映画『アバター(2009)』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ア行
アバター(2009)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
アバター(2009)
[アバター]
Avatar
2009年
【
米
・
英
】
上映時間:162分
平均点:7.26 /
10
点
(Review 360人)
(点数分布表示)
公開開始日(2009-12-23)
(
アクション
・
ドラマ
・
SF
・
アドベンチャー
・
シリーズもの
・
3D映画
)
新規登録(2009-07-04)【
マーク・ハント
】さん
タイトル情報更新(2024-12-13)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジェームズ・キャメロン
助監督
スティーヴン・クエイル
(第二班監督)
ジョシュ・マクラグレン
キャスト
サム・ワーシントン
(男優)
ジェイク・サリー
ゾーイ・サルダナ
(女優)
ネイティリ
シガニー・ウィーバー
(女優)
グレイス・オーガスティン
スティーヴン・ラング
(男優)
マイルズ・クオリッチ大佐
ミシェル・ロドリゲス
(女優)
トゥルーディ・チャコン
ジョヴァンニ・リビシ
(男優)
パーカー・セルフリッジ
ウェス・ステューディ
(男優)
エイトゥカン
CCH・パウンダー
(女優)
モアト
ラズ・アロンソ
(男優)
ツーテイ
ジョエル・デヴィッド・ムーア
(男優)
ノーム・スペルマン
声
東地宏樹
ジェイク・サリー(日本語吹き替え版)
小松由佳
ネイティリ(日本語吹き替え版)
弥永和子
グレイス・オーガスティン(日本語吹き替え版)
菅生隆之
マイルズ・クオリッチ大佐(日本語吹き替え版)
杉本ゆう
トゥルーディ・チャコン(日本語吹き替え版)
難波圭一
パーカー・セルフリッジ(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ
モアト(日本語吹き替え版)
乃村健次
(日本語吹き替え版)
紗ゆり
(日本語吹き替え版)
大西健晴
(日本語吹き替え版)
村治学
マックス・パテル博士(日本語吹き替え版)
大黒和広
(日本語吹き替え版)
庄司宇芽香
(日本語吹き替え版)
脚本
ジェームズ・キャメロン
音楽
ジェームズ・ホーナー
スティーヴ・ジャブロンスキー
(追加音楽)
編曲
ジェームズ・ホーナー
ニコラス・ドッド
ジョン・キュール
J・A・C・レッドフォード
撮影
マウロ・フィオーレ
製作
ジェームズ・キャメロン
ジョン・ランドー
ジョシュ・マクラグレン
(共同製作)
20世紀フォックス
製作総指揮
コリン・ウィルソン
レータ・カログリディス
配給
20世紀フォックス
特撮
スタン・ウィンストン・スタジオ
(特殊効果)
ILM/Industrial Light & Magic
(視覚効果)
ウェタ・デジタル社
(視覚効果)
BUFカンパニー
(視覚効果)
フレームストアCFC
(視覚効果)
ジョン・ブルーノ〔特撮〕
(視覚効果スーパーバイザー)
スティーヴン・クエイル
(視覚効果スーパーバイザー)
コリン・ストラウス
(視覚効果デザイン)
グレッグ・ストラウス
(視覚効果デザイン)
美術
リック・カーター
(プロダクション・デザイン)
ロバート・ストロンバーグ
(プロダクション・デザイン)
ケヴィン・イシオカ
(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース
(美術監督)
衣装
デボラ・リン・スコット
メイズ・C・ルベオ
編集
スティーブン・E・リヴキン
ジェームズ・キャメロン
録音
クリストファー・ボーイズ
(サウンド・デザイナー)
ゲイリー・サマーズ
(リレコミキサー)
字幕翻訳
戸田奈津子
スタント
ケイシー・オニール
J・J・ペリー
アーニー・レイズ・Jr
その他
ジェームズ・ホーナー
(指揮)
あらすじ
パンドラ星。それは美しい星。人間がパンドラの資源を我が物にしようとしている星。主人公はパンドラを我が物にしようとする人間たちと手を組むが・・・しだいにパンドラの原住民と接するうちにパンドラを愛するようになる。そしてパンドラを守るために主人公は立ち上がる
【
花守湖
】さん(2010-01-17)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
4
次
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
33.SF版「ダンス・ウィズ・ウルブズ」ですね。終盤の戦闘シーンはとっても見応えがありました。ああいうところは、さすがJ・キャメロンと言いたくなります。映像も凄いです。ただ、最近は映像だけでは驚きが少なくなりました。何でもできるようになりましたから。批評家の渡辺祥子さんも言ってましたが、ストーリーは弱いと感じます。「タイタニック」の時もそう思いました。プロの脚本家に任せとけば良かったのにと思います。
【
shoukan
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-03-19 21:59:24)
🔄 処理中...
