映画『ホノカアボーイ』の口コミ・レビュー

ホノカアボーイ

[ホノカアボーイ]
2009年上映時間:111分
平均点:5.29 / 10(Review 14人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-03-14)
ドラマ青春もの小説の映画化
新規登録(2009-05-01)【ケルタ】さん
タイトル情報更新(2023-09-10)【Сакурай Тосио】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
キャスト岡田将生(男優)レオ
倍賞千恵子(女優)ビー
松坂慶子(女優)エデリ
正司照枝(女優)みずえ
喜味こいし(男優)コイチ
蒼井優(女優)カオル
深津絵里(女優)チャコ
松尾諭(男優)
作曲斉藤和義「虹が消えるまで」
編曲斉藤和義「虹が消えるまで」
主題歌小泉今日子「虹が消えるまで」
製作亀山千広
阿部秀司〔製作〕
ROBOT
電通
フジテレビ
企画大多亮
プロデューサー石原隆〔製作〕(エクゼクティブ・プロデューサー)
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
照明石坂拓郎
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(4点検索)】[全部]

別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.ネタバレ 映像はとても良い。ラスト近くまではほのぼのと観ていられたが、老婆が女を見せたところで受け付けなくなってしまった…。いや私も女ですしいつまでも恋はしていたいですけど、恋の仕方ってあると思うのです。そこが日本人っぽくなかったからダメだったのかなぁ。外国の老婆ならこんな気持ちにならなかったのかなぁ。いやなるな、やっぱり。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 4点(2012-07-25 00:32:18)
3.こんなところでのんびり暮らしてみたいですね。でも退屈ですぐ飽きちゃうかな…。
おやじのバイクさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2011-07-21 22:56:23)
2.ネタバレ 空気感も料理も雑貨もある種ステレオタイプで、如何にも女性うけする感じ。何時までも女でありたい、それも女がよくいう台詞だなあ。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(邦画)] 4点(2010-12-16 18:17:13)
1.中盤までは可愛いお婆さんだった倍賞千恵子が、突如として醜悪に見えてしまった。生理的に受け付けられない印象。主人公にご飯を食べに来なさいと言ったのは、親切じゃなく一目惚れだったってことだ。それは別に良い。歳を取ったからって恋心を抱くなとは言わない。着飾って可愛さをアピールするなとも言わない。でも、あのお婆さんはどこまで行き着くことが望みだったのだろう。主人公のガールフレンドへの嫉妬がアクションに変わったとき、その欲望がストレートに表現されるシーンがイメージされて思いっきり腰が引けた。それが現実になる前に、目の件がブレーキとなってくれてホッとした。失明にホッとするって酷い言い方だけど、それが実感だ。見たくないものを見せられた気分。穏やかな気候とのんびりした空気感は表現されているけど、自分には気持ち悪い映画でした。でも少し考えてしまった。お爺さんがエロ本を見たがるのは許せるし、若い娘に欲情しても笑って済ますと思うが、お婆さんの話になると寛容になれないのはなぜか? 私が女性の性に勝手な幻想を抱いているのだろうか。それとも、その餌食にされる自分を想像するからか…。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2010-05-15 00:43:15)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 14人
平均点数 5.29点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4428.57%
5535.71%
6214.29%
7321.43%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