映画『アバター(2009)』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ア行
アバター(2009)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
アバター(2009)
[アバター]
Avatar
2009年
【
米
・
英
】
上映時間:162分
平均点:7.26 /
10
点
(Review 360人)
(点数分布表示)
公開開始日(2009-12-23)
(
アクション
・
ドラマ
・
SF
・
アドベンチャー
・
シリーズもの
・
3D映画
)
新規登録(2009-07-04)【
マーク・ハント
】さん
タイトル情報更新(2024-12-13)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジェームズ・キャメロン
助監督
スティーヴン・クエイル
(第二班監督)
ジョシュ・マクラグレン
キャスト
サム・ワーシントン
(男優)
ジェイク・サリー
ゾーイ・サルダナ
(女優)
ネイティリ
シガニー・ウィーバー
(女優)
グレイス・オーガスティン
スティーヴン・ラング
(男優)
マイルズ・クオリッチ大佐
ミシェル・ロドリゲス
(女優)
トゥルーディ・チャコン
ジョヴァンニ・リビシ
(男優)
パーカー・セルフリッジ
ウェス・ステューディ
(男優)
エイトゥカン
CCH・パウンダー
(女優)
モアト
ラズ・アロンソ
(男優)
ツーテイ
ジョエル・デヴィッド・ムーア
(男優)
ノーム・スペルマン
声
東地宏樹
ジェイク・サリー(日本語吹き替え版)
小松由佳
ネイティリ(日本語吹き替え版)
弥永和子
グレイス・オーガスティン(日本語吹き替え版)
菅生隆之
マイルズ・クオリッチ大佐(日本語吹き替え版)
杉本ゆう
トゥルーディ・チャコン(日本語吹き替え版)
難波圭一
パーカー・セルフリッジ(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ
モアト(日本語吹き替え版)
乃村健次
(日本語吹き替え版)
紗ゆり
(日本語吹き替え版)
大西健晴
(日本語吹き替え版)
村治学
マックス・パテル博士(日本語吹き替え版)
大黒和広
(日本語吹き替え版)
庄司宇芽香
(日本語吹き替え版)
脚本
ジェームズ・キャメロン
音楽
ジェームズ・ホーナー
スティーヴ・ジャブロンスキー
(追加音楽)
編曲
ジェームズ・ホーナー
ニコラス・ドッド
ジョン・キュール
J・A・C・レッドフォード
撮影
マウロ・フィオーレ
製作
ジェームズ・キャメロン
ジョン・ランドー
ジョシュ・マクラグレン
(共同製作)
20世紀フォックス
製作総指揮
コリン・ウィルソン
レータ・カログリディス
配給
20世紀フォックス
特撮
スタン・ウィンストン・スタジオ
(特殊効果)
ILM/Industrial Light & Magic
(視覚効果)
ウェタ・デジタル社
(視覚効果)
BUFカンパニー
(視覚効果)
フレームストアCFC
(視覚効果)
ジョン・ブルーノ〔特撮〕
(視覚効果スーパーバイザー)
スティーヴン・クエイル
(視覚効果スーパーバイザー)
コリン・ストラウス
(視覚効果デザイン)
グレッグ・ストラウス
(視覚効果デザイン)
美術
リック・カーター
(プロダクション・デザイン)
ロバート・ストロンバーグ
(プロダクション・デザイン)
ケヴィン・イシオカ
(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース
(美術監督)
衣装
デボラ・リン・スコット
メイズ・C・ルベオ
編集
スティーブン・E・リヴキン
ジェームズ・キャメロン
録音
クリストファー・ボーイズ
(サウンド・デザイナー)
ゲイリー・サマーズ
(リレコミキサー)
字幕翻訳
戸田奈津子
スタント
ケイシー・オニール
J・J・ペリー
アーニー・レイズ・Jr
その他
ジェームズ・ホーナー
(指揮)
あらすじ
パンドラ星。それは美しい星。人間がパンドラの資源を我が物にしようとしている星。主人公はパンドラを我が物にしようとする人間たちと手を組むが・・・しだいにパンドラの原住民と接するうちにパンドラを愛するようになる。そしてパンドラを守るために主人公は立ち上がる
【
花守湖
】さん(2010-01-17)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
14.3Dのインパクトは開始5分で終了してしまいました.正直メガネは苦痛で,かなり鼻が痛くなったし,時間の長さ以上の疲労を感じてしまいました.たぶん私が年をとりすぎたのでしょう.ここの皆さんのように熱くなれなくてすいません.内容もかなり使い古されたネタで,特にかなり昔の日本アニメでよくみかけたような,場面・展開・演出ばかりのような印象でした.完成度も,それらの元ネタ達には遠く及ばないような・・・あまりにわかり安すぎる戦争屋の大佐が暴走し,正義の主人公が退治する話なのですが,「目には目を」的な展開って,最近は逆に探すのが難しいくらいなのではないでしょうか.もうちょっと工夫が欲しかったですね.極論を言うと,映像とは「何が起こっているのか」という情報が伝わった時点で99%役割を果たしていて,「きれい」とか「立体感」は付加価値でしかないといことなのではないでしょうか.