32.
ネタバレ
映像は確かに凄い。CGの質も素晴らしいし、風景の圧倒的なビジュアルも驚嘆に値する。
でも、鑑賞し終わったあと一番最初に思ったのは「これ何てもののけ姫?」だ。
環境問題と人類の関わりというテーマについては他のレビュアーの方も
触れていらっしゃる様に、プロットがよく似ている。
だが、こちらの方がステレオタイプで底が浅い。そう考えると宮崎駿監督は
ジェームズ・キャメロンより凄いのかな?とも思ってしまった。
もうひとつ、開拓者と原住民の対立というテーマでは新大陸にやってきたヨーロッパ人が
資源を搾取し、原住民を虐殺していった歴史物語を仮想の世界で描いてみたともいえる。
現実では、神の救済は無く、現地の文明はヨーロッパの文明に淘汰されてしまった。
だがこの映画では一応、原住民が勝利を収めて幕切れとなる。
アバターはハッピーエンドで良い。こうでないと後味が悪すぎる。
しかし、そうなっていない現実を思うとなんともやりきれない気持ちになった。
主人公の成長についてはあまり共感できなかった。
異民族との交流によって赤ちゃんから大人へと成長する物語だよということを
実際に言葉を使って説明してしまっているのが最悪だ。
ネイティリはしきりに「赤ん坊みたい」を連発しているが、
3ヵ月後には成人の儀式である。
なんだかどっかのTV番組でやっている、世界の僻地の原住民と
1週間くらい生活し、なんだかわかった様な気になって涙でさよならするみたいな
薄っぺらいドラマだ。他のテーマに比べると非常に出来が悪い。
しかし、それらを補って余りあるほどの映像と演出で最後まで観れてしまう力があるのは間違いない。お勧めかお勧めでないかと問われれば、間違いなくお勧めである。
よって採点表にしたがって7点献上です。
【
おなや
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-03-07 01:02:22)
👍 1
🔄 処理中...
31.表現されている以上の世界が設定としてその背景に隠れている、というのは、『機動戦士ガンダム』の「一年戦争」に代表される(戦史としての)メタ物語の典型であり、仮想現実的なキャラクター世界の手法そのものである。『アバター』も同じで、それが多くの人に今熱狂されている「世界観」というものだと思うけど、僕にはそれが模造的であるが故に映像としてもアカル過ぎて、陰影を感じない。全てが計算された「世界観」の一角のみを映像で示してみせる。それが設定としても映像としてもあまりにも「浅い」と感じるのは何故だろう。おそらくそれが自然ではない、人工の模造的映像の限界であり、設定そのものがデータベースからの類型としての演繹に過ぎないからなのだろう。そこに自然という驚きや想像力を超えた迫力が無いというのは、全てが所詮は数値変換の産物に過ぎないということが透けて見えるからなのだろう。
今後、こういったCGを駆使した新しい映像表現はどんどん進化していくに違いない。しかし、それはどうにもアカルすぎるのだ。(僕らのミライと同じで)
「明瞭な色分けは、それこそ仮想世界にのみ可能なのだ。現実は単純ではない。多層的で多面的だ。曖昧で不可分だ。ちょうど今日の天気のように。晴れでもないが雨でもない。曇りかと思えば日が差し込む。この曖昧さは、人の営みの実相でもあるはずだ」-森達也『東京番外地』-
上記は、正常な精神と「精神病」との間の差異についての森達也の言説である。
あえて言えば、『アバター』は精神的に正常にすぎる、そういう映像に思える。だから退屈なのだ。
と、ここまで書いて、僕が『アバター』を退屈だと思うのは、TVゲームを全くやらないからかもしれないと思った。ゲーム空間がこれまでどのように進化してきて、全面CGの『アバター』がどれほど凄いのか、歴史的にも技術的にもいまいちよく分からないのである。あしからず。
【
onomichi
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-03-05 00:37:03)
👍 1
🔄 処理中...
30.
