映画『地球が静止する日』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 チ行
地球が静止する日の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
地球が静止する日
[チキュウガセイシスルヒ]
The Day the Earth Stood Still
2008年
【
米
】
上映時間:103分
平均点:3.89 /
10
点
(Review 151人)
(点数分布表示)
公開開始日(2008-12-19)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
SF
・
リメイク
・
小説の映画化
)
新規登録(2008-07-22)【
マーク・ハント
】さん
タイトル情報更新(2015-01-31)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
スコット・デリクソン
助監督
ダグ・コールマン
(追加撮影第二班監督)
演出
J・J・マカロ
(スタント・コーディネーター)
キャスト
キアヌ・リーヴス
(男優)
クラトゥ
ジェニファー・コネリー
(女優)
地球外生物学者 ヘレン・ベンソン博士
キャシー・ベイツ
(女優)
国防長官 レジーナ・ジャクソン
ジェイデン・スミス
(男優)
ヘレンの継子 ジェイコブ
ジョン・クリーズ
(男優)
カール・バーンハート博士
ジョン・ハム
(男優)
マイケル・グレイニア博士
カイル・チャンドラー
(男優)
ジョン・ドリスコル
ロバート・ネッパー
(男優)
米軍大佐
ジェームズ・ホン
(男優)
ウー
ルキヤ・バーナード
(女優)
学生
デヴィッド・ルイス〔男優・1976年生〕
(男優)
私服エージェント
ケン・カージンガー
(男優)
口論する避難民
声
森川智之
クラトゥ(日本語吹き替え版)
小林翼
ジェイコブ(日本語吹き替え版)
大木民夫
バーンハート(日本語吹き替え版)
井上倫宏
グレイニア(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子
レジーナ(日本語吹き替え版)
伊藤和晃
ウー(日本語吹き替え版)
原作
ハリー・ベイツ
「来訪者」(芳賀書店)/「主人への告別」(創元SF文庫)(ノンクレジット)
脚本
デヴィッド・スカルパ
エドマンド・H・ノース
(オリジナル脚本)
音楽
タイラー・ベイツ
作曲
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
「ゴルトベルク変奏曲」
撮影
スティーヴン・S・カンパネリ
(カメラ・オペレーター)
デヴィッド・タッターサル
製作
アーウィン・ストフ
20世紀フォックス
配給
20世紀フォックス
特撮
ウェタ・デジタル社
(視覚効果)
シネサイト社
(視覚効果)
ケヴィン・ラファティ[特撮]
(視覚効果スーパーバイザー)
ウィリアム・メサ
(視覚効果スーパーバイザー)
美術
エリザベス・ウィルコックス〔美術〕
(セット装飾)
ドン・マコーレイ
(美術監督)
編集
ウェイン・ワーマン
あらすじ
地球に急速接近する謎の飛行体。あわや激突かと思われた時、それは減速し、ニューヨークのセントラルパークに姿を現わした。謎の球体から現れる影、それは宇宙からの使者だったのだ。果たして「彼」は人類の敵か味方か? ロバート・ワイズ監督の1951年の作品をリメイク。
【
タコ太(ぺいぺい)
】さん(2009-05-04)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
2.
ネタバレ
60年ほど前のオリジナルに続いて観賞。設定は似ているけど、テーマは全く別の映画です。オリジナルは宇宙人のクラトゥが「ケンカは止めなさい」と言いに来た映画だったが、今作は「こんな害虫、滅ぼしてしまえ」を実行する映画です。私はオリジナルと同じくらい面白かったけど、ここでの評価は低いですね。自分にとってツボだったのは「複雑な生態系が育つ環境は貴重」という理由で人類の抹殺を決めたクラトゥの判断基準です。お前に何の権利が、とも思うが、言いたい内容には激しく同意する。ちょっと話が逸れるが、産業文明が発達して、わずか数十年で地球の環境は大きく変わった。汚れた、と言っても良い。それ以前は、何千万年も、あるいは何億年も美しい環境だったはずなのに。それを真摯に警告している人も少なくないが、巷に溢れるのは大手企業の宣伝文句としての環境保護。あんなものはホントにただの宣伝文句で、何の役にも立ちませんよ。本気で地球環境を元に戻したかったら、人類が一度滅んでしまうくらいじゃないと駄目だと、自分は真面目に思っている。あるいは、自動車を一切使わないとか、電気を一切使わないとか、それくらいの思い切りがなければ無駄な足掻きだ。もし、思い切ったテコ入れが出来る者がいるとしたら、責任を負う必要がない宇宙人くらい。不謹慎に聞こえるかも知れないが、映画の中でクラトゥがそれ実行に移したことは自分には爽快だった。この映画がダメな部分はクラトゥが翻意した理由の曖昧さと、米国の国防長官だけでクラトゥに対応する傲慢を無理矢理に演出したことだ。特にクソガキとしか思えない少年と血の繋がらない母の関係に希望を見い出すような作り方は、適当にヒューマニズムを見せれば観客が納得するだろうと馬鹿にされた気分で、「複雑な生態系が…」に比べると説得力皆無。あの局面で宇宙人が論理的に納得できるような理由があったなら、映画としてはさらに良い出来になっていたはず。でも、そんなものがあったら、自分は先述したほど人類の行く末に絶望していないだろう。
【
アンドレ・タカシ
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2010-02-24 01:20:54)
👍 1
🔄 処理中...
1.なんでキャシーベイツやねんなんでキャシーベイツやねんと、そればかりが気になった映画でした。本作、ようするに、アレですね、“人類”ってのを“映画”に置き換えて、「今の映画界、金儲けばかりに走って、大衆に迎合したツマラン作品ばかりが作られておる。一度、ぶっ壊したほうがよろしい」ってな内容の映画ですね。だから、作品の方も、“イマドキのエンタメ作品”の体裁を借りつつも、実態はというと、「そういう我々の期待をぶっこわす作品」になってますね。細部を詰めることも放棄して、好きホーダイやってます(キアヌ・リーヴスは「マトリックス出演中」ってなノリで、のんびりやってるし)。変には違いない映画ですが、ぶっ飛び具合が楽しめなくもない作品ではないでしょうか。ところで、ゴールドベルク変奏曲を聞いて「美しい・・・」とかつぶやいて見せる宇宙人に告ぐ。一瞬だけ聴いて適当なこと言うな。黙って最後まで聴け。しかしここで「バッハ」ではなく、「さだまさし」とかが流れてたら、もしや人類は救われなかったのだろうか?
【
鱗歌
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2009-10-05 23:28:57)
😂 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
151人
平均点数
3.89点
0
1
0.66%
1
5
3.31%
2
17
11.26%
3
40
26.49%
4
43
28.48%
5
24
15.89%
6
15
9.93%
7
4
2.65%
8
1
0.66%
9
0
0.00%
10
1
0.66%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.36点
Review25人
2
ストーリー評価
3.50点
Review30人
3
鑑賞後の後味
3.53点
Review30人
4
音楽評価
4.96点
Review25人
5
感泣評価
3.03点
Review26人
【ゴールデンラズベリー賞 情報】
2008年 29回
最低続編・リメイク賞
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について