【
マー君
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2010-01-03 01:27:12)
👍 3
🔄 処理中...
13.
ネタバレ
予告編を見て予想したのは『パンツァー・ドラグーン』ミーツ・スタン・ウィンストンな世界で繰り広げられる古典的な、敵こそが正義で寝返りパターン、民衆の力がテクノロジーを圧倒し、ホーナーお得意の民族音楽&アクションシーンで打楽器キンキン!って映画。実際に見て、まんまやないけー!って。つーか、『ジェダイの復讐』『攻殻』『パプリカ』『ナウシカ』『ラピュタ』『ヤマト完結編』『HALO』『聖剣伝説II』『PSO』『ロスト・プラネット』『モンスターハンター』等、怒涛の類似ネタの洪水にクラクラしつつも、心はちっとも映画に描かれていたコネクトシステムみたいには映画の深部へとシンクロしてゆかない、もどかしい状態が続きました。そもそも、この映画に深部なんてないのかな。まるでキャメロンが与えられたテクノロジーで嬉々としてオタク趣味を爆発させているようで。映像には胸躍る瞬間が何度も訪れます。でも、それは映画特有の感覚ではなくって、むしろゲームをプレイしている時に訪れる感じにそっくりで。3Dも含めて、映画と言うよりは見世物、今のテクノロジーをどうだとばかりに披露してビックリさせるイベント。それもまた映画の1つのあり様でしょう。でも、取り返しのつかないくらいにオタクをこじらせてる人間にとっちゃ、この映画の中の要素全てが、もう飽き飽き、お馴染みな感覚、これは革新ではなくて到達点。その先、テクノロジーが本当に生命を得た世界が見たいんだってば。おっさん、映画撮ってない間、ずーっとネトゲしてたでしょ?みたいな映画でした。これをキャメロン一人の手柄にしちゃう事は、ここまで積み上げてきた世界中のクリエイターに失礼だしね。
【
あにやん🌈
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2009-12-22 23:44:47)
👍 3
🔄 処理中...
12.
ネタバレ
あのアバターのシステムって、不老不死につながる言わばもう神の領域だと思うのだが、そこまで進化した人類でありながら、方や自己の利益のために旧態依然とした侵略行為を行うってところがいささかアンバランスではなかろうか。
先住民と摩擦を起こすにしてもう少し未来的な理由が欲しかった。
前半は眠くなったという意見がいくつか見受けられるが、自分はむしろ前半はワクワクして観れた。足の不自由な主人公がアバターの身体を得、ひたすら「走る」シーンは素晴らしい。これからどんなアメージングな展開になるのであろうと思っていたら、だんだん普通の映画になっていって最後はコレかよ!って感じ。
【
banz
】
さん
[映画館(吹替)]
6点
(2010-01-19 03:48:59)
👍 2
🔄 処理中...
11.
