490.キャメロン監督、がんばりはったなあ。よく作ったなあ。ヒットしてよかったなあ。もちろん、感動したけれど、恋愛映画としてではなく、歴史上の大惨事として、豪華客船が沈没した、その事実を克明に絵にして見せた点にもの凄く心震えました。おそらくキャメロン監督は、妥協なき姿勢で臨んだのでしょうね。本当に水の恐怖、落ちて行く人、寒さがいやと言う程こちらに伝わってきます。あたかもドキュメンタリーのように。考えれば、乗客全てにドラマがあり、人生があったのですから。その悲劇は、劇的でないはずがありませんよね。 【映画小僧】さん 8点(2004-03-03 18:42:12)
|
489.当時はあんなに評判だったから、それが鼻について逆に「くだらなかった」とか言いふらしてたけど、もう白状しちゃお。なんだかんだ言ってもレオにドキドキしちゃったし、海底に沈むとこでは号泣しちゃったし、スクリーンで迫力味わえてよかったと思っちゃったよ。 【●えすかるご●】さん 6点(2004-02-27 04:27:54)
|
488.当時小学生だったのでローズとジャックの恋愛よりも、冒頭に登場したあの親子は助かったのか、さっきの人は平気だったのかとか落ち着かない三時間だった。昨日何年ぶりかにビデオで見たら、泣けた。一人深夜に見ると身に染みる。一人一人の最期もさながら、実際あんな男はいないとか思いながらもジャックに惹き込まれた。 セリーヌやっぱいい。 【山本りんだ】さん 9点(2004-02-24 01:59:38)
|
487.かなりに面白かったが、何回も見る映画ではない。 【hiro】さん 8点(2004-02-23 17:51:06)
|
486.「それほどスゴイのなら」と当時劇場で見たが、周りからすすり泣きが聞こえてくるほどに、気持ちが冷めていったことを覚えている。おとぎ話のラブストーリーで泣くことなどできないほど、大人になってしまったということか。ストーリーは至ってシンプルだが、歌ったり踊ったり叫んだりと、演出が過剰すぎて白けてしまう。大声で怒鳴れば伝わるという発想の貧困さ。ニューシネマなどまるでなかったことになっているハリウッドそのものだ。コストとCG技術がふんだんに投入されているのは分かるが、肝心の演技がマズくてお人形さんのメロドラマにしか見えない。無意味な長時間上映で大作感を煽って元を取る手法で、アカデミー・マーケティング賞を受賞、ってか。 【眠い悪魔】さん 3点(2004-02-22 22:57:02)
|
485.沈没するシーンは嘲笑してたのに、ローズが皆に拍手で迎えられて、ジャックと結婚式を挙げる情景(空想)を思い出すだけで号泣してしまうのは何故だろう・・。 【たまごくん】さん 8点(2004-02-20 21:06:08)
|
484.ちょっと長かったかな・・というのが正直な感想です。でも話題性はあったので点数はこれくらいです。 【まるこ】さん 5点(2004-02-20 20:02:27)
|
483.感動の演出法としてはあざといやり方ですね。誰でも最後にタイタニックが沈んでしまうことは知っているわけですから、その間における恋愛ドラマの儚さや最後の別れが際立つのも、ある意味当然ですよね。でも別にそういう演出が嫌いなわけではありませんし、全体的に丁寧な作りには好感が持てます。ただ、これもちょっと長いですね。 【FSS】さん 7点(2004-02-20 17:49:10)
|
482.素直に面白かったです。 【pani】さん 8点(2004-02-18 16:39:17)
|
481.メイキングが断然面白いね! 【k】さん 4点(2004-02-16 20:07:36)
|
スポンサーリンク
|
480.最初映画館で見たときは、すごく感動できた。でも、テレビで再び見たときは、ほとんど感動しなかった。何なんでしょう、このギャップ。
|
479.実話をもとにして作られたということで感情移入しやすかったが、レオを中心とした恋愛映画という色より、どうも人間の醜さのほうが印象に残ってしまった。まぁ、追い詰められると人間の本性が出るというから現実味があると言えばそれまでなのだが・・・結局、可もなく不可もなくと言った映画に納まってしまっているのが残念。自分のまわりでも意見の分かれる作品なので、いいと思う人にはいいのかもしれないが、自分的にはそうでもなかった(話題性があって期待し過ぎたのかも)。 【epitaph】さん 4点(2004-02-16 03:34:33)
|
478.タイタニックが沈んでいく恐怖にみんなが襲われている中、その恐怖心を少しでも和らげようと沈没する寸前まで演奏し続けていたオーケストラバンドの人たちが印象深かったです。 【chuchu】さん 7点(2004-02-15 18:48:35)
|
477.ローズとジャックの恋愛うんぬんは全く感動しなかった。むしろ乗組員や音楽隊の人達の行動に感動した。 【ハルポッポ77】さん 4点(2004-02-14 16:37:20)
|
476.豪華客船の沈没という壮大な史実を題材にしながら、何でわけのわからんラブストーリーを中心におかなければならないのか?タイタニックの内部装飾とかかなり実際と同じ物にこだわったというが、それならば様々な実際の人間模様を描いた方が重厚な映画になったのでは。かなりの期待はずれでした。そもそもラブストーリーにしたいなら、ジェームス・キャメロンじゃないでしょう。 【ふじも】さん 3点(2004-02-13 13:04:59)
|
475.やっぱ、大好きな映画です。でもお婆ちゃんのお話って形ははっきり言って勘弁してほしいです。ローズの年老いた後の姿なんてみたくないです。 【りょう】さん 9点(2004-02-09 22:33:07)
|
474.長い!とにかく長い!1時間映画でいいよ、この作品。 【ボバン】さん 7点(2004-02-08 01:52:52)
|
473.かの豪華客船タイタニックが北大西洋で沈没した際には数え切れないほどの人間ドラマがあったのでしょう。乗客の中に一人の日本人(視察旅行中の国鉄職員)がいたそうで、「あの日本人は人を押しのけて救命ボートに乗った。」という悪い噂が遺族が本人から受け取った手紙で晴らされ・・・なんてこの映画が封切られた直後でどこかの新聞で見ました。そういったドラマの一つ一つを出来れば遺族などの証言によって再現し、救出されたそれぞれの乗客のその後の人生を淡々と描写したらそれだけで十分立派な映画作品になったはずなのに、一等船客ローズと二等船客ジャックの恋愛ストーリーを絡ませて安っぽくなってしまった感じがします。乗客がわれ先に救命ボートへと向かう中、18歳(どう見ても25歳以上に見えますが)の若い女性が船室に捕われて置き去りにされている知り合ったばかりの恋人を助けに群集と反対方向に向かい、わが身を省みず肌を刺す冷たい水をかいくぐるなんて嘘っぽくてしつこくさえ感じました。こんな作り話の挿話までてんこ盛りに入れなくても、タイタニック号遭難はそれ自体、多くの教訓を含む興味深い題材だったはずです。 【かわまり】さん 5点(2004-02-07 03:18:07)
|
472.酷い…内容はもう少し点つけれたが、お金を費やし、アレだけの期待感をあおった割には…お金掛ければエエの?宣伝すればエエの?と疑問が生まれた映画です。
|
471.かなりの大作ですが、私はこの作品が好きです。きっとディカプリオが主演じゃなくても好きだと思う。感動もしたし、ローズが最後ダイヤを持っていたのも意味がある気がする。前に2が出るとか噂があったけど、あのままで終わっていた方がいいんだから。もうその話は聞かないけど。 【アンナ】さん 8点(2004-02-02 20:50:00)
|