映画『ザ・セル』の口コミ・レビュー(7ページ目)

ザ・セル

[ザセル]
The Cell
2000年上映時間:107分
平均点:5.48 / 10(Review 233人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-24)
ホラーサスペンスSFシリーズもの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-01)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ターセム・シン
助監督ミッチェル・アムンドセン
演出ジャック・ギル[スタント](スタント・コーディネーター)
キャストジェニファー・ロペス(女優)キャサリン・ディーン
ヴィンス・ヴォーン(男優)FBI捜査官ピーター・ノヴァク
マリアンヌ・ジャン=バプティスト(女優)ミリアム・ケント博士
ディラン・ベイカー(男優)ヘンリー・ウェスト
パトリック・ボーショー(男優)ルシアン・ベインズ
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)カール・スターガー
ジェームス・ギャモン(男優)テディー・リー
ジェイク・ウェバー(男優)ゴードン・ラムゼイ特別捜査官
ディーン・ノリス(男優)コール
ローリー・ジョンソン(女優)ヒックソン
プルート・テイラー・ヴィンス(男優)リード医師
ピーター・サースガード(男優)ジュリアの婚約者(ノンクレジット)
相沢恵子キャサリン・ディーン(日本語吹き替え版)
大塚明夫FBI捜査官ピーター・ノヴァク(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしカール・スターガー(日本語吹き替え版)
田中正彦ゴードン・ラムゼイ特別捜査官(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ヘンリー・ウェスト(日本語吹き替え版)
朴璐美ジュリア・ヒクソン(日本語吹き替え版)
佐藤ゆうこカール・スターガー(少年時)(日本語吹き替え版)
糸博テディー・リー(日本語吹き替え版)
掛川裕彦コール / リード医師(日本語吹き替え版)
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
製作エリック・マクレオド
マーク・プロトセヴィッチ(共同製作)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ハワード・バーガー(スーパーバイザー)
ジェイク・ガーバー(ノンクレジット)
ノーマン・カブレラ(ノンクレジット)
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果スーパーバイザー)
トイボックス社(視覚効果)
マイケル・ダグラス・ミドルトン(視覚効果スチール写真撮影)
衣装石岡瑛子
編集ポール・ルベル
ケン・ブラックウェル〔編集〕(第一編集助手)
録音ロバート・J・リット
字幕翻訳林完治
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
その他ハワード・ショア(指揮)
エリック・マクレオド(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ロバート・J・リット(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
113.綺麗な映像と、危ういというか、気持悪いというかスレスレの映像とで構成されていて、この点は見ても損はない感じ。ただ、この頃のハリウッド映画は、馬鹿の一つ覚えのように、幼児期に受けたトラウマが原因で精神に何らかの異常をきたした可哀想な主人公が、理解しがたい衝撃的な言動に及ぶ、というようなパターンが多すぎる。またか、いい加減にしてくれ、と言いたくなる。こう巷に溢れたんじゃ、何か発想が安易すぎませんか?
大木眠魚さん 5点(2003-10-02 21:19:09)
112.トンデモ映画だろなーと思ったら、映像の美しいこと!思わず見入ってしまいました。心情の詩的表現に優れていて、この映像を思いついた人はすごいなあ。でも、見るのにちょっと疲れるかな。話は、まあ・・。捜査にリアリティがなかったですねー。あと、今まで映画でいろんな犯行シーンはあったけど、ここでの犯行シーンはやばすぎます。
queequegさん 6点(2003-09-29 11:21:25)
111.ネタバレ 映像美で話題にもなった作品ですね。犯人の精神世界は確かに美しいし、ジェニロペも美しいんだけど…。ストーリーが薄すぎ。犯人の精神に入り込むという素材は良かったのに、調理方法間違っちゃったね、という感じ。それからジェニロペ、演技がイマイチです。全体的に「惜しい」作品。
みさえさん 4点(2003-09-24 12:23:31)
110.ヤスピさん、gakubonさんとまったく同意見。あの予告編のもつ世界観で作られていたら、どんなに素晴らしい映画が出来上がっていたことでしょう。エログロAVなテイストが作品をおとしめていたような気がして、個人的には残念でした。
水の上のハイウェイさん 5点(2003-09-23 18:11:22)
109.ネタバレ 話はともかく、これは怖かった。最初は話が平行して進むので何のこっちゃ?と思ったけど、交差してからは面白い。やっぱ怖いのは初回のダイブかな。馬とかいくつもの小部屋とか。あまりの異常ぶりにサイコ感バリバリ。ラストはこんなもんかって感じだけど、まあ納得かな。とにかく、これだけ怖いのは久々だった。グロいけど
りのさん 5点(2003-09-08 14:50:58)
108.予告にだまされた一本。犯罪者の心理も描写不足。けど、救得なかった悲しさは伝わりました。
MORIさん 4点(2003-08-08 11:03:32)
107.映像と音楽は良かったけど、ストーリーがいまいち。
無雲さん 5点(2003-08-04 00:05:52)
106.ネタバレ 美しい映像もよかった。ストーリーも自分なりに理解できました。犯人の魂を救えなかったヒロインの涙にもらい泣き。
イニゴ・モントーヤさん 6点(2003-07-23 21:51:45)
105.イマイチ意味がわからない。素晴らしい映像にストーリーがついていけてない。
北狐さん 4点(2003-07-22 15:25:48)
104.猟奇犯の精神世界はすごかったけど、あとの方に出てくるヒロインの精神世界もあれはあれでヤバかったんでは。と、映画本編が予告編に負けてたと思うのは自分だけでしょうか。日本版の予告編美し過ぎ。でも本編見てげんなり。あの予告編の方が芸術的価値あるんではないかなあ。
gakubonさん 4点(2003-07-12 23:07:43)
スポンサーリンク
103.狂人の心の中は、本当に寂しいですね。これまでの人生の中で、愛情に満たされなかったんだなぁと。あの世界は不気味ですが、興味深く引き込まれてしまいます。うーん、映像美!!