ネタバレ
映像は驚愕に値する。まさに映画が変わろうとしているのを感じさせる。ただ、価値あるのは映像だけで、内容は普通どころか平均点以下と言わざるを得ない。個人的には大嫌いな展開であった。このまま映画は3Dに進化をしていくのだろうけど、映像だけに頼った作品ばかりが製作されるのではなく、旧来の映画の持つ素晴らしさも余すことなく融合していって欲しいと映画ファンとして切に願う。
【
いっちぃ
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2010-01-11 01:24:59)
👍 2
🔄 処理中...
10.
ネタバレ
評判がいいので3D版を元旦に観賞しました。点数で言うと6点です。さほど満足できませんでした。予告編をご覧いただければストーリーはお分かりいただけると思います。地球人はパンドラという惑星のレアメタルを採取しようとしていたが、そこには現住民ナビィが住んでいた。主人公は平和的解決策の模索のため、アバターという遠隔操作人造人間を操作し現地の村に潜入。そこでナビィと交流する。業を煮やした上層部が武力介入を決意。平和なナビィの村を襲う。そこで主人公はナビィの側に立って、地球軍と全面戦争に突入する。。。パンドラの映像がすごくてまるでそこにいるようだという感想をみましたが、そこまでには思えませんでした。3D映像と聞いて想像できる範囲をこえてません。CGで描かれた世界観もファイナルファンタジーっぽい安っぽさがぬぐえません。2時間半の上映時間のほとんどが森の猛獣との追いかけっこや、鳥に乗って空を飛ぶシーン、兵器による爆撃シーンで、ストーリ展開に必要な重要なシーンというわけではありません。印象的なエピソードはなく、全般的にゲームっぽい軽さが目につきます。トゥルークマクタという大きな竜に乗る伝説の戦士のエピソードを聞いた主人公が、みんなに自分の言うことをきかせるために大きな竜を捕まえるというくだりがあるのですが、ここで完全にしらけました。伝説になるくらいなので、その大きな竜を捕まえるのはとても大変なはずです。なぜ、そんな簡単に捕まえることができるのでしょうか?ファーストディで1300円で観ましたがそれでも損した気分です。ちなみに映画館によっては割引対象外にしているところもあるみたいなので注意してくださいね。
【
承太郎
】
さん
[試写会(吹替)]
6点
(2010-01-02 03:43:14)
👍 2
🔄 処理中...
9.
ネタバレ
圧倒的な映像美といい、スケールといい、社会現象になっただけのことはある超大作。
でもストーリーが進むにつれてご都合主義が強まってしまうのは何とかならんか。
傲慢な人間を登場させて、何が何でも武力で解決しようとする映画はもううんざり。
映画とはいえハリウッドはどれだけの人の命を奪えば気がすむんだ。
ただ飛ぶシーンなど躍動感や爽快感は群を抜いて素晴らしい。
それに作品に出てくる女性はみな好印象に描かれていて救われる。
【
mhiro
】
さん
[地上波(吹替)]
6点
(2017-01-29 08:07:33)
👍 1
🔄 処理中...
8.観客を再び映画館に呼び戻したたエポックメーキングな作品ということで、遅ればせながら、アメリカ旅行中に現地で特別編が上映されていたので劇場で見ることができました。3Dの映像は圧巻・・というか、巨大な樹木、水、奇妙な植物や動物、そして巨大な鳥の飛翔まで、この映像を3Dで見せたい、というところからスタートして、それに合わせてシナリオを書いたのではないかという感じでした。というわけなので、脚本が「浅い」というのはしょうがないのかなと思いました。観る側もやはりまずは映像体験への期待が先で、物語は二の次だったわけですから。ジェイクがアバターとしてパンドラの自然のなかでの生活に慣れて「自由」を獲得していく前半は、その映像美とストーリーが見事にマッチして出色の出来でした。しかし、後半は、観客側が慣れてしまったのか、ただのありがちなCG映画という感じで徐々にテンションは下がっていきました。映像体験の刺激は、思ったよりも持続しない。やはり映画は物語なのだ、ということを実感した3時間弱でした。他の方も述べていますが、本作は、「ジュラシック・パーク」と同様に、「一時代の代表作品」以上の普遍的な傑作とはいえないように思います。「ジュラシック・パーク」も本作も、その時代的インパクトを共有できたという意味では、私の個人映画史のなかでは「大事な作品」になるとは思いますが・・・。そういう意味では点がつけにくいのですが、やはり見終わった後は多くの方が指摘しているマイナス面のほうが気になってしまったということで、6点とします。
【
ころりさん
】
さん
[映画館(字幕なし「原語」)]
6点
(2010-08-29 16:10:46)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
7.
