60.この作品は、内容はあってないようなもので、ポニョをいかに楽しむかにかかってたと思います。僕はそれなりに楽しめました。顔もですが、言葉を真似する所とか、トトロに出て来たメイちゃんに似てますね。色々おかしな点はありますが、もう今更って感じなので突っ込みません。逆にいつまでも同じ感覚を持たれている宮崎監督が愛おしく感じました。 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-07-24 20:20:15) |
59.映像の綺麗さと表現力がすばらしい。 【ホットチョコレート】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-07-20 21:18:10) |
58.途中まで・・・途中までは良かった。。。 それ以降は、もう置いてきぼり。。。
途中で投げ出してしまったわけです。。。
しかし、根本は『絵のタッチ』を全然受け入れられなかったこと。。。
今の子供はこの映画を見て感じることは何だろう。。。 と深く考えてしまいました。。。
私は子供ができたらまず、『となりのトトロ』を見せることに 変わりはありません。。。
【ナラタージュ】さん [DVD(邦画)] 3点(2009-07-05 18:18:44) |
57.まもなく2歳の娘が食い入るように見て、鑑賞後「もにょ、はちった」(ポニョ・走った)を連呼していた。娘はきっとこれから何回もこの映画を見て、その意味を考え、だんだんと理解していくのだなあと思った。「子ども向けにつくった」とは、うちの娘みたいな1人の人間の成長に寄り添うという、監督のとんでもない覚悟がこもった言葉なのかもしれません。そう考えれば、確信犯的な説明不足もなんだか納得できてしまう。ラストの展開など、ストーリーには不満もあるけれど、うちの娘が最初に目に焼き付けた「波の上を走るポニョ」の画だけでも見る価値は十分にあります。 【ころりさん】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-07-05 13:49:58) |
56.この作品は、子供たちの優しさ、素直さ、愛、こうあってほしいという宮崎さんの願望が詰まった映画なのかと始めは感じていたが、ポニョで子供のわがままな部分や平気で残酷な事が出来てしまう部分を描いている辺り、しっかりと子供の実態、本当の子供の純粋さが描かれた映画だなと思う。宗助とポニョこの二人はとても素敵で『はじめてのおつかい』を見ている様な気分になりましたよ。しかしですよ、それにしても周りの大人が二人に対してあまりにも無責任過ぎやしません?放任主義って奴ですか?特にお母さん、あんた飛ばし過ぎ!はぁ、他にもこの映画にいろいろ突っ込みを入れながら見ている自分に嫌気がさしつつ…。 【雪駄】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-07-04 05:06:51) |
55.大人も十分楽しめる作品だと思います。子供向けということもあって、汚れのない綺麗な作品で見やすいです(途中若干中だるみがありましたが・・・)そして、ポニョが可愛い♪声優さんがポニョのイメージにピッタリでした。観終わった後、ニコニコ顔になれました。 【ひまわり】さん [映画館(邦画)] 8点(2009-06-01 23:51:52) |
54.もう、ポニョがCMでもやってたあの波の上を駆けるシーンを見ただけで大満足、満腹。もう千円もってっちゃってー!!(メンズデー)って思いましたよ。走ってるとこ見ただけで涙って出るんだな~。 宮崎監督が、「人の手で描いたものには説得力が生まれる」って言ってたけど、納得がいきました。 【あした】さん [映画館(邦画)] 9点(2009-05-11 04:46:44) |
53.とうとう最後に連れていってくれましたね!監督。ストーリーが破綻しているなどという声が聞こえてくるのですが、そんなものは全然耳に入りません。宇宙的に精神的に死生観的に全く破綻していないからです。人は光の方へ上の方へ愛があるところへ命をかけても追い求めるものなんですね。そして世界は美しい。思うことは美しい。この作品のような世界に自分は住んでいないけれど、この映画があるということを希望に生きていけると思いました。あー全部の映画が同じ値段なのがおかしいよ。価値が全然違うのに! 【ぺんぎんうさぎ】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 10点(2009-01-12 00:50:25) (良:2票) |
52.どっかのグルメ評論家じゃないけど、宝石箱みたいにキラキラした映画でした!このご時世、どうにも外国っぽさがかっこいいとか思えちゃったり、日本にはない町並みが素敵に感じちゃったり、日本もいいなーって思える時なんて「和」を感じた時だけだったりしちゃいがちですが、この映画を観て「日本のありふれた風景」ってこんなに綺麗なんだな~と思えました。ストーリーは…ちょっと消化不良なのでほっときたいと思います。ただ言いたいことが一つだけ。ソウスケは将来絶対いい男になる!! 【メリーさん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2009-01-11 10:14:53) (笑:1票) |
51.宮崎流『人魚姫』といったところでしょう・・・子供向けなので特に難しいメッセージなど無いと思いますが、宗介に会いたいという一進で村を洪水の渦に巻き込む“ぽにょ”の破壊力には目をみはるものがある。宗介もとんでもない者に好かれてしまったものだ。 【みんてん】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-01-06 16:44:31) (笑:1票) |
スポンサーリンク
|
