11.すっかり忘れていたが、昔土曜だったか日曜だったかの映画番組で見覚えのある映画だった。印象的なラストシーンが当時の子供心にも深く刻まれていたようで、懐かしさがこみ上げてきて仕方なかった。映画自体はありきたりのものといえるが、例のラストシーンにより誰の記憶にも残る作品となってるのではないかな。好み35/50、演出12/15、脚本9/15、演技6/10、技術6/10、合計68/100→7/10点
|
10.子どもの頃、よく吹き替えで放送されていて、その度に観てました。展開はちと無理がありますが、メリハリがあって惹きつける映画です。 【noji】さん [地上波(吹替)] 7点(2013-07-27 08:40:28)
|
9.手製装甲車で生き延びたのがすごい。打ちまくりのシーン、これが見たくてたまらない人もいるであろう。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-03-05 20:38:51)
|
8.骨太な感じがしてカッコ良いですね。ラストもサイコー。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-12-20 20:55:49)
|
7.そこまで撃つ必要があるのか?この映画にとって物語とは、ただ車が蜂の巣にされるために、家が家でなくなるくらいに銃弾を浴びるために、傷つきながらもゆっくりと前進するバスを見せるために存在する。だから撃つ必要があるのだ。必要があるというよりそれが前提なのだ。だからなぜ狙われるのかとかどうしてそこまでとか、そんなことはどうでもよくて、ただ銃撃の凄まじさを見て、個を軽んじられた男が奮起する姿を見て女といっしょにしびれればそれでいいのだ。おっぱいはオマケなのだ。でもオマケも捨て難いのだ。 【R&A】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-15 15:23:38)
|
スポンサーリンク
|
6.何でも蜂の巣ですね。自分的には序盤の家襲撃が好きです。迫力に高得点。 【亜空間】さん 7点(2004-01-19 21:05:23)
|
5.いくら撃たれてもイーストウッドなら大丈夫なんです。 【ロカホリ】さん 7点(2003-10-19 15:44:49)
|
4.いやはや豪快な映画。銃弾で家壊すのもすごいけど、ヘリが高圧線に引っかかるシーンは、マジで興奮したね。で、クライマックスは、他の映画では見られない異様な銃撃シーン。あ~すごかった。って言っても、それらを除いたら本当に何も残らないなあ。たまにはこういうのもヨイですね。 【鱗歌】さん 7点(2003-09-15 01:34:47)
|
3.今見ると古い感じがするでしょうが、当時は面白く見れたような記憶があります。ラストの銃撃はおもしろかったな。映画はあれでいいんだと思ってしまいます。 【みんみん】さん 7点(2003-02-18 00:21:29)
|
2.小学生の頃のことなんであまり覚えていないけどかなり面白かった印象が残っている。(今観たらがっかりカモ) 【KEN】さん 7点(2002-06-20 00:03:08)
|
1.ドカンと爆発するのではなく、ただひたすら銃弾が撃ち込まれ倒壊する住宅。徹底的に点による破壊にこだわった珍しい作品。ダーティハリーのような骨太なイメージのあるイーストウッドが本作ではひたすら窮地に立たされていて面白い。 【しっと】さん 7点(2001-11-18 05:20:58)
|