映画『マイケル・ジャクソン/THIS IS IT』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 マ行
マイケル・ジャクソン/THIS IS ITの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
[マイケルジャクソンディスイズイット]
THIS IS IT
2009年
【
米
】
上映時間:111分
平均点:7.39 /
10
点
(Review 104人)
(点数分布表示)
公開開始日(2009-10-28)
(
ドキュメンタリー
・
音楽もの
)
新規登録(2009-10-05)【
マーク・ハント
】さん
タイトル情報更新(2011-01-06)【
S&S
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ケニー・オルテガ
出演
マイケル・ジャクソン
製作
ケニー・オルテガ
配給
ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイク
ハワード・バーガー
録音
ポール・マッシー[録音]
あらすじ
09年6月に急逝したKING OF POP マイケル・ジャクソンの幻のラストコンサート「THIS IS IT」のリハーサル・ドキュメンタリー・フィルム
【
Q兵衛
】さん(2009-11-07)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧(8点検索)
[全部]
13.マイコー好きなら是非。 好きじゃなくても興味を持った人ならぜひ。
レイトショーなのに結構お客さんたくさんいて、上映中も鼻歌まじり、肩を左右にゆらしてる人がちらほらいた。
ゼロ・グラヴィティが見たかったけど、劇中では出なかったのがちょと残念かな
【
STEVE-O
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2009-12-03 01:04:00)
🔄 処理中...
12.公開される予定で撮られたのか、そうでないのか・・事情にうとくサッパリ分かりませんが、歌も含む音楽性だけではなく、何と素晴らしい人間性!!そして仕事に完璧を求める姿勢、ほとんどすべてはファンのために(と、信じてる;)。この数年はマイケルファン、というのがはばかられるような?スキャンダルばかりだったけど、亡くなってから日本の芸能人も急に「マイケルファン」を口にするのがちょっとばかり、どーもなあ~と。そんなすべてをぜーーんぶ吹き飛ばしてくれるマイケルでした。
【
AKO
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2010-01-07 17:13:54)
🔄 処理中...
11.
ネタバレ
この作品を映画として捉えるかどうかといった部分は抜きにして、マイケルの言うように愛に満ち溢れた作品だと思います。ステージスタッフからのマイケルへの愛、マイケルからの関わる万物全てのものへの愛(地球そのもの)。だから急逝しなければ伝説にならなかったとか、亡くならなければこういう作品は映画にはなりえなかったとか、単なるドキュメンタリー映像じゃないかとか、そんな批判はどうでもいい話に聞こえます。
とにかく2度と生まれないかも知れないほどのスーパースターの未完のラストステージが、この映像を観て体感する事によって(おそらくこういうステージになったんだろうな…)とファン1人1人が脳裏でパズルを繋げるかのようにライブを完成させていける、そういう意味でも非常に貴重で存在意義のある映画です。
マイケルのファンはこの作品を愛蔵版とするでしょうし、マイケルのファンではなかった人もこの作品を観れば彼の偉大さを再認識すると思います。50歳にしてあの完璧なパフォーマンスです。リハーサルですから何分かの力で演じているのに、それでも圧巻です。とにかくファン、スタッフの双方が、偉大なるスーパースターのラストステージにかける意気込みを心待ちにし、出るべくして出た作品ですから、リリースされたこと自体がとっても素晴らしいと思います。
【
まさかずきゅーぶりっく
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2010-01-31 14:17:49)
🔄 処理中...
10.この作品は映画館で見ればよかった。ちょっと後悔です。マイケルのすごさを改めて思い知らされました。
【
doctor T
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
8点
(2010-02-07 15:51:37)
🔄 処理中...
9.
ネタバレ
世界のトップに君臨する人間は、仕事のみならず人格に於いても然りという事だと知りました。
【
よねぴー
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2010-02-10 18:38:14)
🔄 処理中...
8.
ネタバレ
最後に日本でコンサートした時、私はまだ小学生。見に行かなかった事を悔やむが、年齢的に仕方ない・・・。マイケルをこんな高画質でたくさん観れて幸せな1本です。
【
まいるどへぶん
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2010-03-27 04:05:08)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
7.ストーリー性はほぼないので、映画としての評価は難しいけど、名曲の数々と50歳とは思えないダンスのキレに魅了される。知っている曲、知らない曲に関わらず自然と足が動いていた。正直なところ、マイケル・ジャクソンに特別な感情は持っていなかったけど、これを見たら本当に凄い人だったのだと思い知った。マイケルは天才であり、プロフェッショナル。完璧主義者で妥協しない。そして真のエンターテイナーだ。今更だけど、本当に惜しい人を亡くしたんだな…。
【
リーム555
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
8点
(2010-07-05 18:30:53)
🔄 処理中...