50.映像が綺麗、ポニョがかわいい!この2点につきます。 美しい映像とポニョのかわいさに癒されたので十分楽しめましたが、それぞれのエピソードが最終的にどうなったのか、どういう意味があったのか、、など、宙ぶらりんのままなものがあり、「あれ?これはどうなったの?」や「このエピソードは何のためだったのかな?」など思ってしまう場面が多々ありました。 単に私の理解不足なのかもしれませんが、きちんとしたストーリー性を求められる方は不満を持たれるかもしれません。 ストーリーを深追いせず、ふわふわした童話の雰囲気に癒されたい方にはおすすめです。 【abbey】さん [映画館(邦画)] 6点(2008-12-31 16:01:28) |
49.最近の宮崎監督らしい、実に曖昧なストーリー。 今回は5歳の子供目線で話が進むので、いい大人が見るとバカバカしい場面が多々ある。 今回のキャラ「ポニョ」はトトロのメイちゃんをさらにハイテンションにさせてような超絶キャラ。そのありえない存在は凡人には考えつかない。宮崎節炸裂ですな。 そのため理解できない人が見ると失笑するだけのアホアホ映画。でもそこがさすがの宮崎アニメなんだな。何度も見たくなるスルメ作品。
【テツコ】さん [映画館(吹替)] 7点(2008-12-28 12:06:08) |
48.家族連れも少なくなった大騒ぎが去った後でようやく鑑賞しました。 5歳の子供が喜ぶ映画が何故100億円もヒットするのか、甚だ疑問です。 5歳の子供が喜べば,それでいいのにと思います。 今の自分が「空飛ぶ幽霊船」や「長靴をはいた猫」が面白かったように。 大人が監督の他の作品と比較して,とやかく好みを言う作品でもないと思います。 この作品に接した今の5歳の子は本当に贅沢だと思います。 【どっぐす】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-12-04 11:21:36) |
47.監督自ら子供向けに作ったというだけあって3歳の息子は食い入るように見ていました。大人としてもそれなりに楽しめる内容です。 【おさむ】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-11-20 11:34:32) |
46.うん、良かったです! 響いてくるところがありました~。でもひっかかるところもけっこうあったので、点数は厳しめに(笑)。 【ジマイマ】さん [映画館(邦画)] 6点(2008-11-17 10:14:13) |
45.前作と比べてどうこう言う気はありません。ただオールドファンのボヤキとして言わせてもらうと、いよいよ宮崎駿は映像美先行型(というかストーリー放棄)の映画作りに傾き始めたなぁというのが率直な感想。確かにポニョは可愛らしいし、冒頭からこれでもか!と動きまくる無数のキャラクターなどは理屈抜きに楽しい。だが、話自体がサッパリ。行き当たりばったりで統一感がない。多少の整合性は無視しても抜群に面白いストーリーで我々を魅了したかつてのあの巧妙な語り口(個人的には『カリ城』~『紅の豚』)は一体どこにいってしまったのか? う~ん。 【とかげ12号】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-10-26 18:14:41) (良:1票) |
44.ここでの評価が高いので、納得したくもあるのですが、あえて辛口で…。純粋にアニメを楽しめない私の心の狭さが問題か?やはり宮崎作品だという期待感が先走ってしまい、物足りなさが残りました。トトロは超えれませんねぇ。説明不足は大目に見ても、突っ込みところが満載なんですよね。しかしジブリの凄いところは、テレビ放映により繰り返し見るたびに新しい発見、感動があることである。ポニョも同様になるのかしら。 【西川家】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-10-18 19:04:07) |
43.子供と観に行ったが子供は楽しかった模様。この監督、いつも思うことだが ちゃんと脚本を書いてから映画をつくってほしい。話はいつも支離滅裂で、 継ぎ接ぎだらけの不自然な場面が多くしらける。今回の登場人物は変人の集団にも 見えてしまう。絵はすばらしいので絵本と思って見るしかない。 |
42.子供と初めて一緒に行った記念すべき作品です。監督自ら子供を対象にしているというだけあって、映画開始から終了まで本当に我が子(4歳)はスクリーンに釘付けでした。シリアスな会話シーンなどはほとんどなく、見せ場が次々と正に波のように押し寄せてくる感じでした。
映画の細かな説明はなく疑問点は多々ありますが、子供にはそんなことは関係なし!私も子供の頃にこの映画を鑑賞したかった、そう心から思える作品です。
【MINI1000】さん [映画館(邦画)] 10点(2008-10-06 23:25:37) |
41.巷では賛否両論らしいですが、個人的には◎でした。今の時代では珍しい手書きによる映像はCGよりも温もりがあって素晴らしかった。やはり宮崎駿の完璧主義者ぶりには本当に驚かされました。ストーリーは割と単純で子供向けかなと思うものの、それを感じさせないほどのテンポが良く、飽きる暇も無いので大人でも十分楽しめるでしょう。そして特筆すべきは・・・そう、ポニョの可愛さ!特に人間の姿になったポニョの可愛さといったら・・・ねぇ(笑)。町をメチャクチャにした主犯格だけど許せちゃいます!宗介とラーメン食べてるシーンは可愛すぎて悶絶しそう(・・・俺は何者?)。あ、もちろん宗介も可愛いねえ。親を呼び捨てにしてるのは難だけど、「大丈夫だよ、ぼくが守ってあげるからね。」ていう台詞に男ですが胸キュンとしてしまいました。5歳なのに本当に頼もしいなあ。これが俺が言ったら「はぁ?超キモイんだけど」って言われる事でしょう(?)。あとリサの宗介の対する愛情が凄く伝わった点も良かったですね。“警視庁24時”だと逮捕確実の暴走運転も、この際忘れることにしましょう(?)。さて注目の点数は7点ですが、頭から離れないポニョの主題歌で+1点の8点。とにかく監督とスタッフの方々、ご苦労様でしたと言いたいです。 んんん?♪ポ~ニョ、ポ~ニョ・・・いかん、頭から離れん! 【ピルグリム】さん [映画館(邦画)] 8点(2008-09-22 23:02:27) |