ネタバレ
水面や波のCGなんか随分うまくなってるなあと感心したけど、ナヴィの世界が人間世界に切り替わるときの質感の違いは、やはり気になる。同一地平で起こっている出来事という共通感が得られなかった。CGの進化は、どうしてもアナログ的な実写からは遠ざかる方向にあるようだ。だからそれを生かす筋立てならいいのだろうが、この話の場合どうだっただろうか。その質感の違いは、車椅子の人間が元気に動き回れる夢としてのナヴィの世界として一番感じられ、自然保護テーマの物語としては、加害者側と被害者側がうまく噛み合ってくれなかった。そしてアメリカ映画の原型のような話の展開、無邪気なのは分かるけど、悪意がないからといってすんなり受け入れるわけにもいかない。インディアンが蜂起するとしても、その中心にWASPを置かないと落ち着けない大前提がある。それでラストでは主人公は敗北の側からスルリと抜け出してしまう。また、竹槍で近代兵器に対抗しようとし最後は神頼みで敗れていった歴史を持つ国の住民としては、あの展開はかなり鼻白む。エイワの神が助けに来た! って言われても、なかなか神風は簡単に吹いてくれないことを、あなたの国にいやというほど教え込まれたもので、理想を描いたオハナシだよとは思っても「なんだかなあ」である。住民たちの祈りのシーンは東宝にやらせてほしかった。ああやってただ祈ることに関しては、ハリウッドより年季が入っている。宙に浮く岩山って、すでにパン兄弟の『リサイクル』で目にしてるけど、あっちはただ浮いてただけで登ってはいなかったな。
【
なんのかんの
】
さん
[DVD(吹替)]
6点
(2010-07-20 11:04:48)
👍 1
🔄 処理中...
6.
ネタバレ
圧倒的映像美だけでなく、主人公が地球人そのものではなくアバターに行動させるというひねったストーリーで見る者を飽きさせない作りは見事だ。ただ映像が見事であればあるほど、根本のテーマが気になる。征服者の優越と傲慢さから端を発し、一方で、それを阻止しようとする主人公の行動はまさにマッチポンプそのものだ。滅びゆく地球のために新たな物資のためなら何をしてもいいという論理。もちろん映画の中でもそれを悪としているが、何も解決していないのだ。今回は地球人の攻撃は食い止められたが、いつか必ず地球人は再び侵略してくるだろう。原住民や生態系を維持するために攻撃するのはやめようなど考えるはずもない。なぜ人間は自分たちの都合で破壊や殺りく行為を繰り返すのか?スケールを大きくしたためそんなことまで考えざるを得ない。それがこの映画の最大のミスだと思う。よくジブリ的というたとえをする方も多いが「もののけ姫」「平成狸合戦ポンポコ」は自然破壊を「変えることが出来ない過去」という<時の流れの宿命>として扱っている。決して異端者ではない。また「風の谷のナウシカ」は異端者による侵略ではあるが、それを食い止めるのは主人公たち人間ではなく、自然そのものの大いなる力である。ジブリ作品に爽やかさを感じるが、この作品に後味の悪さを感じ、手放しで「面白かった」と言えないのはその点かもしれない。
【
やしき
】
さん
[DVD(吹替)]
6点
(2010-06-08 20:36:33)
👍 1
🔄 処理中...
