484.映画といえばこれ!という人が山ほどいる超人気作。食わず嫌いをようやく食べてみたのだけど、想像していたほど郷愁を掻き立てられはしなかった。上映時間を90分未満に収めるテンポの良さと少年時代の不安定な心境や環境への不満をよく表現できていることは素直に褒めたい。 【カニばさみ】さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-02-25 14:19:47) |
483.おそらく3度目の鑑賞になると思う。 最初に観た時は、あまりドラマティックな映画でもないしまあごく普通、とか思ったけど、今回観たことで、高評価側に傾いた。もしかすると、観る度に評価が変わるかもしれない(でももう観ないかな)。
少年から大人になってあの時代はもう戻らない、というテーマはもうありふれているかもしれないが、この作品はそれを本当にうまく表現している。 大人はそれぞれの別世界の中で生きているが、子供時代はそういったものは意識せずに、どの相手とも「仲間」として繋がっている。それが一体どういうことだったのか思い出せないし、気にすることもない。それでも何か郷愁のようなもの以外のことがあったのかも...という気持ちをちょっと突かれる。 【simple】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-12-30 22:33:37) |
482.大人から保護される立場で、呑気かというとそうでもない、それぞれ思うに任せない悩みを抱えた子供たちの冒険。大きな事が起こるわけではないが、大切な友人の存在を再認識した旅。どのシーンが良かったのかと問われると回答が難しい(あえて言うと作品全体を覆うなんとなく暗い雰囲気)が、確かに胸に迫る。エンディング後にあの有名な曲が流れるとうるっときた。他にこういうタイプのもの思い浮かばない稀有な作品。悪役エースについて。世間的にはチンピラだが、子供にとっては恐怖の対象だと、とてもよく表現されていたと思う。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 8点(2015-09-23 13:23:59) |
481.ラストの方で4人のその後が語られていましたが友達ってまさにああいう風になんとなく離れてなんとなく連絡も取らなくなりなんとなくいなくなっていくんですよね。ラストのPCのシーンからあの名曲が流れるまでの余韻が非常に切ない。あの余韻で10点あげてもOKです。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 10点(2015-07-29 14:29:01) |
480.それぞれが陰のある背景を持つ思春期直前の少年4人の小冒険物語で、郷愁を誘うとてもいい作品でした。自分の子供の頃の記憶は美化され過ぎているようにも思いますが、クラス会などで年を経た同級生の殆どが昔のままであるのを見るにつけ、成長しても根っこは変らないのを実感します。ラストで大人になった主人公が「12歳の時に勝る友人をその後二度と持ったことがない。誰もがそうなのではないだろうか」と記す内容には同意しかねますが、今の感性でちょっとだけあの頃に戻ってみたくなる映画です。 【ProPace】さん [CS・衛星(吹替)] 9点(2015-07-28 23:42:49) |
479.ただただ良い映画でした。エピローグを観て、もう会えない友達のことを思い出しました。これは30代後半以降に観るのが良いと思います。 【たぬき野郎】さん [ブルーレイ(吹替)] 10点(2014-09-04 23:24:38) |
478.良くできている映画だと思います。この映画を良いと感じることができる人は、それなりに人生を上手くこなしている人なのかもしれません。 【cogito】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-07-27 19:40:50) |
477.この映画で少年時代を振り返る人は良い少年時代を送った人。 受験勉強ばかりするしかなかった、大して頭の良くない私には憧れでしかなく、そこまで心に響かなかったです。 【シン*トー】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-03-30 16:25:41) |
476.全体的にノスタルジックで良作なのですが、思い出すとチェリーパイの○○シーンが一番に思い浮かんでしまう、私にとってはそんな映画。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-09-17 15:43:30) |
475.ノスタルジー映画の代表的なもので、好きな作品だ。少年期に体験する冒険、友情、喧嘩、家族の葛藤などを通じて精神的に成長していく姿をしんみりと描く。主役W・ウィートンと悪童役K・サザーランドが対照的で適役だ。ブルーベリーパイの大食い大会はユーモラスだけど、ゲボを吐くシーンだけは好きになれない。逆に、好きなシーンは猛犬と恐れられた犬が、実は弱々しい小さな犬だったというオチ。伝説とはこういうもの、というナレーションには「そうそう」という思いだった。「ミネソタの猛虎」とか「AWAの帝王」と呼ばれたヴァーン・ガニアの初来日時のファイトがまさにこれにあたる。それまでは、「チャンピオンは強い」というイメージ(あくまでもイメージ)があったが、見事に壊してくれたもんなあ。 【風小僧】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-08-18 11:51:52) |
|