ひなたさん 9点(2003-06-30 22:24:33)
102.映像の美しさは誰が見てもきれいです。でもそれだけで、ストーリーは「は?」って感じだった。ジェニファーロペスきれいでした。
ザーボン42さん 3点(2003-06-21 16:16:41)
101.確か、公開当時に流れていた予告編映像では音楽にG線上のアリアが使われていた。アリアは個人的に超大好きな曲。アリアをバックにした印象的な予告編映像に惹かれ、一体どのシーンでアリアが流れてくるのかを楽しみにしてビデオで見てみたら・・・、なんと最後まで流れてこなかった。どうしてなんだぁ。ガッカリ。印象に残ったのはグロ的な映像のみ。
ヤスピさん 3点(2003-06-15 02:34:24)
100.内容的にはややありがちだったが、衣装や舞台美術等、映像美の素晴らしさで充分補える程度。馬の身体がスライスされるシーンの美しさは絶品。
もち丸さん 8点(2003-06-11 06:08:12)
99.映像的には非常に卓越したものを感じるけど、ストーリーが思ったよりも作りこまれておらず非常に薄っぺらい。最近はこういう映像だけに頼った映画がとても多い。
スマイル・ペコさん 4点(2003-06-06 01:29:14)
98.設定は筒井康隆『パプリカ』に酷似。こういうのは嫌いじゃないが、沈鬱たる幼児期の原体験と、モード全開の意識世界とのギャップが激し過ぎ。まるでグロ宝塚。もっとゆらゆらと澱んだ意識世界へのダイブを期待していただけに、何か重いテーマをお祭り騒ぎで解剖している現場に立ち会わされたような気分になり、恐怖と共に興味も減退。
Moccothさん 5点(2003-06-05 22:49:50)
97.確かに映像はキレイなんですけど、そのためだけに作られたという感じ。退屈なだけで何の目新しさのないストーリーでした。今、こういうの流行ってるのかな?
しゃぼんだまさん 3点(2003-06-05 18:56:09)
96.映画の形を借りているトリップ・ムービーとしても楽しめるし、各人物の世界像を具体化したっていう点でも楽しめます。「今朝見た夢、こんな感じだったよ」と他人に伝えようとしてもうまくいかない…それが見事に映像化されているのがすごいですね。そしてこの世界では少年がヒロインに馬を遣わすなど、「個人の意思が具体される」ところも、サイバースペースっぽい感覚でヨイです。このストーリーのキーは監禁場所の発見なんだから、それをこの世界とうまく絡められればよかったです。
太陽風さん 7点(2003-06-05 16:30:44)
95.映像美に6点
ISOVELさん 6点(2003-05-26 03:41:48)
94.かなり気持ち悪い作品…。”ビジュアル系”作品の中では、一番良い出来なのでは…?ただ、この監督は、たしか元々演出家(だった様な…)なのでここまで出来たと思う所もある…。DVDの解説付を見て、スタッフ&監督のコメントが、驚くほど自分の感覚に似ていたのでビックリ!したが…。心に残る作品は、やはりビジュアル以上に、感覚に訴える作品ではないのでないだろうか?と再確認出来た映画。
てもさん 6点(2003-05-11 00:48:45)
スポンサーリンク
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 233人
平均点数 5.48点
031.29%
162.58%
262.58%
3229.44%
43213.73%
53414.59%
65724.46%
74218.03%
8239.87%
941.72%
1041.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.87点 Review8人
2 ストーリー評価 4.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review6人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