映画『そんな彼なら捨てちゃえば?』の口コミ・レビュー

そんな彼なら捨てちゃえば?

[ソンナカレナラステチャエバ]
He's Just Not That Into You
2009年上映時間:129分
平均点:5.67 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-08-01)
ドラマコメディロマンス
新規登録(2009-04-13)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2017-05-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ケン・クワピス
キャストベン・アフレック(男優)ニール
ジェニファー・アニストン(女優)ベス
ドリュー・バリモア(女優)メアリー
ジェニファー・コネリー(女優)ジャニーン
ブラッドリー・クーパー(男優)ベン
ジニファー・グッドウィン(女優)ジジ
スカーレット・ヨハンソン(女優)アンナ
クリス・クリストファーソン(男優)ケン
ジャスティン・ロング(男優)アレックス
咲野俊介ニール(日本語吹き替え版)
石塚理恵メアリー(日本語吹き替え版)
園崎未恵ジジ・フィリップス(日本語吹き替え版)
浪川大輔アレックス(日本語吹き替え版)
林真里花ジャニーン(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
撮影ジョン・ベイリー〔撮影〕
製作ナンシー・ジュヴォネン
製作総指揮ドリュー・バリモア
トビー・エメリッヒ
衣装シェイ・カンリフ(衣装デザイン)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
40.ネタバレ ジェニファー・コネリーとジェニファー・アニストンの二人が観たくて鑑賞。 夫のオフィスに乗り込んだ時のコネリーは最高だったし、実家に突如現れた元恋人に表情を崩すアニストンの演技は見応えあって満足。 ブラッドリー・クーパーのクズっぷりも見事だったし、珍しくベン・アフレックがいい役やってる。途中でこの二人の評価が正反対になるのは、観ていて面白かった。誠実そうに見えても実はそうじゃなかったり、不誠実に見えてその実実直だったり。 軽めの映画が観たくて借りたんだけど、案外面白かった。 ジェニファー・アニストンって、観てて安心できる役者だと思う。ブラッド・ピット、もったいないことしたよな、とは完全な私見。
roadster316さん [DVD(字幕)] 7点(2019-01-06 17:25:59)
《改行表示》
39.ネタバレ スカーレットヨハンソンの体がエロすぎる、とか、主人公格のジジのmisono感が強すぎる、てかもうこの女misonoでいいじゃん!とかいろいろ些末な点が気になる本映画ですが、一番気になるのは「邦題」でしょうか。  原題の「He's Just Not That into You」は、要するに「彼は貴女に興味ないだけです」という、この映画中で何度かジジに対して語られるセリフそのものであり、ジジが一応主人公格であるこの映画にはわりとふさわしいタイトルになっています。  しかし邦題は「そんな彼なら捨てちゃえば?」で、あれ、これって映画の中の誰目線かと考えると、ジェニファーコネリーのものです。  なんと邦題だと主人公自体を別の女性に変えちゃってるわけですね。 てかこれじゃテーマもスタンスも変わっちゃってます。真逆です。 いやいやそれだめだろ!  確かにこれは群像劇であり、明確に誰が主人公だと言えるものではないのでしょうが、しかしストーリー中の扱いと何より原題を見て明らかなように、この映画の主人公格はmisono…じゃなくてジジ。 にも拘わらず邦題で主人公どころか映画のテーマすら変えちゃうってのはいかがなものなんでしょう? やはりジジのmisono感が強すぎて日本人には耐えられなかったのでしょうか? うん、そうなのかもしれません。 洋画の邦題で意味まで変えさせちゃうとは!おそるべしmisono!!  あと、この映画を観ていて痛感したのですが、私、ほんとに女性にしか興味がありません。 女優さんは(ある意味これだけの豪華キャストでは当然なのですが)名前も顔もよくわかります。 間違いようがありません。 しかし男性の区別がほとんどつかないんです。 特にありがちな白人2枚目俳優はまったくわかりません。 ブラッドリークーパーだのベンアフレックだの、有名俳優が出てるにも関わらず「えっとこれは誰だっけ?誰の彼氏だっけ?」状態。 いろんな洋画を観ていてちょくちょくそんな気はしてましたが、ほんと私2枚目系男優には興味ないんだという事がよくわかった映画鑑賞でした。  だってこのブラッドリークーパー、たとえば10クローバーフィールドレーンにも出てたらしいんですが、あの映画観ててどこに出てたか最後まで全然わかんなかったくらいなんですから…って、電話の声だけの役なの?? そんなんわからんわ!!
