218.お兄ちゃんの「ジミー、アイ・ミス・ユー!」でドスーンときた。ラストのオチはバレエ好きにはまさしくツボ。立派になって良かった良かった。 【mimi】さん 8点(2004-02-08 22:31:39) |
217.こんないい映画久しぶりに見ました。感動しました。ビリーはあんないい家族に恵まれてすごく幸せですね。 【chuchu】さん 10点(2004-02-05 16:23:42) |
216.特に理由はないのだが、子役が主演の映画はどうも敬遠しがちで、今作も評判のわりにあまり見る気になれなかったのだが、いやすごく面白かった。主人公の少年を演じたジェイミー・ベルのひたむきな姿も心を打ったが、その父親を演じたゲアリー・ルイスの哀愁がたまらなかった。頑固で堅物な父親が息子のために自分の信念を曲げる瞬間が感動的。ラストシーン、成長しトップダンサーになった息子が舞台で高く跳躍する、その瞬間に身震いする老いた父親、その彼の表情になんとも感慨深い爽快感が残った。 【鉄腕麗人】さん 9点(2004-01-30 18:26:25) |
215.面白し~ 【スミス】さん 7点(2004-01-23 01:15:23) |
《改行表示》 214.良かったです。温かい気持ちになれる作品。 まぁバレエというかタップなんですけど。もともと白鳥の湖が好きだったのもあって素直に入れました。 音に自然に同調する体と心。表現する人の羨ましさ。感じられる側の素晴らしさ。いいですよね。 【風太郎】さん 8点(2004-01-14 00:58:08) |
213.友達は絶賛してた。親父の気持ちにはとても感動した。子役はとても上手だと思った。まあ見た当時何かとあって冷めてた自分のせいか点数は低めかも。いい話だとは思いました。 【ピニョン】さん 7点(2004-01-11 18:16:12) |
212.お父さんの演技に涙です。世界のアダム・クーパーが出ていますね! 【いざ、ベガス】さん 10点(2004-01-07 22:35:46) |
211.独特の渋みと軽快感があるいい映画だ。こういう映画を観ると音楽の使い方が本当に巧いと思うが、そんな邦画を見かけることが少ないのは何故だろうか。リズムが身体から溢れ出るかのような、奔放なダンスを見せるビリー役のジェイミー・ベルが魅力的なのは言うまでもないが、脇を支える他のキャストがまた素晴らしい。特に、頑固だけれども息子思いな親父を演じるゲアリー・ルイス、ぶっきらぼうだがビリーを懸命に導こうとする先生役のジュリー・ウォルターズ?が強く印象に残る。また、ビリーを想う少女と少年のキャラクターもストーリーの深みを増すのに貢献していると思う。演出も巧みで、ビリーがストリートを踊り巡っていき、壁にぶち当たったところで情景が変わるシーンやスト破りのシーンがいい。 |
210.泣けて笑えて爽やかな気分になれる。ダンスシーンも素晴らしい。文句のつけようがない。いい映画や・・・ 【ロビン】さん 10点(2003-12-28 03:29:44) |
209.家族愛に弱い上に、かわいい男の子大好き、ダンスは趣味ときているので、これは私にとって素晴らしい映画です。やっぱりあの親父さんがいい! 息子の純粋な夢を叶えさせてあげたいと思う親父の気持ちに泣けた。だけど友達役の女装趣味の子があんなにかわいかったのに、気持ち悪い大人になってしまったのがショック。 【yukaori】さん 8点(2003-12-13 06:02:05) |
|
208.お父さんとお兄さんが頑張るシーンが素敵でした~。泣けたぜ 【ゆりあっち】さん 7点(2003-12-12 14:07:06) |
207.ジェイミー・ベルの演技が素晴らしいと思う。この時まだ12歳だなんて…ここまで何かを熱中するって羨ましいな。 【アンナ】さん 8点(2003-12-11 17:48:20) |
206.イギリスのホームドラマ系映画って、過剰に演出しすぎることがなく、程々に淡白な味わいがある点で結構好きです。この作品も観た後清々しさの残る良い映画でした。やはり親というものは、自分の固定観念で子供の可能性の芽を摘んじゃいけない。子供が何かに興味を持ち始めたとき、仮にそれが自分が望むものとは多少違っていても、温かく応援してやれる、そんな寛大な親になりたいなぁとつくづく思いました。 |
205.観終わった後、さわやかな気分になりました。お父さんのキャラクターが良いですね。 【ムレネコ】さん 7点(2003-12-07 09:55:40) |
《改行表示》 204.性同一性障害の彼は、ラストの劇場内においてどんな服装をしていたっけ。 暗かったし、そこまで注意を払っていなかったのでよく思い出せない。 おすぎ風のジャケットだったっけ。ボンテージに網タイツだったっけ。鼻からピーナッツとばしながら「ろくでなし」歌ってたんだっけ。よく思い出せない。 【笹】さん 8点(2003-12-03 22:50:22) (笑:1票) |
《改行表示》 203.なかなか爽やかな映画で好感を持てた。 90年代後半以降「貧乏だけと元気!」系イギリス映画が多すぎて、若干、そのトーンに飽きてしまった嫌いもあるんだけど・・・。 主人公を取り巻く人々の優しさ、温かさが良かった。おばあちゃんはひどいボケ老人かと思いきや、しっかりしてるところもあって、ちょっと謎だった。 【よしの】さん 7点(2003-12-01 17:57:57) |
202.男だからこの遊びやスポーツをしなくてはいけないとかそんなことは関係ない。男だからダンスをやってはいけないなんてない。ボクシングよりもダンスに興味を持ち始める男の子が可愛い。良い映画です。 【スマイル】さん 7点(2003-11-29 13:46:13) |
201. 【流星】さん 9点(2003-11-23 23:08:13) |
200.あのコーチが好き。日本人が演じるなら桃井かおりかなぁ。 【ガッツ】さん 6点(2003-11-21 18:42:02) |
199.違和感感じた部分も多いんだけど、それでも面白かったからこの点数で。 【ディーゼル】さん 7点(2003-11-15 02:05:24) |