映画『ブレードランナー/ファイナル・カット』の口コミ・レビュー

ブレードランナー/ファイナル・カット

[ブレードランナー ファイナルカット]
Blade Runner - The Final Cut
2007年上映時間:117分
平均点:7.62 / 10(Review 90人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-11-17)
公開終了日(2007-12-14)
アクションサスペンスSFシリーズもの犯罪もの刑事もの小説の映画化
新規登録(2007-11-21)【カオナシ3号】さん
タイトル情報更新(2025-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督ニュート・アーノルド
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)リック・デッカード
ルトガー・ハウアー(男優)ロイ・バッティ
ショーン・ヤング(女優)レイチェル
エドワード・ジェームズ・オルモス(男優)ガフィ
ダリル・ハンナ(女優)プリス
ブライオン・ジェームズ(男優)レオン
M・エメット・ウォルシュ(男優)ブライアント
ジョアンナ・キャシディ(女優)ゾーラ
ウィリアム・サンダーソン(男優)J・F・セバスチャン
ジョセフ・ターケル(男優)エルドン・タイレル
ジェームズ・ホン(男優)ハンニバル・チュウ(眼球製作者)
磯部勉リック・デッカード(日本語吹き替え版)
谷口節ロイ・バッティ(日本語吹き替え版)
岡寛恵レイチェル(日本語吹き替え版)
小島幸子プリス(日本語吹き替え版)
小島敏彦エルドン・タイレル(日本語吹き替え版)
村治学J・F・セバスチャン(日本語吹き替え版)
浦山迅ブライアント/ハンニバル・チュウ(眼球製作者)(日本語吹き替え版)
原作フィリップ・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
脚本デヴィッド・ウェッブ・ピープルズ
音楽ヴァンゲリス
編曲ヴァンゲリス
撮影ジョーダン・クローネンウェス
スティーヴン・ポスター(追加撮影)
ハスケル・ウェクスラー(ノンクレジット)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ダグラス・トランブル(特殊撮影効果スーパーバイザー)
ドリーム・クエスト・イメージズ(視覚効果)
美術シド・ミード(舞台設計)
ローレンス・G・ポール(プロダクション・デザイン)
リンダ・デシェーナ(セット装飾)
デヴィッド・L・スナイダー〔美術〕
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集リドリー・スコット
録音ジェリー・ハンフリーズ〔録音〕
グラハム・V・ハートストーン
ゴードン・K・マッカラム(ノン・クレジット)
マイク・ホプキンス[録音]
ダグ・ヘンフィル
日本語翻訳岸田恵子
その他C・O・エリクソン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
2019年、人類の大半は宇宙に移住し、地球に残った人々は高層ビルが立ち並ぶ、環境の悪化した都市部で生活していた。宇宙開拓用人造人間「レプリカント」は奴隷として過酷な労働に従事していたが、しばしば反乱を起こし人間社会に紛れ込んでいた。そんな彼等を処刑するために結成された「ブレードランナー」である主人公は、脱走した最新レプリカントたちを処刑してゆくが、グループのリーダーとの対決の中で、彼らが地球に来た真の目的を知る事になる。2007年、公開25周年を記念し、再び監督自身の総指揮で編集された最終バージョン。
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
13.ネタバレ 陰鬱な世界観の表現のためでもあるだろうが、照明が暗くて見づらいシーンが多い。 あと、全体的に間が重たくて疲れる。  もうちょっとテンポがいいと良かった。   とは言え、古い映画とは思えない先鋭的なBGM・映像美だったのは間違いない。   ハリソン・フォード演じるデッカードがあまりにタフだったのが、一番印象に残った。 特に終盤にプリス(アクロバティックな女性)に首を回されたところなんて、普通なら即死レベルに思える。  デッカード=レプリカントなら納得するのだが、その辺はよく分からない。  あと、余談だが、デッカードのネーミングは刑事(デカ)から来てるのかな? やたら日本関係のものが多く登場していたので。
2年で12キロさん [インターネット(字幕)] 5点(2022-12-10 10:23:23)
12.ネタバレ 名作といわれる作品であることは分かっています。が、個人的には見どころがない平凡な作品でした。というのも、他の近未来を描いた作品との違いがいまいち分からないからです。それは、この作品が他の近未来を描いた作品に大きな影響を与えたから故の結果なのでしょうが。名作といわれる作品も観るタイミングによっては凡作になってしまうという悲しい事実です。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-12-13 18:51:51)(良:1票)
《改行表示》
11.近未来の世界観を表現、というところは素晴らしい。 ただし、物語が面白いかというとそうでもなく、むしろ分かりにくい。評価されるべき映画かもしれないが、何度も観たいかというとかなり微妙だ。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-11-23 13:21:09)
《改行表示》