6.テレビなどの宣伝から、勝手にホームビデオのようなものを予想していたのですが、完全に予想がはずれました。とてもリハーサルをつなぎ合わせただけとは思えない完成度で、一つのライブとして十分に成立するものでした。やはりマイケルジャクソンはキングオブポップだと改めて感じさせてくれる作品です。
【
ばかぽん
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
8点
(2010-10-27 05:32:23)
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
新作だったので借りて観ましたが、マイケルのCDを1枚も持っていない私でしたが、ほとんどの曲を耳で知っていたのには驚いた。リハーサルなのでマイケルは7割位の力で歌ってると思うけど、やはり踊りはすごいなあ。素直に感動するとともに、本当に偉大なミュージシャンを亡くしたんだな思い胸キュンなってしもた。たまらず公式ライブDVD「ライブ・イン・ブカレスト」買ってしまった次第だ。最高だった。あー踊れるようになりたいとミーハーのように思ってしまった。
「This is it」が本当に上演されてたら、間違いなく傑出したライブになっていたかと思うと残念でなりません。
【
カボキ
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2010-12-17 07:37:50)
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
これだけ入念な準備をしていただけに、実際にライブが行われずきっと素晴らしいものであった(だろう)ステージが見れなかったのは本当に残念 ダンサーの若い子達の輝いた目(涙ぐんでる子もいる) バンドメンバーやステージ裏方さんたちの熱い想い …実現させてあげたかったね さぞ無念さが募ったことでしょう 輝かしい音楽の歴史を築いたマイケル その栄光とゴシップにまみれた晩年 正直ある程度の曲を知ってるだけのワタシ(ただリアルタイムど真ん中世代) どんなもんなんですかね…的な きっとそんな風に思ってた人は多いはず しかし、映像の中のマイケルは本気も本気 キレキレのダンス なんだかんだいって若いダンサーの子達よりも的確でうまい そして 一つの時代を築いた素晴らしい楽曲の数々 改めてマイケルのスゴサを確認しましたね でも、芸術的な完成度でみると、、 リハだから当たり前だけど抑えた声量 カメラも記録程度な動き 舞台裏の貴重な映像だけど、やっぱりちと物足りない いろんな状況(物理的・時間的制約)の中でこれが精一杯だったのでしょう 未完成のものを世に出すというのは不本意だったろうけどホントこれは致し方ないね まぁそれでもファンの人には十分満足できる内容だと思います☆ 偉大なるミュージシャン マイケル・ジャクソンよ永遠なれ
【
Kaname
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
8点
(2012-06-28 08:15:52)
🔄 処理中...
3.マイケル・ジャクソン最後の姿、最後のダンスシーン。バック・ダンサー達が筋肉隆々なのに比べて、彼はなんて華奢なのか。あの細い線の身体。だからこそマイケルの動きは他のダンサー達より優雅さもオーラもある。もの凄い才能を目にしている、という恍惚感をもたらしてくれる。巨大な才能を同時代に目にすることができて幸せだったなあ、とも思う。自らの芸術に埋没してゆくかのような後半生の彼に、傷ついた小さな男の子が見えて仕方なかったものだった。米国のマスコミが「マイケルは緩やかに自殺した」と表現したのが妙に心に残る。ご冥福を祈ります。きっと夜空に輝く巨大な一等星であってくれるでしょう。
【
tottoko
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2013-05-08 23:56:56)
👍 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
結局、最後までフルボイスで唄ってしまった〝I Just Can't Stop Loving You~ 〟のメロディラインとボーカルはほとんどオリジナルに近いものだった。別のシーンで演奏スタッフの一人も言っていました マイケルから求められているものはオリジナル通りのメロディラインだと。そうですよね 私らが聴きたいのはレコードやCDで幾千となく聴いてきたメロディラインとボーカルですもんね 変に崩されたメロディラインは要らない しゃくれたボーカルなんて要らない そのへん聴き手側の気持ちをちゃんと判ってくれてたんですねマイケルは。今回のリハシーンで聴けた20数曲、きちんとオリジナルのメロディラインとボーカルに沿ったものでした。思い返せばツアー前、マイケルは言っていました 今回はみんなが聴きたい曲をやるんだと。聴きたい曲イコール、やはりオリジナルメロディに近いものであってほしいと思いますよね 形を崩さないヒット曲のオンパレードはやはり圧巻、叫びも依然健在、残念ながらツアーは幻となってしまいましたが、そんな意味でも本番前のこのリハーサルフィルムの存在意義と公開意義はとても大きなものであったかと思います。当時あのタイミングで劇場公開された事に今さらながら納得せざるを得なくなってしまった。 シマッタ スクリーンで観ておきたかった。今さら後悔。。。
その他、ジャクソン5の頃の楽曲がセレクションされていた事が少し意外でもありながら、また微笑ましくもあり、それがとても印象的でした。
【
3737
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
8点
(2014-06-20 19:01:31)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
マイケル、超一流のダンサー、ミュージシャンの活躍を観ていると、自堕落に生活している自分は何だか申し訳ないような気持ちに。
マイケルは、プロデューサーや監督、出演者とのやり取りも、きちんと言いたいことを言っているけど、キホン優しいですね。
あとミュージシャンに指示する時も「ベッドから起き出す時のように~」みたいな言い回しなど、やはり表現力が豊かだなとしみじみ。
勿論編集は亡くなった後ですが、「ショート・フィルム」という言葉を世界に広めた彼の作品と違わず、決して流し見なんてできない、最初から最後まで目を奪われる濃密な映像だと感じました。
【
nina09
】
さん
[インターネット(字幕)]
8点
(2016-05-24 18:18:53)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
104人
平均点数
7.39点
0
0
0.00%
1
2
1.92%
2
1
0.96%
3
1
0.96%
4
3
2.88%
5
7
6.73%
6
15
14.42%
7
16
15.38%
8
33
31.73%
9
11
10.58%
10
15
14.42%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review11人
2
ストーリー評価
6.07点
Review14人
3
鑑賞後の後味
8.11点
Review17人
4
音楽評価
9.29点
Review24人
5
感泣評価
7.00点
Review14人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について