あばれて万歳さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-12-29 03:22:30)
38.ネタバレ ○こんなやついるなぁとは思っても、誰かに共感できず。○スカーレット・ヨハンソンの艶美さは反則。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-10-25 20:43:55)
《改行表示》
37.ネタバレ 最初の方はいい感じで進んでいたが、中盤辺りから間延びしたような退屈な印象。 いろんな恋愛観を紹介するインタビューカットは映画の世界と近いようで遠い・・・不要と感じた。 なにより気になったのが邦題の不適切さ。 原題のコンセプト"He's Just Not That into You"は、邦題の「そんな彼なら捨てちゃえば?」とあまりにも価値観がかけ離れていて残念で仕方ない。
カジノ愛さん [DVD(字幕)] 5点(2014-12-06 18:53:00)
《改行表示》
36.ネタバレ なんか久しぶりの恋愛群像劇でした。 ドリュー・バリモアがすっかり熟女の様相になっててびっくりしました。ジェニファー・コネリーって年取ったらやけにゴツくなっちゃいましたねぇ、なんかトレーニングで絞ってる感じがします、ドリューもかな。 原題と邦題の関係なんですが「彼はそれほどあなたに夢中じゃない」→「そんな彼なら捨てちゃえば」みたいになるんですかね。 完全に女の立場から語られてて、みんなそれなりに収まっちゃうんで男の本音とか習性がわかる恋愛ものじゃないです。そのかわり女のほうはリアルだしインタビューされてるようなシーンもなかなか楽しかったです。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-10-06 23:16:07)
35.登場人物のほとんど全員が、要するに、自分のことしか考えていない。なのに勝手に話が進んでいくから、説得力もないし、ドラマにもなっていないし、制作側の都合だけで結論が出ることになってしまっているのです。このシーンだけ入れておけば見る側は満足するんだろう的な、制作側の発想の底の浅さすら透けて見えます。この程度の出来の作品に、これだけ豪華キャストが集まっているのも何とも不思議。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2014-08-03 03:56:56)
《改行表示》
34.安定の演技とプロット。もう少し何かほしい感じですが・・・ラストのインタビュー風のカット、好きです。 
HRM36さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2014-07-23 12:51:26)
《改行表示》
33.ネタバレ インタビューみたいなのをはさんでるのあまり好きじゃないです。 全体的に説明っぽくてくどい。テロップが多い。 ハウツー本が原作らしいけど、ストーリーと方法とどちらを見せたいのかはっきりしない。 
らんまるさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-06-30 22:47:56)
32.ネタバレ 途中まで人間関係が解り辛くて、展開も話もツマラなかったのですが、最後の30分に感動しました。ニールとベスの結末、アレックスからジジへの告白に涙。ジジの恋は見ていて楽しめました。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2013-03-03 12:04:45)
《改行表示》
31.ネタバレ 邦題がひどすぎる。 女性向きって感じですねぇ…
虎王さん [地上波(吹替)] 5点(2012-06-24 03:10:34)
スポンサーリンク
《改行表示》
30.こういうラブコメ大好きです。 観ながら「あれ?」と思っていたら、有名な俳優さんが沢山でていたのですね。
makisimuさん [地上波(邦画)] 8点(2012-06-13 01:45:34)
29.これといった捻りも無く、どこかで観たドラマか映画の展開がひたすら続いてました。
真尋さん [地上波(吹替)] 3点(2012-06-07 04:47:55)
28.もうちょっといい男も世の中にはいるぞ!
