204.これほどノスタルジーに浸れる映画は中々ないですね。ほろ苦さと最後への切なさ・・・。そしてぴたりとはまった音楽どれをとっても最高です。 【とま】さん 9点(2003-09-02 00:57:23) |
203.リバー・フェニックスいい俳優だったのに…。ニュースで亡くなった事を知った時悲しんだ友達が多かった。みんな書いている様にこの作品を観ると切なくなると同時にその頃を思い出します。じ~んと心に響くそんな作品です。 【蘭】さん 7点(2003-08-31 19:10:05) |
202.米国版岩井俊二的作品。多分。日本人と米国人では、掻き立てられる感傷の質が若干異なると思う。が、小学校の頃って良かったなぁ(松本人志風)、ってな退化嗜好を愉しむ点では同じなんだろうな。個人的には、鹿に出会うシーンが好み。 【ぽろぽろ】さん 7点(2003-08-30 04:55:12) |
201.将来自分の子供にもみせてあげたい映画。でも、この思いは大人にならないと分からないんだろうなぁ・・・。子供時代は特別だから。それより、リバーが本当に素敵。生きていて欲しかった・・・。 【ひなた】さん 9点(2003-08-28 00:58:29) |
200.曲の良さとかに誤魔化されてる気がします。物語の中の死体の必要性が感じられない。死体出てきた瞬間に冷めてしまった。スティーブンキングだからなあ。 【亜流派 十五郎】さん 4点(2003-08-23 23:30:26) |
199.夏が来るたんびに見たくなる映画の一つですよね。しかも設定も斬新ですよね、子供たちが死体を捜しにいくなんて。個人的には死体を発見したシーンと、火を囲みながら話しているとこが好きです。 |
198.中学時代に何回も見た映画、あの時は感動しました。すごく良い映画だと思った。15年経って最近レンタルしてみたが、あの時の感動がなかった。内容をしってるからか?歳をとったからか?多分、毎日仕事で忙しい日々を送ってるからだろう。また、10年後ほどしてみてみたい 【arsha】さん 6点(2003-08-05 22:36:04) |
197.面白くて切ない映画だったけど、それほど感動しなかったです。キング、死体、線路、大好きなベン・E・キングの曲など、わくわくするもの満載なのですが・・・期待しすぎていたせいかもしれないです。この映画見て、俺はガキの頃ともだちいなくてひとりで遊んでいたなと、シビアなことを思い出しました。 【omut】さん 6点(2003-08-04 04:29:04) |
196.夏の少年ストーリー(なんだそのジャンルは)の中では最高です☆死体発見なんて、発想がすごい。音楽もマッチしていて、欠けてはならないものです。線路のシーンなど名シーン沢山ありますよね。 【もちもちば】さん 9点(2003-08-03 23:47:32) |
195.子供の頃の気持ちに戻って作品を観ることができました。誰もが経験したであろう子供時代をとてもよく表現できていると思いました。 |
|
194.リバー・フェニックスが死んでしまったのは本当に惜しいです。川で焼身死体を見たことがあるので死体を捜す冒険に行く理由が当時は分かりませんでした。最高のゲロ映画! 【あつし】さん 10点(2003-07-24 00:02:38) |
193.いい作品だった。でも、まだ見てない大の大人に「いいよ」って薦められるかというと、ちと厳しい。子どもには見て欲しい作品。 【じゃん++】さん 6点(2003-07-22 12:10:51) |
192.ノスタルジックな気持ちにさせる映画ってずるいね。僕も映画を見終わった後昔の友人のことを思い出しました。年に数回くらいしか会わんけど一生涯の友達のことを。。 【マコちゃん】さん 8点(2003-07-16 12:52:48) |
191.なんか切なくなるね。もうあの頃の自分には戻れない。今、考えると幸せだったんだなあ。みんな、どうしているかなあ。 【くるみぱぱ】さん 9点(2003-07-15 04:37:38) |
190.これを子供の頃みた男の人はみんな冒険しようと思ったんじゃないでしょうか。今見ても友情っていいよね~!って感じになれるし。キングもいい本書くじゃん!って思ったし。よかった、すごく。 【ある】さん 9点(2003-07-14 08:53:59) |
189.ゲロシーンがかなり印象に残ってる(笑) 【ハッシー】さん 10点(2003-07-06 23:00:08) |
188.原作の持っているノスタルジックな想いが、的を得たキャスティングと演出および美しい撮影で見事に映画化されていて、見終わった後、素直に感動できる作品だと思います。S キングの映画はSFが混ざると途端にダメになるけど、これは大丈夫です。 【キタロウ】さん 8点(2003-07-06 02:46:35) |
187.もう会うことのない一番の親友って誰にもいると思う。この映画は誰の胸の中にも眠っている記憶を静かに揺り起こすような、そんな映画。 【リンダ】さん 10点(2003-07-05 05:13:41) |
186.子供時代というのは、決してバラ色でも、古きよき日々でもない。子供なりの苦難があり、おのれの無力さに打ちひしがれることもある。そんな中でも、子供たちは楽しみを見つけていくものなのだ。そんな子供たちから目をそむけなかった作者の世界観はスバラシイ。 |
185.しんみり。 【5656】さん 9点(2003-06-30 16:19:22) |