映画『スーパーマン(1978)』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ス行
スーパーマン(1978)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
スーパーマン(1978)
[スーパーマン]
Superman
1978年
【
米
・
英
】
上映時間:144分
平均点:6.82 /
10
点
(Review 131人)
(点数分布表示)
公開開始日(1979-06-23)
(
アクション
・
SF
・
アドベンチャー
・
シリーズもの
・
漫画の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-05-02)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
リチャード・ドナー
助監督
ジョン・グレン
(第二班監督)
ジョン・バリー〔美術〕
(第二班監督)
アンドレ・ド・トス
(第二班監督〔ノンクレジット〕)
演出
ヴィク・アームストロング
(スタント・コーディネーター)
伊達康将
(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
キャスト
クリストファー・リーブ
(男優)
スーパーマン/クラーク・ケント
マーゴット・キダー
(女優)
ロイス・レイン
マーロン・ブランド
(男優)
ジョー=エル
ジーン・ハックマン
(男優)
レックス・ルーサー
テレンス・スタンプ
(男優)
ゾッド将軍
ジャッキー・クーパー
(男優)
ペリー・ホワイト
ネッド・ビーティ
(男優)
オーティス
トレヴァー・ハワード
(男優)
第一長老
スザンナ・ヨーク
(女優)
ラーラ
グレン・フォード
(男優)
ジョナサン・ケント
ヴァレリー・ペリン
(女優)
イヴ・テシュマーカー
マーク・マクルアー〔男優・1957年生〕
(男優)
ジミー・オルセン
サラ・ダグラス
(女優)
アーサ
マリア・シェル
(女優)
ボンド・アー
ハリー・アンドリュース
(男優)
スティーヴ・カーン
(男優)
マイケル・エンサイン
(男優)
ラリー・ハグマン
(男優)
ジョン・ラッツェンバーガー
(男優)
リチャード・ドナー
(男優)
(ノンクレジット)
デヴィッド・コールダー
(男優)
Crewman #3
カサンドラ・ハリス
(女優)
声
佐々木功
スーパーマン/クラーク・ケント(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
中原理恵
ロイス・レイン(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
小林さやか〔声優・1970年生〕
ロイス・レイン(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
小池朝雄
レックス・ルーサー(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
菅生隆之
レックス・ルーサー(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
大平透
ジョー=エル(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
寺島幹夫
ゾッド将軍(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
神山卓三
オーティス(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
近石真介
ペリー・ホワイト(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
内田稔
ジョナサン・ケント(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
小原乃梨子
イヴ・テシュマーカー(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
沢田敏子
ラーラ(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
古谷徹
ジミー・オルセン(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】
堀秀行
若き日のクラーク・ケント(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
戸田恵子
(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
榊原良子
(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
阪脩
(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
島香裕
(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
大滝進矢
(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
大塚芳忠
(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
塚田正昭
(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
たてかべ和也
(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
池田勝
(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
秋元羊介
(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
嶋俊介
(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
飯塚昭三
(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
小島敏彦
(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
東地宏樹
スーパーマン/クラーク・ケント(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
岡寛恵
ロイス・レイン(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
銀河万丈
レックス・ルーサー(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕
ジョー=エル(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
後藤哲夫
オーティス(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
青野武
ペリー・ホワイト(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
雨蘭咲木子
イヴ・テシュマーカー(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
稲垣隆史
ジョナサン・ケント(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
久保田民絵
マーサ・ケント(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
坂詰貴之
若き日のクラーク・ケント(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
檀臣幸
(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
中博史
(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
かないみか
(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
石井隆夫
(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
木村雅史
(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
弓場沙織
(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
白熊寛嗣
(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
原作
マリオ・プーゾ
(原案)
ジェリー・シーゲル
(キャラクター創造)
ジョー・シャスター
(キャラクター創造)
脚本
ロバート・ベントン
トム・マンキウィッツ
(ノンクレジット)
デヴィッド・ニューマン[脚本]
マリオ・プーゾ
音楽
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
作詞
レスリー・ブリッカス
"Can You Read My Mind?"
作曲
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
"Can You Read My Mind?"
編曲
アーサー・モートン〔編曲〕
撮影
ピーター・マクドナルド〔撮影〕
(カメラ・オペレーター)
ジェフリー・アンスワース
レジナルド・H・モリス
(追加撮影)
製作
リチャード・レスター
(ノンクレジット)
ピエール・スペングラー
イリヤ・サルキンド
製作総指揮
アレクサンダー・サルキンド
制作
東北新社
日本語版制作(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】【2006年テレビ朝日】)
配給
ワーナー・ブラザース
特殊メイク
スチュアート・フリーボーン
特撮
デレク・メディングス
(視覚効果)
スチュアート・フリーボーン
(特別視覚効果)
ジョン・リチャードソン[特撮]
(特殊効果)
ボブ・キーン〔特撮・特殊メイク〕
(視覚効果)
ゾーラン・ペリシック
(特殊効果)
ロバート・マクドナルド〔特撮〕
(特殊効果)
ウォーリー・ヴィーヴァーズ
(飛行効果〔ノンクレジット〕)
美術
ピーター・ハウイット〔美術〕
(セット装飾)
アーネスト・アーチャー
(美術監督)
スチュアート・クレイグ[美術]
(美術監督)
ジョン・バリー〔美術〕
(プロダクション・デザイン)
レスリー・ディリー
(美術監督)
衣装
イヴォンヌ・ブレイク
編集
スチュアート・ベアード
コリン・ウィルソン
(編集助手)
ニール・ファレル〔編集〕
(編集助手)
録音
ゴードン・K・マッカラム
ロイ・チャーマン
グラハム・V・ハートストーン
マイク・ホプキンス[録音]
字幕翻訳
高瀬鎮夫
日本語翻訳
木原たけし
(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】【2006年テレビ朝日】)
スタント
ヴィク・アームストロング
(ノンクレジット)
ノッシャー・パウエル
(ノンクレジット)
ロッキー・テイラー
(ノンクレジット)
その他
リン・スタルマスター
(キャスティング)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【口コミ・感想(8点検索)】
[全部]
別のページへ(8点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
9.クラーク・ケントに萌えます。なにしろクリストファー・リーブがかっこよすぎるのです。それだけではなく、仕事ができてガタイもいいのに、好きな女には一途で、でも奥手で、ださい眼鏡をしている。こんなに萌える要素がある作品はほかにはありませんよ奥さん!
【
さそりタイガー
】
さん
[地上波(吹替)]
8点
(2006-09-05 22:42:28)
(良:2票)
8.グレン・フォードが亡くなった。彼が演じるスモールヴィルの農夫ジョナサン・ケントは、音と映像で素晴らしい別れの場面が用意されたマーサ・ケントに比べかすみがちだが、わずかな出演時間の中で息子に告げた「お前がこの星に送られた理由はしらねぇが、タッチダウンするためじゃねえ」。「人生、小さなことは気にするな」ということをこんなに説教くさくなく軽妙に語った言葉を他に知らない。ミス・テシュマーカーの「アタシって善い人とはすぐに別れるのよね」とともに、M・プーゾの脚本はただ一言でその人物を忘れがたいものにさせる。情緒ある前半部を受けてメトロポリス・パートは小気味よい。最初から完璧だったC・リーブの二役、オティスとテシュマーカーを従えたJ・ハックマン版ルーサーの絶妙な間の取り方。人を食ったようなラストも誰も予想しないという点ではMUST BE SUPER.
