映画『ボルト』の口コミ・レビュー

ボルト

[ボルト]
Bolt
2008年上映時間:103分
平均点:7.40 / 10(Review 48人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-08-01)
コメディアドベンチャーファンタジーファミリーCGアニメ
新規登録(2009-04-27)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2021-01-30)【かたゆき】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・ウィリアムズ〔脚本・アニメ監督〕
バイロン・ハワード
ジョン・トラヴォルタボルト
マイリー・サイラスペニー
マルコム・マクドウェルドクター・カリコ
グレッグ・ジャーマンザ・エージェント
ディードリック・ベーダー
佐々木蔵之介ボルト(日本語吹き替え版)
江角マキコミトンズ(日本語吹き替え版)
天野ひろゆきライノ(日本語吹き替え版)
立石凉子ペニー(日本語吹き替え版)
中村秀利ドクター・カリコ(日本語吹き替え版)
東地宏樹ディレクター(日本語吹き替え版)
山路和弘ペニーのマネージャー(日本語吹き替え版)
根本泰彦ペニーのパパ(日本語吹き替え版)
滝沢ロコペニーのママ(日本語吹き替え版)
龍田直樹ベテラン・キャット(日本語吹き替え版)
梅津秀行ブレイク(日本語吹き替え版)
ウド鈴木鳩(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
田村睦心(日本語吹き替え版)
脚本クリス・ウィリアムズ〔脚本・アニメ監督〕
ダン・フォーゲルマン
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.4歳の娘には、ちょっと刺激が強すぎたようでした。鑑賞後、怖かったといって大泣き。。自分は楽しめましたが。
よしふみさん [DVD(吹替)] 9点(2014-11-30 22:57:52)(良:1票)
《改行表示》
5.個人的に“犬好き”なので、涙腺が緩んだポイントなどは挙げればきりがない。 ブロックバスター映画顔負けの劇中映画を描いたオープニングで、主人公ボルトが飼い主の少女を綱で引いてハイウェイを激走するシーンはもとより、その前のプロローグ場面から涙腺は緩みっぱなしだった。  そんな“犬好き”を惹き付けることなんてことは、この映画にとっては朝飯前のことだったように思える。 今作において最も特徴的で素晴らしいことは、“犬を犬として描き切っていること”だと思う。 他の多くのディズニー映画と同様に、今作においても動物たちは生き生きと喋る。しかし、それはあくまで動物間でのやり取りに限られており、必要以上に擬人化はされていない。 主人公の飼い主の少女をはじめ、登場する人間からは犬は犬、猫は猫、ハムスターはハムスターとしか見えておらず、きちんとそういう描かれ方がされている。 今までもそういう設定のアニメ映画は多々あったろうが、この映画で描かれている世界観は、あくまで人間社会の中で生きる動物たちのお話であり、動物が動物らしく描かれていることが、紡ぎ出されるドラマ性をより効果的に高めている。 それは、クライマックスで主人公が愛する飼い主を救い出すシーンのちょっと驚くくらいの「地味さ」を観ても明らかだ。  娯楽映画として単純な見た目の盛り上がりの乏しさに対して不満を漏らす人もいるのかもしれないが、この映画におけるその徹底した「犬の犬らしさ」こそが、ディズニーの動物映画としては珍しいほどのリアリティ感を生んでいると思う。  この当たり前のように言っている「犬を犬らしく描き出す」というアニメ表現を、さも当然のように成し遂げているディズニー・ピクサーの圧倒的な技術力と表現力に、改めて舌を巻いた。 それぞれのキャラクターの立たせ方、伏線を生かした小気味良い展開力、脚本自体が巧いとしか言いようがなく、それがこの魔法のようなアニメーション技術によって形作られているわけだから、面白くないわけがない。  前述の通り“犬好き”で簡単に涙腺が緩んでしまうので、逆に「犬映画」は積極的に観ないし、あまり好きではなかったりもする。 だからこそ敢えて言いたい、この映画こそ史上最高の「犬映画」だと。
鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-02-29 16:12:52)(良:3票)
《改行表示》
4.ネタバレ バズ・ライトイヤー的なキャラクターだったボルトが、自分の無力さを知り身の丈にあった生き方を覚えるという少しひねたストーリーを採用するとは、ディズニーも脳天気な夢と希望だけでヒット作を作ることに限界を感じているのだろうか。 しかし、その甲斐あって凄く面白い。ゆかいな動物たちにはかなり笑わされたし。能力があるのがヒーローなんじゃなくって、誰かが困ってる時に助けてやれるのがヒーローなんだ。って思わされた。
すべからさん [DVD(吹替)] 9点(2010-05-03 00:18:37)
《改行表示》
3.ネタバレ すばらしい。なんら目新しいストーリーでもなく、映像ももはや驚くことはなくなった。けれどもやっぱり観てよかったと心から思える。 ポラロイドカメラでとられた写真っというアナログなツールが、CGで満たされたスクリーンに映える。またワッフル屋さんのチラシに載ってるアメリカの地図の上を移動するモンタージュが秀逸。
no_the_warさん [映画館(吹替)] 9点(2009-08-11 12:35:33)
2.ネタバレ 最近は子供に付き合い、子供向け映画を見る機会が多くなっているのだが、犬主人公で、いかにも無難な子供向け作品かと思ったが、なんと感動的な心温まる作品だった。むしろ子供には理解できない部分もあったらしく、100%の感動を味わえたのは大人のほうだったのではないか。気づけば回りの大人が度々鼻水をすすっているし、私とて初っ端から、ボルトが純粋に演技ではなく大真面目に悪と戦っているところで、不覚にも目頭が熱くなってしまった。そこから先、ロードムービー的な雰囲気もよろしく、ボルトが普通の犬としての喜びを学んでゆくのがとっても良い。面白いのはその教育を猫から受けるという微笑ましさ、思わず笑顔が出てしまう。現実の厳しさを知る野良猫と、世間知らずでテレビ好きハムスターとの旅、たまに出てくる無責任で適当な鳩たち、みんなとても良い。ちょっとファインディング・ニモに似たようなところもあるが、とにかく度々感動させられ、温かい作品でした。
ちゃかさん [映画館(吹替)] 9点(2009-08-07 17:32:21)(良:3票)
《改行表示》
1.ネタバレ 近場の映画館で鑑賞。吹き替えしかなかったので やむなく吹き替え。心配はあたり周りのガキのうるささに ウンザリ。あと江角マキコの下手くそさにも うんざり。全体的には大人でも充分にみれる 内容。というか大人のがおもしろくみれるような 気がする。途中までのボルトの信じきる健気さが かなり涙を誘う。そして真実に気づいておちこむ 感情にも共感出来る。思った以上に良い役を えんじたのがハムスター。信じきる姿って 悪い意味でも良い意味でも良い。
とまさん [映画館(吹替)] 9点(2009-08-01 21:02:31)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 7.40点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
548.33%
61020.83%
71122.92%
81327.08%
9612.50%
1048.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.75点 Review4人
2 ストーリー評価 8.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.28点 Review7人
4 音楽評価 7.42点 Review7人
5 感泣評価 7.83点 Review6人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
主題歌賞マイリー・サイラス候補(ノミネート)"I Thought I Lost You"
アニメ映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS