《改行表示》 189.ダンスシーン、フェラーリを運転するシーンでパチーノの演技が光りました。最後は感動もありお薦めの映画。 【しー】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-22 15:49:51) |
188.タイトルからは想像もつかない内容。ラブロマンスあたりを予想してみた私は肩透かし。見終わって、この作品を手に取った幸運に感謝した。 【あるまーぬ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-08-01 02:38:01) |
《改行表示》 187.パチーノいいなぁ かっこ良く歳をとりたいものです。主演のクリス(ロビン)オドネル最近、見かけないなぁ・・・ 【声ヒツジ】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-24 21:20:11) |
《改行表示》 186.よく出来た作品だと思うけど、どうしても納得行かない部分があった。 何故クラスメートのいたずらを庇わないといけないのか? あれはどうみても犯罪行為だし、それを目撃したなら、きちんと報告するのが人として正しい選択ではないのだろうか。 寧ろ実際に犯罪行為が行われる前に目撃しているわけで、あの時点で教師に報告していれば、未然に防げていたはずで、チャーリーも共犯と言えなくはない。 そして、彼らは犯した行動に対する正当な罰を受けて然るべきだと思える。 まあ、でも、そうは言ってもラストは感動的だったので、人としてどうあるべきかは別として、映画としてどうあるべきかという部分では、正しい道を選んでいるのかも知れない。 【もとや】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-05-02 15:55:08) |
185.アル・パチーノの演技も、作中の役としての演説も、しつっこくてタルすぎるんだが、それが逆に「年寄りと付き合うのはこれだから…」感が出ていて良い。そして、「だからといって年寄りを馬鹿にしちゃいかん」というのもしっかり描かれていて良い。訴えるものをストレートに打ち出している映画の方がやっぱり私は好きだ。女も好きだ。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-29 12:21:17) |
184. 美しい秋のアメリカの風景、タンゴを見事に取り入れた音楽の素晴らしさ (僕のオールタイム・ベスト『街の灯』でも、ライトモチーフとして使われた「ラ・ヴィオレテラ」を含む) 、そしてアル・パチーノが劇中で披露したタンゴの上手さに舌を巻いて、9点啓上します。往年の名画には、監督や俳優のトレードマーク的名人芸が、よく登場していましたが、アル・パチーノのタンゴはまさに久しぶりに目にした「名人芸」でした (タンゴに詳しい方にとっては、細かい未熟さが目に付くのかも知れませんが) 。ホテルのロビーでタンゴを踊るアル・パチーノとガブリエル・アンウォー、その2人を見守るクリス・オドネル、そして美しいタンゴを奏でる楽団。この3つを収めたロングショット、音楽のタイミングも完璧で、非常に美しいと思いました。 |
183.いい映画だ。人生勉強になりますね。非常に多くの心に残るシーンやセリフがありどれも心に沁みます。特にタンゴのシーンは素晴らしく鳥肌が立ち大きな感動に包まれます。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-02-03 01:49:43) |
182.チャーリーの心理を掴めぬままに終わった。何故あの老人にあそこまで献身するのかな? 【カラバ侯爵】さん [地上波(字幕)] 4点(2007-01-09 13:24:41) (良:1票) |
《改行表示》 181.この映画は僕の最高の映画。脚本、演出、そしてアル・パチーノのすばらしい演技が、男が生きるとはこういうことだと教えてくれる。そして、そこここに散りばめられた、数々のアドバイスも。 一人の人間が、男が、生きるとき、そこには多くの間違い、痛み、そして後悔がある。そのすべてがこの映画に詰まっている。 正直、この映画をみて何も感じなかった男とは話もしたくない。間違ったことを覚えてないか、後悔をしてないか、さもなくば、痛みを知らない人間に違いないと思うからだ。 これからも僕は、自分が闇の中にいると感じたらこの映画を見るのだろう。そして、もつれても踊り続けるようと思うのだろう。 |
180.観てよかった映画。 【十人】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-07-11 02:14:44) |
|
179.アルパチーノかっこよすぎる。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-06-27 03:37:51) |
178.素直に面白かったかな? 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-21 07:48:08) |
177.2じかん半があったゆうまにすぎました。性格は強引で自分勝手。女好き。だけどほんとは孤独でさみしい男・・・フランクの言葉のすべてがこころにのこって、なにかをかんがえたくなりました。ジャックなんとかっていうお酒を、トモダチだから、長い付き合いだからジョン(ジャックの愛称)でいいんだ、っていうフランク。本当に渋くてかっこいい。さいごの演説も、素直に感動できたし、なんだろう・・・もうアル・パチーノはそこにいるだけで空気をかえてしまう、本当にすごい役者ですね。もちろん前から思ってたけどこの映画でもっともっとそれを実感しました。 【ギニュー隊長★】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-16 21:05:44) |
176.深夜にたまたまテレビをつけたらフェラーリのシーンでそのまま最後まで見てしまったというのを何度か経験しているということは、それなりに引きつけるものがあるのだろうが、校長のいやな男っぷりは露骨だし、そもそも全校生徒のあの喝采を見たって校長の正義が歪んでいることは最初からあきらかなわけで、感動的な弁論もただの正論にすぎず、その正論をぶつけられたからって聴聞会の結論が変わるってのもあまりにもバカバカしいオチであんまり良い印象が無いんだな、これが。シェイクスピア狂のパチーノお得意の舞台演技のような濃い演技がこの作品の主人公のキャラに妙にはまってて、その渾身のパチーノ節にぐいぐいと引きこまれているだけのような気がしないでもない。まぁそれも映画の魅力のひとつでもあるからいいんだけど。マーティン・ブレストは俳優の魅力を引き出すのがうまい監督なのだと思う。ガブリエル・アンウォーがからむシーンはもうちょっと見ていたかったなぁ。 【R&A】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-04-11 18:57:26) |
《改行表示》 175.大して期待していなかったけど、心の内が見えるようで泣ける。感動する。最後がカッコよく気持ちよく終わるのがすてき。 フーアー・・・が耳に残る。強烈な個性的な演技がいい。 【なかがわ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-03-04 06:33:28) |
174.だいぶ前に友達に勧められて見たけど、そんないいかなぁ?と思った記憶がある。ただアルパチーノは存在感あったし、あれがアルパチーノでなければもっと評価は低いかもしれないし、違う誰かだったらって考えるとちょっとゾッとする? 【Andrej】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-02-18 05:09:32) |
173.アル・パチーノの映画の中では、これが一番好きかな。ラストの演説に尽きますね! 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-25 00:18:12) |
172.◆話の中で、荒唐無稽すぎる箇所があって、ちょっと僕には合いませんでした。◆そもそもフランクの目を見えなくさせる意味がどこにあるのかよく分からない。フランクは女好きであるにもかかわらず、それがストーリーにあまり生かされていない。チャーリーが友達をとるか出世をとるかの狭間で揺れ動く様があまり見えない。校長はなぜ、明らかに異物の、しかも液体のはいっていることがわかる風船を自ら割ったのか?チャーリーはなぜ、突き通すことのできた嘘にもかかわらず、あんなにもあっさりと白状してしまうのか。◆それぞれの演技はさすがでしたが、あまりにもストーリーに粗があるので見終わったあとに釈然としないものが残りました。◆そして、最後のみんな一斉のスタンディングオベーションには、アメリカ映画の悪いところが凝縮されていて、ある意味勉強になったので、その点も考慮した上で5点を献上させていただきたい。 【もりたろう】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-24 00:48:11) |
《改行表示》 171.クリスオドネルもすばらしい演技をしていたと思います。 最後はスカッとして気持ちいい終わり方でした。 【りえりえ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-25 17:37:49) |
170.体裁だけよくて、その実とてもネガティブで、死ぬことばかりを考えている盲目の元軍人という、設定がかなり複雑な男を演じるアルパチーノと、好青年クリスオドネルの好演が素晴しい!脚本も特に大きな山場がないのに、死に急ぐ男を必死に説得する好青年の場面などの要所要所にいいセリフを持ってくるのであきさせない工夫がなされていてgood!しかし、最後の学校での生徒たちの拍手喝采、スタンディングオべーションは寒気がするくらい臭くて、やりすぎ。興ざめです。もと静かに感動を誘うほう好ましいと思いました、人間ドラマを描くのに、過剰な演出は控えるべきですね。 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-05 02:46:51) |