8.超能力を持った主人公が普通の人間として生きていこうとしてできない、その葛藤とかを描いている点で、アメリカのX-MENとかとは違っててよろし。普通、そういうおかしな能力を持った人間が現れたら、隔離して化け物扱いするのが普通なのに、逆に保護しようとしている点でこの映画は新しいことをしている。まあ、これは原作の素晴らしさにあるのですが。途中、面白いシーンが何個もある。なかなか笑えるけど、要所要所でムードを出すことを忘れていない。ただ、この映画はようはサトラレが自分がサトラレであることを知ることが最大のテーマだと思うが、それには全く答えてない。2を作るつもりはないと思うのでちょっと残念。ラストのシーンは結構泣けるのだが、ちょっとしつこいですね。確かに。でも、まあいい映画なのではないかと思います。 【えむおう】さん 8点(2002-07-07 23:02:43)
|
7.食堂でハンバーグを食べるシーンには笑いましたが、後半は何度も自然に涙がでました。特にあの屋上での泣きのシーンは凄いですね。全体的にどこか優しい空気が漂っていたのは、八千草薫の力かな? 【もみじプリン】さん 8点(2002-05-31 09:40:49)
|
6.設定はたしかにありえないけどそれが映画の醍醐味だし、里見先生が自分の存在意義を見つけてばあちゃんを助けようと決意する時に過去の回想をしているときにすごく感動しました。まわりにこんな純粋な気持ちで医師を目指しているやつが少ないからすこし胸がいたみました。邦画には全く期待していなかったけどいい作品もあるんですね。 【たな】さん 8点(2002-05-28 18:21:46)
|
5.設定がおもしろいー。最後まで、気持ち良く見れました♪♪風景とか綺麗でしたねっ。 【こゆ】さん 8点(2002-03-09 04:04:51)
|
4.いや~、期待しづに見たのも良かったせいか、おもしろかったです。いかにも泣かせます!ってかんじの作りだったけど思いっきり期待に答えて泣きました(笑)最後が少しくどかったけど。 【バケラッタ】さん 8点(2002-01-30 23:53:30)
|
3.とにかく“サトラレの存在”という設定の奇想天外さには驚き。ああいうファンタジー(?)を映像化できるところに日本映画界の底力を感じた。ただ、前半はコミカルな展開なのに対して中盤から急にシリアスなお涙頂戴ものに変わっていくストーリーは若干の違和感を感じたし、ラストの泣かせるシーンも1回観たくらいではよくわからなかった。でも全体的にはうまくまとまってたし、八千草薫の名演も光ってたと思う。 【びでおや】さん 8点(2002-01-10 00:17:27)
|
2.けっこうおもしろくて感動しました。最後は気付かなかった、気付かなかったってしつこすぎましたね。 【バカ王子】さん 8点(2001-12-16 16:25:37)
|
1.きっとごちゃごちゃ考えたら泣けない。前知識なしでみてみたらめちゃめちゃ泣けた。「泣かせる」っていうのが見え見えだったけどあえてそれにのっかってみるにはいいと思う。 【RANCHA】さん 8点(2001-09-26 16:53:59)
|