ネタバレ
CGは素晴らしかった。それだけで言えば満点。でも・・ストーリーのご都合主義な展開がポツポツ目立ってトータル7点。
ジェイクが惑星パンドラの住人として馴染むまでの描写は、まるで自分が体験しているようにも見えて楽しめました。夜のパンドラの森は特に綺麗で、まだしばらくこのシーンが続いて欲しい、と思う事も。
それだけに、ストーリーが都合よく進んでしまうのが残念。
前半のパンドラの描写で時間をかなり費やしてしまったせいか、後半が駆け足すぎて、クライマックスが逆に盛り下がったように感じました。
楽しめましたがその点が残念でした。
【
abbey
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-03-02 14:21:07)
🔄 処理中...
29.
ネタバレ
全世界興行収入、北米映画興行収入共にタイタニックを抜き、日本でも100億円突破と記録ずくめなアバター!3D映画は若干料金がお高いのでDVDになってからでいいかなぁって思ってたけど、やっぱ3Dは映画館で見なきゃと思い、いざ映画館へ。最初は初めての3D眼鏡に慣れなかったけど、それを忘れさせてくれる臨場感溢れる映像!映画館まで見に来て良かった!肝心のストーリーですが、パンドラに住む原住民ナヴィとナヴィが居住している地下から希少価値の高い鉱物を採掘しようと試みる人類との戦いです。見終わった今考えると展開はハッキリ言ってベタでしたね。隊長妙に強いし…。でも鑑賞中は迫力ある映像に釘付けになっていたのでストーリーのベタベタ感はそれほど感じませんでした。あと、上映時間の長さも気になりませんでしたね。最後に点数ですが迷います。8点だと多い気がするので7点にしておきます。もう一回映画館で見てみたいですね。それで点数が上がるかもしれません。そうそう、3D眼鏡は改良の余地ありですね…
【
エムシュー
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-02-15 14:52:35)
🔄 処理中...
28.
ネタバレ
映像の完成度は抜群。登場する生物たち、パンドラの景色、近未来の兵器といったSF的要素の表現はこれ以上ないくらい素晴らしいです。各シーン見入っちゃいます。話の展開は完全に読めてしまいますね。題材でもあるアバターという設定や信じる信じないのラブストーリーに特に新しさは感じられません。でも見せ方がうまいので最後までドキドキしながら見れました。3D上映は好き嫌い分かれるところだと思いますが、個人的には楽しめました。映画という文字通り視覚に訴える部分が大きい媒体で、そこを存分に活かした作品だと思います。
【
Nerruc
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-02-12 22:19:05)
🔄 処理中...
27.3Dで鑑賞しましたが、メガネが重くて辛かったです。2Dも見てみて、違いを感じなければ、よほどのことがない限り、3Dはもう勘弁、という心境です。メガネをかけると視野が狭まり、暗くなるので、映像の美しさも、むしろメガネが無い方が堪能できたのでは?と疑ってます。
内容は予想通り…全世界で支持されてるのはこの単純さゆえなのでしょうか。主役が私好みだったので、ストーリーはどうでもいいや(笑)ただ、CGキャラは、ゴラムのインパクトに比べると、なんだか普通でした。映像は綺麗なんだけど、キャラ立ちしてないから、あまりリアリティを感じなかったなぁ…人間との絡みが少なかったせいか、CGアニメを見てる気分でした。
【
HIDUKI
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-02-11 00:18:48)
🔄 処理中...
26.
ネタバレ
予告編を見た段階では「うわっなんだこの青い人たち。興味なし」と思っていたのに、周囲のあまりの評価の高さに3D映画館へ。確かに壮大。確かに美しい。制作に莫大なお金がかかっていることがビンビン伝わる。3時間あっという間で、終わった瞬間「こ~れはすごいね」という他の観客の声も聞こえた。ファンタジーが好きで、スリル感、違う世界観を味わいたい人には相当ハマる映画のようだ。
しかし、あまりにも視点がアバター寄りすぎなのではないかと思うところもある。例えば、最後がっつり殺されてしまう大佐。何も大佐は自分のためだけにアバターを攻撃しているのではなく、組織のため、腐った地球に残した家族のために戦っているかもしれないのに。描かれ方がただの悪役に留まっているのが惜しい。ジブリの「もののけ姫」のように、異世界に生きるものが最後は共存していくという結末ではなく、ただ現れて、相手の世界を滅茶苦茶にして、はいそれをやっつけましためでたしめでたし、ではあまりにも深みがない。大佐側(人類側)の状況を、もっと知りたかった。そして最後、彼らにもう少し救いがあっても良かったように思う。
【
ルイ
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-02-02 04:12:10)
🔄 処理中...
25.
