58.7点なんですが、好きな部分と嫌いな部分の差が激しくてなんとも点数つけにくい作品。デビッドボウイの演技が、この映画の中でいいのか悪いのかよくわからない。大島の描く同性愛描写がどうも好きになれない。この場合はけ口であっただけかもしれないけど、それでもなんでか観るといやーな気持ちになる。好きな部分の大半は音楽です。武はこのころの方が良い演技してるように思う。 【らいぜん】さん 7点(2003-12-21 21:19:11)
|
57.YMOフリークでしたから当然、教授目当てで見たわけですが、所詮素人ばかりなので音楽にばかり気がいってしまった。そんな中でたけしの演技が際立ち、ラストのセリフとたけしの笑顔のみが必要以上に染み込んだ。エンドロールで隣を見ると友人2人が泣いている。自分も泣こうと努力したがムリでした。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2003-12-20 01:17:20)
|
56.良く言えば難解。悪く言えば退屈。坂本龍一とかデビット・ボウイが出ているんだよ、ラストシーンが泣けるよ、と他人からさんざんレクチャーされてから観たので「ああ、なるほどね」と思う場所はたくさんあった。銃殺とか生き埋めとか、おぞましい場面が非常に淡々と描かれているので、つい観てしまって、後で思い出して吐き気がした。変な映画だった。
|
55.若年層の間では、大島渚というとどうしてもタレント監督という印象を強く持ちがちだが、今作などを観ると彼が物凄い映画監督だということを認識させられる。鮮烈で美しい調にのって織り成される人間の悲哀は、痛いほどに深くその本質をえぐり出している。ビートたけしの怪演も手伝って紛れもない傑作だ。 【鉄腕麗人】さん 8点(2003-12-10 17:21:16)
|
54.男たちの友情ドラマなのに、デビッド・ボウイの中性的な役柄のおかげか、あまり男臭くない男たちの映画。なかなか良かった。最後はちょっともの足りない気もしたけど・・・坂本龍一のテーマも名曲だよね~~タイトルのシーンで聴いた時はものすごく感動した。
|
53.R・レッドフォードに出演を断られた結果、D・ボウイが参加することになった本作。演技のプロではないが、それぞれの分野で活躍するキャストの味をひきだした大島演出にはさすがと唸らされる。基本的に俳優ビートたけしはあまり好みではないが、本作ではなかなかの味わいをかもしだしている。これでもう少し脚本が整理されていたならば・・・惜しまれる作品である。 【恭人】さん 7点(2003-12-02 20:10:21)
|
52.ビート武がまだ太っているんですよね(笑)。ストーリーはまったく印象に残っていないのですが、坂本龍一の音楽だけが一人歩きしている感じです。でもあのテーマすごく好きですよ。捕虜収容所でイギリス軍人に無茶苦茶をしていた鬼軍曹が、戦後、妙におとなしくなっちゃって、"Merry Christmas, Mr. Lawrence"というシーンは、不思議に感動してしまうのは変ですか? 【オオカミ】さん 7点(2003-12-02 03:44:33)
|
51.坂本龍一のCDを買ったね。いい曲だよなあ。メリークリスマス・ミスターローレンスだっけか?名曲だよ。歌声が入ってないあたりもまたいいね。感動もんだよ。何?映画?ああ、うん。そうだな。タイトルがいいじゃない。【戦場のメリークリスマス】ってのは期待しちゃうタイトルだね。何?内容?ああ、うん。うん。 【ブン】さん 4点(2003-11-21 18:34:05)
|
50.大島渚は今までの作風を捨ててこの映画を撮っているように見える。確かにこの映画だと若松孝二関連の人間はスタッフとして入って行けないし。それよりもなによりも、この頃の坂本龍一に映画の音楽を担当させるのはもっとチャレンジだったとおもう。この時期の彼はクラシック的な要素がまったく無く、実験音楽にはまりきっていたのでこの戦時中と言う設定にマッチする像を最初から持てるとは思えない。もちろん映画音楽家としてのキャリアも無いのによく使ったなあ…鼻のした長いけど 【セクシー】さん 10点(2003-10-31 03:52:48)
|
49.「メリークリスマス ミスターローレンス」と言った方は今・・・・ 【だだくま】さん 3点(2003-10-22 13:21:58)
|
スポンサーリンク
|
48.映画自体はそんなにいいとは思いません。それにちょっと分かりにくい点も多いです。でも【音楽】はかなりいいです。。坂本龍一教授の♪メリークリスマス、ミスターロレーンスを聞くたび感動して泣きそうになります(関係ないですが押尾コータローヴァージョンも泣けますよ!)。【点数】本編2点+教授の音楽3点=5点だす。 【ピルグリム】さん 5点(2003-10-13 21:40:14)
|
47.僕はこの映画を偏愛してます。全てのシーンが脳裏に焼き付いて、全ての音楽が耳にこびり付いております。この映像と音楽が一体となって強力なインパクトが僕に衝撃となって来た。感銘を受けた。一番好きなシーンは、ヨノイ大尉にセリアズが頬にキスするシーン。観た後にこんな感覚になったのは初めてです。 【あろえりーな】さん 10点(2003-10-11 19:33:26)
|
46.いい映画なのかも知れないが自分としてはよく分からなかった。
|
45.ワケ分かんねぇっす。ワケわかんねえけど、印象には残った。とりあえず、大島渚はよっぽどホモ映画好きなんだね。たけしはなぜTAKESHIなのか。BEAT TAKESHIじゃイギリス人にはわからんか。 【C-14219】さん 6点(2003-08-22 21:00:35)
|
44.メリークリスマス、メリークリスマスッ、ミスター・ローレンス!(ニッ)ですね。覚えているのはこのシーンと龍一&デビッド・ボウイの抱擁シーンだけだな。今、もう一度観たいとは思わないなぁ。 【じゃん++】さん 6点(2003-08-09 00:47:34)
|
43.坂本龍一の演技があまり大根なのが印象的だった。武の演技は良かった。 【MORI】さん 7点(2003-08-07 13:20:11)
|
42.音楽はいいんだけどね。当時ボウイファンの女の子たちがキャーキャー言っていたのを思い出した。 【omut】さん 3点(2003-06-17 15:02:45)
|
41.あまり良く理解できませんでした。結局、何を言いたかったのかが分からずじまい・・・。ボゥイは人身御供なのか???音楽もいいけれども映像も綺麗でした。この時の北野武さんの演技はあまり好きではありません、何でだろう。
|
40.一回じゃ意味がわからん!でもだからこそ意地でも理解してやろうって気になっちゃいます。しかし坂本さんのマユゲが濃すぎて誰だか分からんないって!叫び声あげてセリアズに飛びかかる日本兵がかなりいいとこきてるけど、でもたけしが一番好きなキャラです。監督の戦争感を一番出してるキャラのように思います。あのサントラは映像付だとすごい泣かされるけど曲だけ聴くとかなり退屈です。それよかセリアズ弟の歌の方がずっと聴いていたくなるな。 【タツノオトシゴ】さん 6点(2003-06-13 21:40:06)
|
39.あまり誉められる内容ではない。ただ、出演者たちが魅力的なんですよね。これでいい映画にならなかったのは大島監督がやっぱりいけないと私は思いますよ。ちょっと贔屓意見ですが、せっかく坂本教授が出演してるのに勿体無い・・・ 【はむじん】さん 4点(2003-06-05 05:23:32)
|