【
レイン
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2006-09-02 20:24:15)
(良:2票)
7.《クリストファー・リーブ》まさにこの映画の為に生まれ、彼の人生はスーパーマンそのもの。この映画のラストで見せる、彼の微笑みが忘れられない。
【
みんてん
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2005-09-17 19:11:22)
(良:2票)
6.かっこ良過ぎるよクリストファー・リーブ。ちっとも色あせてないよスーパーマン。最高だよスーパーマン。
【
ボビー
】
さん
8点
(2004-11-22 23:53:17)
(良:2票)
5.クリストファー・リーブにマーロン・ブランド。この作品に出た二人に近い日に死んでしまったことに少し運命なものを感じました。今はいないこの二人が出ているだけでこの作品は名作だと思います。
【
ALEC
】
さん
8点
(2004-10-12 20:38:05)
(良:2票)
4.ディレクターズカット版。
これまでクリストファー・リーブ出演以外の知識無く、ジーン・ハックマン繋がりでこの歳になっての初見。
クレジットにのっけからビックリ。マーロン・ブランド、スザンナ・ヨーク、トレヴァー・ハワード、ハリー・アンドリュース、グレン・フォード・・・って、どんな話になるのだろう、ワクワクでしたが。
皆さん早くにフェードアウトで残念ではありますが、スーパーマンの成り立ちを観れたのは意外であり良かったですね。
純粋で真っ直ぐなヒーローの活躍はクリストファー・リーブの澄んだ瞳も相まって素直に心地良かったです。
ハックマンのどこかの不動産屋が思い浮かんだのには苦笑でしたが、小憎たらしいキャラがグッドであります。
直接対決が観れなかった事と、冒頭の有罪3人組(一人はテレンス・スタンプだった!)が話に絡んで来なかったところが残念ではありますが、映画史に名を残す紛れも無い名作です。
【
The Grey Heron
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2025-04-15 00:40:31)
(良:1票)
3.アメコミヒーローの中で今でもダントツで大好きなキャラです。リーヴさんが演じる4部作の中でもこの1が一番好きです。2は良しとして、3と4のレヴューはしたくないので、ここにまとめますw それぞれ話はめっちゃくちゃですが、いいんです!スーパーマンがいる世界なら!
【
movie海馬
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2013-07-21 21:52:24)
(良:1票)
2.よく考えたら(もとい、よく考えなくても)このラストはすごいですよね。ここまで豪快に「ほら、こうなるんだぜ!」とやられると、納得させられたような気分になります。子供心にとても興奮したので、当時の気持ちに戻って8点献上。
【
金子淳
】
さん
8点
(2004-07-08 10:11:33)
(良:1票)
1.映画はカーテンの画面から始まり、やがて白黒スタンダードでコミック・ブックをめくる少年の手に。その中に描かれている建物の広告塔(デイリー・プラネット新聞社)の地球儀の周りを回り始め大宇宙に飛び出して行き、例の青く光る帯をひいてタイトル文字が現れては消える。やがてクリプトン星のクリスタル都市へ・・・という見事なオープニング・タイトル・シークエンスは、J・ウイリアムスのテーマ曲と共に見事であります。 緑の平原の中にポツリと家があって、とてつもなく広い青空の彼方には地平線が見えているという、アメリカのノスタルジックな風景が素晴らしく印象深い。今は不幸にも障害者となってしまったクリストファー・リーブだが、本作で華々しくデビューした彼の勇姿がなんとも眩しい。
【
ドラえもん
】
さん
8点
(2001-02-17 00:05:07)
(良:1票)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
別のページへ(8点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
131人
平均点数
6.82点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
2
1.53%
4
7
5.34%
5
17
12.98%
6
28
21.37%
7
38
29.01%
8
21
16.03%
9
8
6.11%
10
10
7.63%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.90点
Review11人
2
ストーリー評価
6.00点
Review16人
3
鑑賞後の後味
6.56点
Review16人
4
音楽評価
8.31点
Review16人
5
感泣評価
6.33点
Review9人
【アカデミー賞 情報】
1978年 51回
作曲賞(ドラマ)
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
候補(ノミネート)
視覚効果賞
デレク・メディングス
受賞
視覚効果賞
ゾーラン・ペリシック
受賞
音響賞
ゴードン・K・マッカラム
候補(ノミネート)
音響賞
ロイ・チャーマン
候補(ノミネート)
音響賞
グラハム・V・ハートストーン
候補(ノミネート)
編集賞
スチュアート・ベアード
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1978年 36回
作曲賞
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