5.隣に越して来た『映画好き』と名乗る旦那が「ジェームズ・キャメロンてどんな監督でしたっけ?」ときくので、「ほら、あの監督ですよ。『ピラニアの続編』と『人が考えた話を無断で引用して裁判で負けたSF』と『そのSFの続編』と『エイリアンを味付けを変えて上手に料理した続編』と『フランス映画のリメイク』を監督した人ですよ」と答えたら「ああ、じゃあ、あの船が沈む映画の...?」と思い出したようなので「そうそう。何度も映画化された実話のリメイクだけど味付けを変えてCG使ったら大ヒットしちゃったアレの監督ですよ」と答えたところ「ああ。わかりまた。ところで今度は何のリメイクですか?」とさらにきくので「エイリアン2+マトリックス+宮崎アニメです」と答えたら「じゃあ面白そうですね」と素直に楽しみにしてました。それだけです。
【
nizam
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2010-03-20 17:03:07)
😂 1
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
まず、3D上映は吹き替えでしかやってないってのは如何なものだろう。
まあ、お正月映画という事で子供と一緒に飛び出す画像でワーワー観るのを前提なのだろうか?
ヒアリングが全く分からない私でも、やっぱ洋画は原語に限るのだ。
次に3D。私は近視で観賞時は眼鏡を掛けるのですが、3Dだとメガネonメガネになってとても窮屈であるのだ。それにサイズもみな同じな様でこのへんの改善を望みたい。
あと、前評判通りに映像美というものは確かに美しく、地球に居ながら他の星へ旅行した気分にさせて頂いたのには感謝なのだが、結局はCGでしょ?って事になっちゃうのだ。
一般鑑賞者全部がそう思うかは疑問だが、CG使えばどんな映像だって可能と思ってる私にとっては、やはり『わっ!凄い!このシーンはどうやって撮影したんだろう?』って思わせてくれる画像の方が数倍ありがたく感じてしまうのだ。
【
Pea Shan
】
さん
[映画館(吹替)]
6点
(2010-01-18 21:53:50)
😂 1
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
飛び出す以外何の取り柄もない映画。途方もない手間がかかっているのは認めるが、物語が浅すぎるのと、独創性に欠ける感は否めない。
昨日金曜ロードショーでもののけ姫をやっていたのでどうしても比較してしまうが、例えば首を切られて変貌するシシ神・デイダラボッチのような観る者の想像力を易々と超越する凄味のある描写。いくらでも深読みしたくなる人物造形、舞台背景、主人公アシタカの心理。そんなものが微塵もないというのは比較対象としていくらなんでもお粗末すぎる。
悪い敵をやっつけて愛する人と結ばれる。そんな能天気なストーリーも、独創性に欠けるパンドラの自然やモンスターも、おそらくは3Dのインパクトとリアルさを引き立たせるためにあえて選択されているのだろう。であればやはりこの映画は上記の一言に尽きる。飛び出す点以外ならもののけ姫の方が20年は先を行っている。これだけの大衆向け映画で有色人種(青色)に理解を示したのがストーリーで唯一評価できる点だろうか。
【
Mum,theSanChrys
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2010-01-10 00:35:56)
👍 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
うーん・・・ちょっと長い。
3Dに関しては冒頭のシーンで『おぉ!』と思わせるも、
後はたいして3Dらしさは感じられなかった。
ストーリーも最初から誰もが想像がつく内容。
まぁあくまで実験的な作品と私は位置づけています。
キャメロンならさらに驚かせる作品を作れるはず。。。
ただ、映像は慣れてしまうとそれで客を呼び込むのは厳しい世界。
あくまで映画は『脚本』です。
それをお忘れなく・・・・
【
ナラタージュ
】
さん
[映画館(吹替)]
6点
(2009-12-27 15:58:27)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
