な印象を持つ映画であり、名作中の名作と言ってよい。
それと「自分の夫は必ず生きている」と信じて、遠く離れたウクライナの地まで夫を捜し求める妻のいじらしさに思わず涙が出てくる。やっとの思いで探し出した時、夫は雪原で倒れていたところを助けてもらったロシア女性と暮らしていた。
甲斐甲斐しく尽くす若きロシア女性マーシャ、戦争という長い年月で疲れ切ったジョバンナ、二人は言葉を交わさずとも、瞬時に相手が何者かを知る。
何かメロドラマにもあるようなストーリーは日本人の共感を呼びやすく、それでいて、はるかにスケールの大きいドラマである。
蛇足ながら、ソフィア・ローレンにとってこの映画は2年ぶりの映画出演になった。それは、この映画の制作者であるカルロ・ポンティの愛児を出産したからで、映画の中の赤ん坊は何とその実の子である。
【
ESPERANZA
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2011-06-26 23:01:31)
👍 2
🔄 処理中...
10.とある番組で竹中直人氏がこのメロディーを口ずさんでいました。これがきっかけで見ることになりました。全面的に悲しくも切ない強い印象を受ける映画でした。印象に残る場面がいくらかあって2度見てしまいました。イヤリングのシーンはソフィアの可愛らしさがとっても出ていて何度も見返してしまったほどです。あと、ロシアでマストロヤンニがずるずる引きずられていく所がなんか可笑しくて(私だけでしょうか...)笑えてしまいました。しかし、なんといっても最後の駅での別れのシーンですが、二人はもちろん今でも惹かれ合っているのですが、戦争やその二人の間に流れた時間の長さによって生じた立場、状況などにより引き裂かれてしまった。そうしたことからの、どうしようもないほどの悲しみ、つらさを感じさせます。とにかくその様子を目を凝らしてずいぶん長い間見ていました。だんだん遠く離れていく彼を見送る彼女、その彼も小さく、小さくなりながらも視線を全くはずすことなく、ぐずぐずに涙を流してしてる様子が今でも脳裏を離れません。このテーマ曲を思い出すたびに映画の心に残ったシーンが頭の中を駆けめぐる素晴らしい、絶品のテーマ曲ですね。
【
ぱんた
】
さん
9点
(2004-01-17 15:34:55)
👍 2
🔄 処理中...
9.
ネタバレ
昔見たのですが、とにかく泣けました。音楽も最高ですわ・・・顔洗うふりをしながらソフィアローレンが泣くシーンが、どうしようもないほど哀しかった。
【
ゆりあっち
】
さん
9点
(2003-12-12 15:04:31)
👍 2
🔄 処理中...
8.
ネタバレ
リバイバルにて初鑑賞。偉大なるヘンリー・マンシーニのBGMは知ってたんだけどここまで映画にマッチしてるとは思いもせず。戦争というものが愛し合う二人を斬り裂き、長い年月で二人は別々の道を歩むことになってしまい、ふとしたことで出会ったと時には・・。彼ら二人が出会えたこと自体が奇跡であり戦争の被害者であるが時というものはものすんごぃ残酷で取り戻すことはできない現実はほんとにツライ。ひまわりが戦争をモロに表現してるということが分かった時は自然に涙が。。あぁ、この映画はス素晴らしいけど、ツライなぁ。。。
【
M・R・サイケデリコン
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2012-06-28 00:45:39)
👍 1
🔄 処理中...
7.
ネタバレ
やっぱり一番凄すぎるのは、このタイトルでしょう。別にひまわり畑が出てこなくたって、このストーリーの成立には何ら影響しません。それを、冒頭・中間・エンディングの3か所で登場させ、なおかつタイトルにも使用したというだけで、一瞬にしてすべてを凝縮・象徴させ、また作り手としてのある種の祈りをも封じ込めています。で、もう一つは、最後に主人公たちがきっぱりと自ら結論を出しているところ。それも、その直前まではどうなるか分からなかった(逆に転んでいたかもしれなかった)。そのようなあやふやで不安定な中で、それでも下される人間の「意志」は、何よりも尊いのです。それをきちんと描いてくれているのが嬉しい。
【
Olias
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2007-12-07 04:38:12)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
6.ロシアでアントニオが戦っているシーンと、ひまわりが一面に咲いているシーンとの対比が印象的だった。お互いを恨むことができずに、ただ好きで想い合っているだけではどうにもならなくて、みてて切なかった。戦争が人の一生に与える影響ははかり知れないと改めて痛感した。
【
織姫
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2005-07-27 00:35:00)
👍 1
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
あかん。。こうゆうのわ弱いでふ。。。ほんまに哀しい結末やけど、しょうがなかったんやと思う。んで、小星わジョバンナのことを別にジコチューやとわ思わんかった。溺れるほどの愛を、美しいと思うから。
【
小星
】
さん
[ビデオ(字幕)]
9点
(2005-04-12 01:25:45)
👍 1
🔄 処理中...
4.ひまわりって底抜けに明るいイメージがあるけど、本当は哀しい花なんだな…。でも、そういう風にさせたのも、人間ていう哀しい生き物なんだよな。
【
c r a z yガール★
】
さん
9点
(2005-02-18 04:30:43)
👍 1
🔄 処理中...
3.ヘンリー・マンシーニの音楽に得体の知れない凄みがある。もちろん音楽だけでなく、ストーリーも映像も俳優の演技も、スキのない名画。そして、観終わって、これはどうしようもないよなあ、という気持ちになる。決して悲劇じゃあない。でも、日常生活ってこういうどうしようもないいきさつに満ちているんだよなあ、と、人生の酷薄さに打たれてしまう。一つだけ、配役に文句付けておくと、リュドミラ・サベーリエワ美人過ぎ。ああいう美人は、死にかけて戦場に転がってる敵軍の兵士を家まで引きずってったりしないよ。むしろ、ロシアおばさん系村娘に助けられる展開の方がしっくり来る。でもそうなると、映画としてヒットしないな。ストーリー全体がやや辛すぎるものになったりして。
【
哲学者
】
さん
9点
(2004-06-17 21:47:40)
😂 1
🔄 処理中...
2.家のTVで母とバスタオルひっぱり合いながら見たな。この音楽聞くといまでも大泣き。
【
mimi
】
さん
9点
(2003-02-23 02:10:11)
😂 1
🔄 処理中...
1.ひまわりの花を見ていて泣けたのは初めてでした。
【
しぇんろん
】
さん
9点
(2002-11-19 19:15:29)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
185人
平均点数
7.66点
0
0
0.00%
1
1
0.54%
2
0
0.00%
3
2
1.08%
4
1
0.54%
5
14
7.57%
6
24
12.97%
7
39
21.08%
8
45
24.32%
9
30
16.22%
10
29
15.68%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.66点
Review15人
2
ストーリー評価
7.00点
Review19人
3
鑑賞後の後味
7.43点
Review16人
4
音楽評価
9.14点
Review27人
5
感泣評価
7.76点
Review17人
【アカデミー賞 情報】
1970年 43回
作曲賞(ドラマ)
ヘンリー・マンシーニ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について