ネタバレ
完璧に”凄い映画”だということは認めますが、映画全体としては、まぁまぁなレベルに思えました。前評判が良すぎたのがハードルを高くしてしまっていたという事もありますが。もう少し工夫して欲しかった点。①敵・見方のサブキャラをもっと際立たせてっていうか練りこんで欲しかった。②ラストがお決まりのタイマン対決って・・・以上。
【
チェックメイト・キングII
】
さん
[映画館(吹替)]
7点
(2010-01-31 21:29:49)
🔄 処理中...
24.言う必要も無いでしょうがグラフィックスはすばらしい。
ストーリーは聞いた事のあるような王道ネタばかりではあるが、まとまっているので悪くはない。もののけ姫の影響はかなりあるように感じるが、映像がきれいだから許せる。
地球外の生物を描いているけど生態系や原住民のライフスタイルにはオリジナリティはそこまで無く、結構ありきたりなミステリアスな植物や動物しか出てこない。創造性やアーティスティックさは少し欠けるが、そこはキャメロン監督の大衆受けしやすいという良くも悪くもとれるスタイルだろう。
どちらにしろどうせ見るなら映画館で見ておきたい作品。個人的に3Dは動きがぎこちなく何かが素早く動くと細かく振れるように見えたので気に入らなかった。大きな画面の2Dが最適かと思う。
【
Akiralor
】
さん
[映画館(字幕なし「原語」)]
7点
(2010-01-30 14:17:10)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
23.
ネタバレ
色んな名作のオマージュがいっぱい(笑)なんだか最後までのめり込むことは出来なかったけど、確かに3Dだけでも一見の価値はあるかも。青くて尖った顔がCMに出る度に「キモイ」と思っていたのに、映画で見てると全然気にならなかった。むしろあの顔にも美醜があって、ヒロインは美人だなぁとまで思えたから不思議。
結果的に、主人公はパンドラではHEROになったけど、地球じゃビン・ラディン並のテロリスト呼ばわりだろうね。 確かに守るべきものを見つけたのはリアルな感情だと思うけど、地球人を殺しまくってる時点でどっちもどっちな醒めた視点になってしまった。赤いドラゴンに乗っただけで神様になっちゃう展開は、ちょっとパンドラ人(どうみてもアフリカ未開民族がモデル)をバカにしすぎてないかと思ったり。
【
りんす
】
さん
[映画館(吹替)]
7点
(2010-01-19 23:18:18)
🔄 処理中...
22.
ネタバレ
ド迫力の3Dに圧倒されました。これは映画館で見ないと損でしょ。
【
osamurai
】
さん
[映画館(吹替)]
7点
(2010-01-18 23:58:12)
🔄 処理中...
21.昨年末、FF13で圧巻の映像美を見せ付けられましたが、それを更に凌ぐ圧巻の映像美でした(世界観は非常によく似ていました)。が、話が面白くない。FF13も映像はすごいが面白くない、それと一緒のような。せめてタイタニックのストーリーを超えていれば、映像と合わせて、現時点での完璧に近い映画になっただけにもったいないというのが率直な感想です。ただ、この映像技術を実現させたという功績は今後の映画の未来をより一層楽しみにさせてくれたのは間違いないと思います。
【
成迩
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-01-16 00:15:52)
🔄 処理中...
20.
ネタバレ
この映画は3Dのプロモーションとしては画期的なものでしょうが、同時にその限界もはっきり示してしまっています。当然のことですが立体感を感じさせるのはカメラの中心部分であり、また観客がいくら首を廻してもそれ以上のものを見ることはできない(極めて当たり前のことですが)。従ってカメラワークにより観客の見たいだろうものに次々と対象を移していくしかないのですが。この映画がその面で完成しているとは言い難い。これはあくまで私の主観的なものですが、当然ながら総ての観客に満足感を与える3D映画を作ることの不可能性を監督も承知の上でのことでしょうから、まあ部分的にでも観客に驚きを与えたことで両者が妥協しなければならないのでしょう。ストーリについてはコメントは控えさせて頂きます。しかし人形遣いは休養することができないとはシステム上の欠陥ですね。
【
たいほう
】
さん
[映画館(吹替)]
7点
(2010-01-15 00:05:35)
🔄 処理中...
19.噂のアバターを観て来ました。3Dを意識していないカメラワーク・・・殆どCGですが、以前の3D映画のように驚かせる為の画像の飛び出しよりも、背景の奥行きを重視しているようです。オリジナルののモーションキャプチャーを使っているCGキャラクターの滑らかな動きを生かす為なのかもです。話の内容はハリウッドのお約束パターンですが、キャメロン作品にストーリーを突っ込んでもしょうがないのにそこをいじる評論家の方々も結構いらっしゃるようで・・・。ストーリーではなく、アトラクションの感覚で楽しむには良い映画だと思います。
ただ、メガネを付けるというストレスを考えるとちょっと尺が長いかもしれないですね。
【
kaco3r
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2010-01-13 20:06:34)
🔄 処理中...
18.
ネタバレ
当方、3Dで観賞致しました。
映像の凄さは圧巻でした。鳥肌もの。
きっと、非3D版に比して何倍も迫力があるに違いない。
しかもCGは最先端の技術の賜物で、確実に進化を遂げていた。
ただ、ストーリーに言及すると、王道シナリオといった感じで、
さして特別さは感じなかった。
企業トップの馬鹿さ加減と、軍のトップのアホさには心底笑えました。
あんなコテコテのアメリカ人なんて、今の時代中々拝めませんからね。
ありがたや。ありがたや。
私の中では第二のジュラシックパークという位置づけ。
【
タックスマン4
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-01-11 21:31:49)
🔄 処理中...
17.
ネタバレ
マトリックスを今見ると普通の映画と思うように、3年後、3D映画が当たり前になった時に、この映画を見るとただのSF映画と思う(下手すると、B級?)に違いないです。それでも、3Dは凄かったので、+1点。
【
ぱんこ
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-01-10 15:25:57)
🔄 処理中...
16.
ネタバレ
スピルバーグが「スターウォーズ以来の傑作!」とか言うもんだから、見に行っちゃいましたよ。もち3Dで。たしかに映像は凄かったけど、コレ、DVDとかで見たら前半は寝ますよ。後半はかなり盛り上げる(木が折れた辺りから)けど、それも3Dで見てるから「お~」ってなるだけのような。。。けど2D版まで見て確かめる気はありませんね。しかし3Dメガネかけると画面が暗すぎる。もちょっと明るくできないかね?
【
Junker
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-01-09 23:01:48)
🔄 処理中...
15.しまった~。もっと3D方式をちゃんと見極めて見に行くべきだった。
どれも変わらないだろと高をくくってた。同じ3Dでも雲泥の差。
是非映画館はえらんでください。
【
とま
】
さん
[映画館(吹替)]
7点
(2010-01-09 13:41:19)
🔄 処理中...
14.それらしい効果が発揮されるシーンが出るたびに、「お、今のコンソール、すごく3Dだった」とか、「このクラゲみたいなやつも、結構いいぞ」と、あたかも3D賃(+300円)の元を取ろうとするがごとく、見てしまったワタシは貧乏くさいです。でも、今商業ベースで最高のレベルの3D技術の限界をみた感じです。死ぬまでに、メガネなしで3D映画を見たい。
【
なたね
】
さん
[映画館(吹替)]
7点
(2010-01-07 17:04:26)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
4
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
360人
平均点数
7.26点
0
1
0.28%
1
0
0.00%
2
4
1.11%
3
8
2.22%
4
13
3.61%
5
27
7.50%
6
66
18.33%
7
73
20.28%
8
74
20.56%
9
44
12.22%
10
50
13.89%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.42点
Review42人
2
ストーリー評価
6.14点
Review68人
3
鑑賞後の後味
7.37点
Review67人
4
音楽評価
6.63点
Review57人
5
感泣評価
5.54点
Review61人
【アカデミー賞 情報】
2009年 82回
作品賞
候補(ノミネート)
監督賞
ジェームズ・キャメロン
候補(ノミネート)
撮影賞
マウロ・フィオーレ
受賞
作曲賞(ドラマ)
ジェームズ・ホーナー
候補(ノミネート)
視覚効果賞
受賞
音響効果賞
クリストファー・ボーイズ
候補(ノミネート)
(音響編集賞として)
音響効果賞
ゲイリー・サマーズ
候補(ノミネート)
(音響編集賞として)
音響賞
クリストファー・ボーイズ
候補(ノミネート)
美術賞
リック・カーター
受賞
美術賞
ロバート・ストロンバーグ
受賞
編集賞
スティーブン・E・リヴキン
候補(ノミネート)
編集賞
ジェームズ・キャメロン
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
2009年 67回
作品賞(ドラマ部門)
受賞
監督賞
ジェームズ・キャメロン
受賞
作曲賞
ジェームズ・ホーナー
候補(ノミネート)
主題歌賞
ジェームズ・ホーナー
候補(ノミネート)
"I Will See You"
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について