10.予想外なSFでした。とにかく世界観が最高で、雰囲気で魅せてくる。近未来+退廃的で、終始暗い画面。片や純粋さと怖さが紙一重のドールハウスだったり、和テイスト・チャイナテイストを織り込んできたり、そんな中で近未来アイテムが混ざりこんでいたり。  テーマ的には、哲学的なテーマをしかもぼかして表現してくるもんだから、如何せんわかりづらい。結局、「人間とは何か」ということなのでしょうか・・・。さらに全編通して台詞が少なめで、間も長い。対してストーリーはシンプルなので、雰囲気無視して言いたいことだけ凝縮すれば30分になりそうです。  本作は見れば見るほど面白くなる系で、「ここでこうということはこういうことじゃなかろうか」と事実から予想を巡らし、この可能性が高い、と結論づけていく過程が魅力となっている部分があると思います。また、故に、そもそも哲学的なテーマと相まって、確固たる答はこれだ!というのが出しづらく、そこら辺が向き不向きを左右しそうな気もします。  こういう系の作品は点数を付けるのが非常に難しいと常々思わされています。今回は深みを学んでいないごく単純な「初見での面白さ」に従って、5点とさせていただきます。その後何回か見るにつれて点数が高まっていく、そういった可能性はかなり秘められた作品であると思います。
53羽の孔雀さん [DVD(字幕)] 5点(2015-07-06 20:42:44)
《改行表示》
9.ネタバレ いまいち良さが分からなかった…。 自分の理解力のなさなのか…。 シチュエーションはいいんだが…。 分かりづらっ!!
kontikiさん [DVD(字幕)] 5点(2015-02-17 23:40:38)
8.ネタバレ ○オリジナルはしばらく前に鑑賞していたが、ファイナルカット版で改めて鑑賞。○CGなど改められた映像美は目を見張るものがあった。○前回鑑賞時同様途中までは面白かったのだが、途中から徐々に退屈に。今回も良さを理解できなかった。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-01-04 15:57:52)
スポンサーリンク
7.ネタバレ 当時としては斬新だったごちゃごちゃして汚れた近未来世界の映像も高画質でした。今作では主人公も「レプリカント」であったことを示唆するようなラストになっていたと思いますが、このような作品に出会うと人を人たらしめるのは何かを考えたくなります。主人公や「レプリカント」たちの葛藤や苦悩の心情が伝わってくるともっと共感できるのですが、そのあたりの描写にリアルさが今一感じられませんでした。アンドロイドだからというわけでもないと思いますが。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-09-27 15:19:02)
6.決してつまんなかった訳ではないのですが、良さもよく分かりませんでした…。
川本知佳さん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-21 23:34:57)
5.ラストでメッセージは伝わってくるが見どころがいまいちわからない。
akilaさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-08-27 15:32:22)
4.世界観は大変すばらしく細かな所まで作り込まれていて驚きました。ただ残念ながら話の方はあまり面白いとは思いませんでした。雰囲気も通して陰鬱な感じで入っていけず、退屈してしまいます。スターウォーズファンのようなコアな人には世界観や設定が良いのでおすすめですが、ミーハーな人には面白さが分からないのでは?
アフロさん [DVD(字幕)] 5点(2011-06-21 17:23:18)
3.頭が悪いので難解すぎてよくわからなかったです。
虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2010-02-19 15:42:10)
2.もっと前に観たかった.今初めて観ると,古臭い映像や使い古された設定だらけに感じてしまう.30年前なら画期的な映画だったのだろうと想像するしかないのが悲しいです.
マー君さん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-21 16:05:39)
1.ネタバレ 人生の意味とは他人から与えられるものではなく自分で自分に与えるものだと思う。これだけが一個の人間に保障された唯一だと思う。なぜレプリたちはそれを人間に求めたのか。それを創造主や社会に求めても裏切られることは分かっているはずだ。僕にとってはこの辺が重要で、僕の認知能力の不十分さのせいかもしれないが、映画では不十分だった様に思う。そこを僕にも分かるように丹念に描いてくれたら僕にとっても平均点9点以上の映画になったはずなのに・・・。
はち-ご=さん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-03 00:31:31)
スポンサーリンク
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 90人
平均点数 7.62点
000.00%
100.00%
211.11%
300.00%
433.33%
51314.44%
688.89%
71820.00%
81213.33%
91314.44%
102224.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.14点 Review14人
2 ストーリー評価 8.21点 Review19人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review18人
4 音楽評価 8.21点 Review19人
5 感泣評価 7.28点 Review14人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS