324.なんかいいですよね、この雰囲気。主題歌もとてもマッチしてますし。アメリカの映画ですが、私のような日本人にも懐かしさみたいなものが感じられました。主人公が蛭に吸いつかれてのびてしまう場面が妙に印象的でした。 |
323.淡々とした毎日の中の一つの大きな刺激と衝撃。なんてことない夏休みに彼らは死体探しという冒険に出かけ、お互いその道中で何を思ったのだろう。そうそう、この4人がむちゃくちゃ強い友情に縛られてるように見えないのがまた良いんだな。彼ら「全員」がこの二日間の出来事を一生の思い出として抱き続けたようにも見えないし。「特別でもない」、だからこそ、このゴーディが見た少年時代に我々が共鳴してしまうのでは。そこがよくある少年少女青春映画と違うところ。そしてこの真夏のむし暑そうな雰囲気が、彼らの心情と重なりあってよけいに画面に魅入ってしまう。 青春時代と限らなくても、ゴーディみたいになんてことない日常の中に一生モノの思い出を作りたい。それが幸せなものでも切ないものでも、大人になってふとしたことで振り返れるような自分だけの秘密を持てたらいいなあ。 |
322.これ観た当時、本気で男の子って羨ましいと思ってたし、今でも彼らと一緒に成長した気になれるから、何度も観てるのに、たまに観たくなる映画です。 【rexrex】さん 8点(2004-06-23 01:34:35) |
《改行表示》 321.ふとあるとき思いました。「自分もこんな少年(少女)時代を体験したかった」と。 体験した痛みもあれば、体験しなかった痛み、というのもあるんだよね。きっと。 ノスタルジーってそういうものなのかも。 少年ものなのに、私たち女性の心をも打つのがなぜか、少しだけ分かったような気がしました。 まさに、「ずっとそばにいてほしい」映画です。 あとから小説も読みました。映画のほうがよかった部分もあれば、小説のほうがよかった部分もある。 映画が気に入った人はぜひ読んでみてください。 【おばちゃん】さん 9点(2004-06-19 10:08:01) |
320.ワクワク、ドキドキ、そしてホロっとくる。何度観ても引き込まれて、5人目のメンバーになっている自分がいる。4人の演技力の賜物でしょう。そして何度観てもパイ食い競争とヒルは本当に気持ちが悪い。 【ナオちん】さん 10点(2004-06-13 18:47:14) |
319.原作を活かしきれてない感で-2点。ちょっと綺麗にまとめすぎかな。でも見て損は無いです。 【ムート】さん 8点(2004-06-13 13:18:13) |
318.この映画の良さを理解できる子供ってホントにおませですね(笑)ボクが子供のときに観た時はさっぱりわからなかったです。キングの映画はハズレばかりですが、これは最高のデキだと思います。 【カフカ】さん 8点(2004-06-12 16:46:41) |
《改行表示》 317.僕は様々な青春映画を見てきましたが、未だに本作を超える青春映画には出会っていません。また個人的にスティーヴン・キング原作の小説(ゴーディ以外の3人の少年は死んでしまうという映画とは全く違う残酷な内容)よりも、この映画の方が切なさが心に響くので絶対に良いと思います!ちなみに本作が良い映画になった理由を個人的な判断&分析で3つ挙げたいと思います。 ①俳優のための監督 ロブ・ライナーの力・・・俳優&コメディアンでもあるロブ・ライナーは「俳優の監督」と言われるほど、『俳優の持っている才能をすべて引きだす方法』を知っている数少ない名監督です。もし監督がロブ以外だったら、間違いなく、ここまでの傑作の映画にはなっていなかった事だと思います。 ②「奇跡」とも言える最高の俳優陣・・・家庭に問題を抱えた4人の少年が本当に原作に忠実で素晴らしい。特に小説家志望のゴードン(ウィル・ウィートン)と、たくましくもナイーヴな面があるクリス(リヴァー・フェニックス)の演技力には本当に脱帽しました。あとゴードンの優しくも頼れる兄貴(ジョン・キューザック)&町一番のワルのエース(キーファー・サザーランド)の2人もまた完璧で言葉が出ない!キーファーに関してはアカデミー賞を挙げたいくらいですね。 ③懐かしくも切ない50年代のオールディーズ音楽・・・特にラストに流れるベン・E・キングの♪Stand By Meは何回聴いても泣ける。この曲聴きたさにサントラも買いました。ちなみに他の♪ロリポップや♪火の玉ロックなどの曲もまた素晴らしくて、映画をワンランク上の物にしてます。 【ピルグリム】さん 10点(2004-06-11 22:45:26) (良:1票) |
316.少年時代を思い出し切なくなります。ラストに流れるスタンドバイミー・・・最高です。 【Piece】さん 10点(2004-06-11 22:23:56) |
315.クリス君。おねえさんは本気で君を抱きしめたいと思っちゃったよ。 【ぽめ】さん 8点(2004-06-04 18:32:55) |
|
314.特筆するほどのドラマがあるわけじゃないのに感動を覚える。環境も時代背景もまったく違うのに何故か懐かしい。そういえば、僕も子供の頃に友達と自転車で山奥のダムまで行ったなぁ~なんて思い出しながら、事件や事故での同い年の死亡者の名前にふと目が行ってしまう。知らない名前だとほっと安心するんだけど、今は疎遠になってしまった昔の友人のことを思い出して、無性にこの作品をまた見たくなる。僕が出演してるわけじゃないのにね。主題歌も最高。 【もとや】さん 9点(2004-06-04 14:09:32) |
313.好きな映画で、これははずせないね。 【ゲソ】さん 10点(2004-06-04 01:45:08) |
312.私の中のロードムービー№1映画です。理不尽なもの、割り切れないもの、そういったわだかまりを抱え、何もかもに反発していた少年時代を思い起こさせてくれました。決して押しつけがましくない、深い余韻の感動が尾を引きます。 【K】さん 9点(2004-06-02 20:20:51) (良:1票) |
311.お祭りの後みたいな悲しさと切なさがある。原作がスティーブン・キングと聞いて驚いた。 【PAD】さん 9点(2004-06-02 11:19:51) |
310.大人になって初めて見たんですけど、やっぱこの作品は子供の頃に見てれば10点だっただろうな~と思いました。 【ソングバード】さん 6点(2004-06-01 19:41:41) |
309.私もリアルタイムで見たくち、ですがそれほど楽しめなかったなぁ。でも当時から絶賛されてましたね。なぜでしょう?ラストのその後、みたいな部分が・・・。余計にさめてしまった。 【たかちゃん】さん 6点(2004-05-10 14:48:05) |
308.音楽は良いが、死体を探しに行くのが...。あまり感情移入できなかった。 【ゆきいち】さん 3点(2004-05-04 13:30:38) (笑:1票) |
《改行表示》 307.親友が理不尽な暴力に組み伏せられても何も出来なかった少年が、人に銃口を向けれるようになるまでの話。泣いちゃいますよね、やっぱり。かつて子供だった人ならきっと。やっぱり少年時代っていうのは永遠の宝物なんだろうね。E・ケストナーではないけれど、「もういちど人生がくりかえされたら」 と思う。 ところで「もうエロ本を盗みません」をググったら1件しかヒットしなかった。個人的にはもっと評価されていい台詞だと思うのだが。吹き替えではポルノ雑誌になっていたが、子供にとってはエロ本の響きの方がぴったりくると思う。 【flyhigh】さん 10点(2004-04-17 21:48:03) |
306.爽やかな作品で良いですけど自分にはイマイチでした。 【ゆきむら】さん 6点(2004-04-08 03:17:26) |
305.初めて見たとき彼らと同世代だった幸運もあり非常に思い出深い作品。いまだにパイ系の食い物を見るとブタケツを思い出すほど自分の下地になってる。青春大作ですね。 【モチキチ】さん 9点(2004-04-07 09:05:33) |