474.もう何度観たんだろうか、歳をとっていくにつれて、ああ、俺もこんなだったかなと懐かしくなったかな。スティーヴン・キングや、ロブ・ライナーの歳になってきたのかな。何度も観られる映画って良いね。それと、この主題歌、頭の中で流れ続けるね。 【min】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-05-26 20:42:12) |
473.このお話大好きです。クリス役のリバー・フェニックス最高です!またあのお馴染みのテーマソングが良い!! 【くーちゃん】さん [地上波(字幕)] 10点(2013-03-13 14:56:36) |
472.この映画は、初見が小学生の時か否かで、点数が5点分くらい変わってくると思う。 【カップリ】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-29 21:15:12) |
471.私の得点で初めて10点を付ける作品です。 ここで思ったのは、すごい面白かった映画は8点、あとあと何度も見たいと思い、ブルーレイを購入しようと思った映画は10点。何度も見たいけど購入まではいかない映画が9点というのが私の基準になりそうです。 なので、10点の映画は個人的な好きという要素が強い映画になります。
この作品は数十年前に見て、感動し、ビデオを購入して何度も見た作品です。 そして、最近ブルーレイ版を購入し、改めて見直したので投稿することにしました。 ブルーレイ版はさすがに映像が奇麗です。とくに風景が何とも鮮やかで、特典の25年目の再会で監督が語っているように、60日間の撮影すべてが天気がよかったという、そのおかげで風景が鮮やかな色に輝いているのだということがわかります。
作品に関してはいうまでもなく、大好きな作品なので、今更感ではありますが、やはり、あの12歳のときのような友達はもう2度とできない。というところにつきるのかなと。 自分に置き換えて、田舎暮らしだった私も、小学校のときには、毎日いろいろとみんなで探検をしたり、虫取りをしたりして遊んでいましたが、中学にあがって疎遠になり、今現在は、その頃の友達は全くあわなくなってしまいました。 そんな経験をしたことがある人なら、この映画のよさがわかるのだろうと思います。
ブルーレイ版はとにかく25年目の再会がおすすめです。ファンの方なら見逃せない、撮影裏話が満載で満足いくないようです。 【シネマファン55号】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2012-09-19 11:28:52) |
470.色鮮やかな記憶として残る子供時代のあるひと時。もう戻ることのできない過去。昔の仲間。特に何が起こるというわけでもないのですが、何にこんなに惹きつけられるのでしょう。とにかく映画の始終漂うどことなく切ない雰囲気が大好きです。どちらもキング原作ですがなんとなくITに似た切なさを感じますね。子役の演技に脱帽!! 【CTU】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-09-16 02:56:31) |
469.あれ?何か変だぞ!初めて見た時には凄く好きだったはずなのに、それが歳を重ねてしまった今、久しぶりに観ると素直に楽しめない。何故だろう?少年達が探し求める者への違和感が残る。どうもスティーブン・キング原作の映画は「ショーシャンクの空に」を除くとそんなには好きにはなれない。ノスタルジックに浸りたい。大人になってしまったらもうあの頃のようにこの映画の少年達のように同じ仲間を求めて何かを探そうなんてことよりも自分のことで精一杯でそれどころではない気持ちが先走ってしまいます。音楽はいつ聞いても本当に良い音楽だと思います。ただ、二度、三度と観ていると観る度にこの映画に対する自分自身の気持ち、評価というものが下がっていく気がしてならない。これ以上この映画に対する評価を下げない為にはここらでもう終わりにしようかと思いました。 【青観】さん [映画館(字幕)] 6点(2012-01-16 22:49:19) |
468.10代の友達はかけがえの無い友達、子供視点での悩みなんかがテーマになっている。良く表現できていると思うけど、正直絶賛されるほどじゃないと思う。曲はいい。 【ぬーとん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-01-03 04:08:16) |
467.評価が高いので期待しての鑑賞・・・でも、ただの若気の至りなだけで、え?これだけ?って感じ。残念。 【ぱぴんぐ】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2011-12-24 13:50:21) |
466.嫌いな映画ではないが、なぜこんなにも評判が高いのか、私には理解できない。死体を探しに行くのも何なんだという気がするし・・・。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-12-16 22:55:14) |
465.12歳。秘密基地とエロ本で頭がいっぱい・・、だったのが自分の抱えているものがそろそろ言葉になって立ち現れてくる年頃。なにしろ役者も映像も瑞々しくて、身体の隅々まで肌水のごとく郷愁水が行き渡る。小学校への通学路を思い出す。草の匂いも雪の感触も。自分の思い出も彼らの苦悩も、まとめて抱きしめてやりたくなる。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-09-07 18:22:22) |