158.思った以上に気持ちいい話で面白かった。お父さんが実に人間くさくて好感がもてた。ラストでトップダンサーになった主人公がステージ上で高くジャンプする瞬間、父親が身震いするところがすべてが報われた感じがしてとても後味が良かった。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-26 01:55:08) |
157.少年のダンスにかける情熱がすばらしかった。タップを踊るシーンがかわい。イギリス映画はやっぱりいいなあ★ラストであんなにかわいかった少年がマッチョになってたのがちょっとショックだった。 【ジョナサン★】さん 8点(2003-05-25 16:29:36) |
156.眠くなるなあ。 |
155.よかった!家族愛ですねー。ひたむきな男の子に涙です。お父さんの表情でまた涙・・・。 【みわ】さん 10点(2003-05-20 13:37:47) |
154.こういう映画は、大好きです。イギリスの炭鉱街の映画もいくつか見ましたが、リトルダンサーはとっても感情が移入できました。ビリーと同じくらいの息子がいるからでしょうか・・・。子供ががんばっているのを見るだけでも涙が出てきてしまうし、素朴な町並みや風景を見ているだけでも嬉しくなってきてしまいます。こんなのバレエではないとか、波がなくておもしろくないという方もいらっしゃいましたが、こういう映画だから素敵なんです。見終わってから、ずいぶん経っていますが今でも友達にお薦めの映画ですし、記憶の中にキラッと光るものが残っている映画です。ハデなお金をかけて作った映画ばかりでなくて、こういう映画をいっぱい見て欲しいなと思いました。 【himi】さん 10点(2003-05-14 21:36:56) |
153.『ブラボー!』って最後、叫びたくなった! 主人公の男の子が生き生きしてて本当に上手い。父親の前で初めて踊るところ、なんて素晴らしい名シーンなんだろう! 踊る=生命の躍動なんだなぁ。 踊っているビリーから伝わってくる、生きる喜び、力強さ。 周囲の人達の希望を乗せ、ラストシーンでビリーは跳んだ。 それを見つめるお父さんの表情に涙が止まらない。 こんなピュアな感動は久しぶり。 【てん】さん 10点(2003-05-13 00:18:17) |
152.お父さんが思ったよりも早く理解を示すあたりはちょっと意外でしたが、自分の子供の可能性を広げてあげたくて、質屋に出向いたり、募金集めするなどの奔走する当たりは感動しました。最後、息子の晴れ舞台に行くお父さんの、まだステージが始まっていないのに大泣きしている姿にはこちらまでもらい泣き。親孝行できて良かったよぉ~って一安心。家族っていいなと思える映画でした。おすすめです。 |
151.まあよかったんだけど、なんかいまひとつ物足りない感じもしてしまった。 【いちごタルト】さん 6点(2003-05-04 21:54:20) |
150.とってもよかったです。T-REXの曲とかすごいあってて盛り上がりました!!!!!!!!!だいぶ下のほうで「バレェなのにタップダンスなんておかしい」と書いてる人がいましたがバレェのフリーダンスではタップもれっきとしたバレェです。ちゃんと知っていて欲しかったので書かせてもらいました。 【まちゃ】さん 9点(2003-04-28 16:09:44) |
149.とてもわかりやすかったです。「ビリーには未来がある。」家族愛、ですよね。 【かどぅ】さん 7点(2003-04-27 21:32:31) |
スポンサーリンク
|
148.シンプルで上質な温かさのある映画。自分の過酷な戦いに勝ち目がないことを知っている父親が、すべてをなげうって息子に夢と未来を託す……。こんなお話に、一番弱い。特に少年が、ロンドンに発つシーンは心に迫りました。 【poppo】さん 8点(2003-04-27 19:26:19) |
147.ボクのハート、ワシヅカミ。ビリー頑張れっ♪ 【はいね】さん 9点(2003-04-23 01:28:44) |
146.最高でした。 【ジョー大泉】さん 10点(2003-04-21 18:15:51) |
145.夢があるっていですよね♪大人になったビリーがかっこよかった!女のコに負けてないあの存在感がよかったです。 【つぶこ】さん 7点(2003-04-16 22:26:17) |
144.僕の考える青春映画というのは、誰もが持っている子供時代の純粋な気持ちを、主人公やその他の登場人物に重ねて懐かしく思うんじゃないかと思う。その点この映画はどうだろうか?ビリーの「バレエなんて女が習うもんだ」と父親の「男がバレエなんかやるな」のセリフにある通り、どうしても主人公に対して感情移入できなかった。どちらかというと、僕にとって懐かしかったのはジャムの「♪悪意という名の街」とクラッシュの「♪ロンドン・コーリング」のほうかな。あと印象に残っているのは、オープニングでビリーがベッドの上で飛び跳ねている際のカメラがひいた時に見せる彼のしぐさが妙に気持ち悪かったこととビリーのオーディション合格を知り楽しそうに走っている親父の姿。いくらなんでもあれはないだろう。一応、頑固親父の設定のはずなんだが・・・頑固親父も軟弱になってしまったもんだ。 【Fatman】さん 3点(2003-04-14 19:43:40) |
143. 素敵な映画でした。父親ゲイリー・ルイスが良かったですね。ああいう、味のある演技のできる俳優がうまく生きていました。同性愛者の悲恋も、個人的にはヒットです。現実的な話をすると、ロイヤル・バレエ・スクールは、あれほど奔放なダンスで入れてくれない気がしますが、そう言うのは気にしないようにしましょう。気にすると損。 【アイカワ】さん 8点(2003-04-03 12:15:41) |
142.話しがありきたりじゃん・・・という意見はよくききますが、男の子がバレエダンサーになろうとするというコンセプトは新しいと思いました。きっと昔は考え方が保守的だったろうし、だからビりーのパパが平気で「男のスポーツはボクシングだ。バレエなんてやるもんじゃない。」なんていうんでしょうね。ビリーと同じタイプの障害の前にいる親友マイケルの存在も効果的。いまの時代はビリーたちの時代ほど保守的でないにしろ、マイケルみたいな悩みのある子はいて当然だよな・・・などと関係ないことも考えてしまった。ビリーがスピンに初成功するシーンが個人的に好きです。 【なんじょ】さん 8点(2003-04-02 22:07:02) |
141.なんか現実感、湧かないな~ 【夜に笑う狐】さん 5点(2003-04-01 09:43:58) |
140.私の一押しです。一緒に踊ってしまった。あの子最高にかっこいいけど、普通のあの年のこどもは、ああは言わないという作られたセリフばかりで、綺麗すぎですが。でもそれでもいいのでした。 【中野】さん 10点(2003-03-30 14:54:35) |
139.審査員に「踊っている時、どんな気分が?」と問われて答えたビリーの言葉が…感動っ!ビリー、あんたはもう踊るしかないよっ!(笑)「アダム・クーパーの白鳥の湖も是非とも見なきゃならんな…!」と心にひっそり決めた作品でした。観て、幸せになった映画デス♪ 【水玉】さん 9点(2003-03-28 18:08:34) |