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 6点(2012-06-03 10:00:00)
《改行表示》
27.ネタバレ セックスアンドは見なくても、これ見とけば良いかな?みたいな感じで鑑賞(男)。 ホント、男の僕なんかが見てもしょうがない映画なんだけど、とにかく見てみた。 ちょっと前に話題になって、タイトルと予告CMを覚えていたから。 セックス・アンド・ザ・シティの製作者の恋愛ハウトゥー本の映画化だとか。 どうりでなんとなく類似作品な訳です。 女性視点を軸に描かれてるみたいですが、 いろいろな男性観と女性観があって参考になった(気がする)。 ラストのシーンでは女性なら「イイ!」って思うであろう事が容易に想像できるようなシーンがいくつかあって、 こりゃ女性なら好評価なんだと思う。 結婚や恋愛に対する様々な考えが語られる中で、参考になった話や発見はありましたが、 僕がこんな映画を見たって恋愛レベル上でなんも進歩はないとは思うけど、 もし恋に一生懸命な女性なら元気をもらえる映画なんだと思った。 ゲイはやっぱ鋭いなぁ。ゲイの友達がほしい。 (余談だけどTVとかでセックス・アンド・ザ・シティは連呼してもいいのに、セックスって単語はNGなの?それって当然だけどなんか不思議)
ゴシックヘッドさん [地上波(吹替)] 6点(2012-06-01 23:41:05)
《改行表示》
26.うーん、途中から人の嫌な部分な描写ばかりが続いて観ていて辛かった。 最後の締めも安直過ぎな気がするし。 残念な作品と言うのが率直な感想。
かめきちさん [DVD(吹替)] 3点(2012-04-29 06:13:27)
25.冴えない邦題のため、期待ゼロで鑑賞。レンタルした理由は、大好きなスカヨハが見たかったから。でも意外に面白かった! 私も三十数年オンナをやっているので、それなりに色々な恋愛や失恋をしている。どれも誇張されているけれどリアリティーがあって、この手の恋愛ものの中では良作だと思う。『ルールズ』的恋愛観への警鐘だったり、本当の時分の欲求って何だろうという問いかけだったり。豪華過ぎる女優陣が等身大の女性を演じているもの、楽しいところ。歴史に残る名画では決してないけれど、こういう気軽に観られて元気になれる映画って、必要だと思う。
ともともさん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-29 15:23:39)
24.ジニファー・グッドウィンのハッチャケっぷりは見てて楽しいし、ジェニファー・コネリーが鏡を叩き割った後のリアクションもよーくわかる(癇癪持ちなもので・・・汗)。細かいシーン等は好きなところもありますが、全体的には毒にも薬にもならなかった・・・。
ゆうろうさん [ビデオ(字幕)] 6点(2012-01-09 02:16:56)
23.まぁ~ 海外TVドラマでよくある、ストーリー展開..女性目線で繰り広げられる、恋愛もの(コメディではない)..誇張されているとは思うが、男から観ても、勘違いぶりが面白い..映画としては良く出来ているし、暇つぶしには最適...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2011-09-29 12:52:32)
《改行表示》
22.女がみんなそんなに恋愛だけに一生懸命なわけでもないし、私はこの中の誰にもキャラ被らないなぁ…な~んて言ったら「自分だけは例外なの」って気取ってる勘違いオンナって言われちゃいそう(笑) まぁ、日本人とアメリカ人のメンタリティの違いも多分にあると思いますが。 冒頭のエピソードはちょっと納得。
poppoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-08-09 19:49:22)
《改行表示》
21. 平成23年7月18日全面改訂  女性向け映画だからって言っちゃおしまいですけど、あまりにも全体を流れる価値基準、行動原理が女性固有のもので、正直ついていけないです。特に、あの煙草がらみのストーリー。確かに信頼を裏切られたやり切れ無さは理解できますが、ああいう神経質な拘りをもった人、苦手だなあ。見てて逆にイライラしました。 それと、自分幼稚なんで、メインの女優さん(ジジ ジニファー・グッドウィン)に全く魅かれるものがないと、正直だれますね。(スカヨハの出番少ない、少ない)  あと、出てくる男性があまりに小市民的なのも退屈ですね。
rhforeverさん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-18 17:14:49)
スポンサーリンク
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 5.67点
000.00%
100.00%
225.00%
337.50%
437.50%
5615.00%
61230.00%
71230.00%
825.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS