映画『ブリキの太鼓』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
ブリキの太鼓の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ブリキの太鼓
[ブリキノタイコ]
The Tin Drum[米]
(Die Blechtrommel)
1979年
【
西独
・
仏
・
ポーランド
・
ユーゴ
】
上映時間:142分
平均点:6.86 /
10
点
(Review 97人)
(点数分布表示)
公開開始日(1981-04-11)
(
ドラマ
・
戦争もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2021-11-23)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
フォルカー・シュレンドルフ
キャスト
ダーヴィット・ベネント
(男優)
オスカル
マリオ・アドルフ
(男優)
アルフレート
アンゲラ・ヴィンクラー
(女優)
アグネス
カタリーナ・タールバッハ
(女優)
マリア
ダニエル・オルブリフスキー
(男優)
ヤン
ティーナ・エンゲル
(女優)
アンナ(若年期)
ベルタ・ドレーフス
(女優)
アンナ(晩年)
ローラント・トイプナー
(男優)
ヨーゼフ
アンドレア・フェレオル
(女優)
リナ・グレフ
ハインツ・ベネント
(男優)
グレフ
オットー・ザンダー
(男優)
メイン
マリエラ・オリヴェリ
(女優)
ロズヴィータ
フリッツ・ハックル
(男優)
ベブラ
シャルル・アズナヴール
(男優)
マルクス
ヴォイチェク・プショニャック
(男優)
声
阪脩
アルフレート(日本語吹き替え版)
田島令子
アグネス(日本語吹き替え版)
小山茉美
マリア(日本語吹き替え版)
安原義人
ヤン(日本語吹き替え版)
矢田稔
マルクス(日本語吹き替え版)
田の中勇
ベブラ(日本語吹き替え版)
原作
ギュンター・グラス
「ブリキの太鼓」(集英社)
脚本
ジャン=クロード・カリエール
〈脚色〉
フォルカー・シュレンドルフ
〈脚色〉
フランツ・ザイツ〔製作〕
〈脚色〉
ギュンター・グラス
〈追加台詞〉
音楽
モーリス・ジャール
撮影
イゴール・ルター
製作
アナトール・ドーマン
(ノンクレジット)
フランツ・ザイツ〔製作〕
フォルカー・シュレンドルフ
(ノンクレジット)
配給
フランス映画社
美術
ニコス・ペラキス
(美術監督)
ベルント・レペル
(セット・デザイナー)
衣装
ダグマー・ニーフィント
編集
シュザンヌ・バロン
あらすじ
ナチス台頭期のポーランド。3歳の誕生日、オスカルは、大人の世界を醜悪なものとして嫌悪し、その日から成長することを止めた。ナチスが次第に支持を拡げ、第二次大戦が開始されるという時代を背景に、オスカルの目線でエロティックでグロテスクな世界が描かれる。
【
ヒゲ太
】さん(2004-02-16)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(5点検索)
[全部]
2.
ネタバレ
長所と短所が狙い通りくっきり彫り出された傑作であり、長所は面白いことであり、短所は下品なことだ。
下品というのは、何も性的にばかり下品だと言っているのではない。
面白おかしく作られていることを含めたこの映画の全てが下品であり、人の心を荒ませるような醜い映画だ。
もし「客観的に」採点しなくても良いなら、この映画は観るべきでないという意味で躊躇いなく0点をつけたいところなのだが、映画の面白さを採点の基準に据えるこのサイトへ敬意を払い、常識的な点数(とはいえどうしても嫌いな映画であるがゆえに低めになってはしまうが)を付けることとする。
【
浅田荷葉
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2019-03-12 02:16:28)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
所謂「名作」かと思っていたので、観た時はもーびっくりしちゃって。なんかもうグロかった。“耽美”じゃないただのグロ。ことさらに人間の不快感覚を刺激するべく描いているみたいだった。耳障りなオスカルの叫び声。生魚。唾液。牛の頭部の死骸からウナギ。果ては3歳児の性交。小人という畸形をビジュアルに置いて何を描きたかったんだろう。戦争が終わって小人をやめるオスカル。精神と肉体が乖離しているこの奇妙な存在と、所属先の無い自由市だったダンツィヒの混沌が象徴的に重なるのか?うまいこと読み解ければ評論家になれるのだろうけど、ちょっと私にはわからない。“ショック”という意味では、この映画、“時計じかけのオレンジ”にも匹敵するけれど、「ブリキ」で描かれるグロさは言ってみれば平凡で、大きな声では言えないがこの程度のグロテスクならば、私は軽く十や二十は考えつく。展開がことごとく予想を上回る“オレンジ”よりもずっと評価が低くなりました。
【
tottoko
】
さん
[ビデオ(字幕)]
5点
(2013-06-11 00:49:55)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
97人
平均点数
6.86点
0
2
2.06%
1
1
1.03%
2
1
1.03%
3
5
5.15%
4
7
7.22%
5
13
13.40%
6
8
8.25%
7
17
17.53%
8
16
16.49%
9
11
11.34%
10
16
16.49%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.00点
Review8人
2
ストーリー評価
8.22点
Review9人
3
鑑賞後の後味
5.55点
Review9人
4
音楽評価
6.71点
Review7人
5
感泣評価
4.20点
Review5人
【アカデミー賞 情報】
1979年 52回
外国語映画賞
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について