178.素直に良い映画。なんだけど、主人公の少年の夢をかなえてやろうとオヤジがあえてスト破りしようとするところの過剰な泣かせ場面がクサイ、クサすぎる、他の場面が自然に流れていたんで、余計に目立ち過ぎる…。どなたかも比較しておられたけど、『遠い空の向こうに』と展開がよく似て、こっちの方が圧倒的に高評価ですよね。だけど、ぼくには『遠い…』こそを愛したい。少なくとも、あっちのオヤジの方への共感の分。すみませんね、『リトルダンサー』ファンの皆さん…。 【やましんの巻】さん 7点(2003-07-23 13:27:27) |
177.ビリーのキャラクター設定にあまり共感がもてなかった(自分がバレエをやりたいと思わないとかいうレベルではなくて)。ストーリ自体は中々良いのでちょっともったいなかった。でも世間の評判は良いようなので,これでいいのかな?自分的にはそこそこってことで。 【北狐】さん 6点(2003-07-22 14:40:51) |
176.私的には「遠い空の向こうに」とかぶりすぎだと思うんですが……そんなことを言ったら怒られますかね?(笑)良かったです。ラストもいいですね。 【もちもちば】さん 7点(2003-07-18 00:55:03) |
175.大好きです!!登場人物もいいし、いい場面もたっくさんあると思います。とにかくいいっ! 【わたがし】さん 10点(2003-07-15 16:54:28) |
174.号泣してしまいました。「ビリーの可能性をつぶしたくないんだ!」って、お父さんが、お兄さんと抱き合って泣くシーンで。私も、ラストのダンスシーンは、もう少し見たかったです。 【黒猫トム】さん 10点(2003-07-10 16:05:15) |
173.素敵な話でした☆心温まる感じで、所々泣いてしまいました。。。あと、映像も綺麗だったと思います。 |
172.オヤジ最高!!! 【Andy17】さん 9点(2003-07-06 20:03:42) |
171.ハッピーエンドのイギリス映画っていうのも良いなあ。音楽も80年代で懐かしかった。あの国は奥が深いなあ。 【BECKY】さん 8点(2003-07-05 22:21:44) |
170.ビリーのお父さんがバスに乗り込むことで、子供にチャンスを与えようとする姿は、絶対にしらけないで見て欲しい。みんなに、ここでしらける愛の冷えた自然の情愛の無い世代にならないで欲しい。心豊かになる映画なんです。 【ベリーベリー】さん 10点(2003-07-04 04:10:40) |
169.とても感動しました。台詞に無駄がないし、よく練られていると思いました。配役もはまっていますし。主人公の少年、成長したらさぞやイイ男になるでしょう。コメディかと思ってみたら切ない映画なんですね、コレ。イギリスの炭鉱町っていうか、労働者っていうか本当に驚くほど貧しい(行ってみると分かる)。オーディションで、来年また受ければ、いいじゃないか、と慰めのつもりで言う少年に殴りかかるシーンは迫力がありました。ビリーにとっては最愛の母の形見まで売って父親が工面した旅費。街から一歩も出たことが無い、いや、街にある名所すら行ったことが無い。チャンスは1度きりなのだ。現実にあるいわれなき不条理、貧しさ、裏切り、衝突、母の死、呆けた祖母、など重い現実の全てを昇華させるものとしてのダンス。そこではそれらの負のカードは、希望という名のカードに変わり、感情が爆発する。旅立つビリーと逆に、父と兄が、静かに炭鉱に下りていくシーンは胸を打たれました。唯一、残念だったのは、アダム・クーパーが演じる成長したビリーのあの衝撃的なスワンをせめて1~2分は見せて欲しかったこと。真に個性的できつい性格のビリーが踊るのに相応しい斬新なAMPの白鳥の湖のスワンを。それで1点減点させてもらいました。 【大木眠魚】さん 9点(2003-07-02 21:12:02) (良:1票) |
|
168.家でくつろぎながらテレビで鑑賞。家族愛がいいですね。まあ、フル・モンティと同じ国のお話、といえば納得もいくもんでしょうか。 |
167.愛情がたくさんあふれていました。主人公の男の子、かわいい☆ 【ひなた】さん 8点(2003-06-24 23:12:52) |
166.風景が好きです。内容も好きです。ビリーの性格があまりかわいくないなぁ~で6点。ビリーがもっとセンチメンタルだったら楽しかったのに。 【omut】さん 6点(2003-06-17 03:21:51) |
165.ビリーをロンドンへ送り出した後、父親と兄がエレベーターに乗って炭坑へ降りていくシーンがすごく好き。ビリーが夢に向かって突き進んでいくのとは対照的に、彼らはまた終わりのない現実に戻っていくんだなあ、と。なんかすごく切なくなりました。 【besuko】さん 10点(2003-06-15 01:52:25) |
164.私の心が荒んでるからでしょうか、もうひとつ皆さんのような感動はないです。よくある話しって気がしますし、ダンサーとして成功しなくてもよいのでは? 【亜流派 十五郎】さん 4点(2003-06-13 09:58:57) |
163.なんと爽やかな映画。 感傷にうったえて湿っぽくなる手前でグイっと留まる節度もわきまえているし、映画ながらの古典的な作りをわざと編集で現代的風に見せようとするお茶目さもいい。最後に成長した主人公を見せないで終わっていたら尚、良かったのに・・・・ 「ねえ、私のこと好き?」「・・・そんなこと考えたこともない」「私のあそこ見たい?」「・・・・・見なくても、好きだよ。」______いいガキじゃあネーか!それに家族も!! 【るーす】さん 9点(2003-06-09 10:54:58) (笑:1票) |
162.主人公の少年がボクシングよりもバレエに魅力を持って、バレエダンサーを目指す物語であるが、単純に主人公の少年が可愛かった。バレエを教える先生の娘は消えてなくなっていい。主人公のお父さんは最初、バレエには反対をしていたのに最後に協力的になるとこは家族愛があって、素晴らしかった。ただ、断片的な感じで話がわかりずらいとこもあり、残念であった。最後の主人公の青年時代は受け入れられない。 【スマイル】さん 8点(2003-06-01 19:52:26) |
161.すべてよかったけど、やっぱりラストの場面が最高です。何度も繰り返し観ました、ここだけ。「よくぞここまで大きくなってくれた・・・」って、もう主人公の母親のような気分です。彼を誇りに思いたくなる。あのまま踊りがなく終わったからまたよかったと思うんですけどね、私は。お父さんもお兄さんもおばあちゃんも、そしてマイケル君も、みんな最高でした! 【きょうか】さん 10点(2003-05-31 16:45:25) |
160.よい~~~(涙)主人公のお父さんやお兄さんの不器用な家族愛にまた涙・涙… 【ぷっちょ】さん 8点(2003-05-26 17:22:37) |
159.隠れて練習している姿をお父さんに見つかった時、決意したように背筋を伸ばして、「カツッ」と足を揃え踊り出すシーンで泣きまくりました。この作品はいい!でも成長したラストは要らない。 【たけのすけ】さん 9点(2003-05-26 02:31:09) |