かなり舞い上がって家族連れて観に行った。見終わった後、何度も「良かったぁ!」と口にしたのは妻の方。物語の感動度合いで言えば、僕自身は「アビス」と「タイタニック」の方がはるかに胸に響く。今作は「風の谷のナウシカ」&「天空の城ラピュタ」&「未来少年コナン」のシーンを生粋のファンタジー・アートにアレンジして贅沢なCG映像にした、SF版インディアン物語といった感じ。とくに爆弾やミサイルや戦闘機や歩行マシンに対して原始的な武器と生身の動きで対処する戦いは「未来少年コナン」。3Dについては、手でつかみたくなるような飛び出すものを期待したらダメ(小学生の息子はそこを期待した)だけど、高所映像の緊張感は出てると思う。2カ所ほど、足がすくむような映像があった。個人的にはラストを「アビス」の焼き直しして欲しかったけど、それやったら大抵の人が「またかよ」って思うんだろうな。科学知識を持ってリアルに見るSFとしてではなく、空想の世界を楽しむファンタジーとして観るべきSF。映像は奇麗です。【追記】日を追うごとにこの映画の高評価レビューが増えて、正直唖然。キャメロン大好きなんですが、この作品はそんなに良いと思えないし、映像も3Dがそんなにスゴいとも思えないです(正直、昔観た「13日の金曜日3」の方が3Dで観た甲斐があった)。CGは表情とかスゴいと思うけど、その技術にドラマが追いついてないと感じます。多くの方が指摘してる「ナウシカ」感も、「キャメロンはパクったのか?」って疑いたくもなる。ホントこの作品が好結果を叩き出して、キャメロンが間違った方向に向かって欲しくない気がしてます。【2014/8/26追記】『スマホが奪った550万人の命。高まるレアメタルの需要と終わりなき紛争』という記事を見ました。スマホなどで使われるレアメタルがアフリカで採掘されるのだけど、その背景にすごい悲劇が…。で『アバター』を思い出しました。この映画は『ダンス・ウィズ・ウルブス』がよく引き合いに出されるけど、原住民と来訪侵略者という図式はあっても、キャメロンがこの映画の根底に持っていた意識は、昔々のアメリカ大陸のことでは全くなく、現代のアフリカの惨状にあったのではと思います。「それならそれで、もっと真剣に効果的に訴えかけてくるもの作って」と思うので点数加算はしませんけれども、制作背景にコンゴへの気持ちがあるとするなら、その意志は買いたいと思いました。
【
だみお
】
さん
[映画館(吹替)]
6点
(2009-12-24 08:24:23)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
360人
平均点数
7.26点
0
1
0.28%
1
0
0.00%
2
4
1.11%
3
8
2.22%
4
13
3.61%
5
27
7.50%
6
66
18.33%
7
73
20.28%
8
74
20.56%
9
44
12.22%
10
50
13.89%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.42点
Review42人
2
ストーリー評価
6.14点
Review68人
3
鑑賞後の後味
7.37点
Review67人
4
音楽評価
6.63点
Review57人
5
感泣評価
5.54点
Review61人
【アカデミー賞 情報】
2009年 82回
作品賞
候補(ノミネート)
監督賞
ジェームズ・キャメロン
候補(ノミネート)
撮影賞
マウロ・フィオーレ
受賞
作曲賞(ドラマ)
ジェームズ・ホーナー
候補(ノミネート)
視覚効果賞
受賞
音響効果賞
クリストファー・ボーイズ
候補(ノミネート)
(音響編集賞として)
音響効果賞
ゲイリー・サマーズ
候補(ノミネート)
(音響編集賞として)
音響賞
クリストファー・ボーイズ
候補(ノミネート)
美術賞
リック・カーター
受賞
美術賞
ロバート・ストロンバーグ
受賞
編集賞
スティーブン・E・リヴキン
候補(ノミネート)
編集賞
ジェームズ・キャメロン
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
2009年 67回
作品賞(ドラマ部門)
受賞
監督賞
ジェームズ・キャメロン
受賞
作曲賞
ジェームズ・ホーナー
候補(ノミネート)
主題歌賞
ジェームズ・ホーナー
候補(ノミネート)
"I Will See You"
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について