映画『夜の大捜査線』の口コミ・レビュー(2ページ目)

夜の大捜査線

[ヨルノダイソウサセン]
In the Heat of the Night
1967年上映時間:109分
平均点:7.19 / 10(Review 80人) (点数分布表示)
公開開始日(1967-10-25)
アクションドラマサスペンスシリーズもの犯罪もの刑事もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ノーマン・ジュイソン
助監督ニュート・アーノルド(第二助監督)
テリー・モース・Jr
演出伊達康将(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
キャストシドニー・ポワチエ(男優)バージル・ティッブス
ロッド・スタイガー(男優)ビル・ギレスピー
ウォーレン・オーツ(男優)サム・ウッド
リー・グラント(女優)レズリー・コルバート
ウィリアム・シャラート(男優)シュバート市長
ビア・リチャーズ(女優)ママ・カレバ
ピーター・ホイットニー(男優)ジョージ・コートニー
ラリー・D・マン(男優)ワトキンス
マット・クラーク(男優)パッキー
アーサー・マレット〔男優・1927年生〕(男優)ウラム
スコット・ウィルソン(男優)ハーヴェイ・オバースト
スチュアート・ニスベット〔男優・1934年生〕(男優)シュイエ
ピーター・マスターソン(男優)フライヤー
アンソニー・ジェームズ(男優)ラルフ・ヘンショウ
富田耕生ビル・ギレスピー(日本語吹き替え版【1983年TBS/テレビ朝日】)
田中信夫ヴァージル・ティッブス(日本語吹き替え版【1983年TBS/テレビ朝日】)
青野武サム・ウッド(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
池田勝ロイド・パーディ(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
千田光男ラルフ・ヘンショウ(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
鵜飼るみ子デロリス・パーディ(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
千葉耕市シュバート市長(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
島香裕ジョージ・コートニー(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
納谷六朗ハーヴェイ・オバースト(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
広瀬正志シャグバッグ(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
峰恵研スチュアート医師(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
石森達幸ウラム(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
池本小百合(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
遠藤晴(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
内海賢二サム・ウッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
久松保夫エリック・エンディコット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富永美沙子レズリー・コルバート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大宮悌二ジョージ・コートニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
太田淑子デロリス・パーディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村越伊知郎シュバート市長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麻生美代子ママ・カレバ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐ハーヴェイ・オバースト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完シャグバッグ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝田久スチュアート医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
新克利ヴァージル・ティッブス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一ビル・ギレスピー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
羽佐間道夫ヴァージル・ティッブス(日本語吹き替え版【1977年TBS】)
脚本スターリング・シリファント
音楽クインシー・ジョーンズ
主題歌レイ・チャールズ"In the Heat of the Night"
撮影ハスケル・ウェクスラー
製作ウォルター・ミリッシュ
ハル・アシュビー(製作助手)
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術ロバート・プリーストリー
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン〔ノンクレジット〕)
編集ハル・アシュビー
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【1983年TBS/テレビ朝日】)
その他リン・スタルマスター(キャスティング)
水野晴郎(邦題)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(7点検索) [全部]

7.ネタバレ シドニー・ポワチエとロッド・スタイガーの距離感が絶妙にいい。ヘタに友情が芽生えるよりも、お互い理解し合えないところは残しつつ、言葉は交わさずニヤッと笑いあうくらいのが好きだ。
ゆうろうさん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-13 00:54:25)
6.60年代のアメリカ、そして当時の南部の風土を今に感じさせてくれる作品です。

北部からやって来た黒人の敏腕エリート刑事と、南部の白人の田舎警察の署長。様々な対立軸が存在する2人が時に静かに時に激しく対立の火花を散らす。

スタイガーとポワチエの演技合戦も非常に見応えがありました。
特にスタイガー。黒人への差別意識を持つ典型的南部人であり、その意識は払拭できないものの少しずつ北部の黒人エリート刑事を認めざるを得ないという複雑な心境を見事に演じた。

最後は駅で抱き合い別れを惜しむこともなく、軽く握手するのみですが、小さく微笑みあう2人の表情、特にスタイガーの微笑みが良かったですね。
この頃には考えられなかったことだと思いますが、今のアメリカはついに黒人大統領の時代となった。この小さな微笑に少しずつですが変化が感じられるいいラストでした。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-06-02 21:21:37)
5.ネタバレ 刑事モノの犯人探しとしては終盤拍子抜けだったけど、この時代の黒人差別を描いた作品としては佳作だと思う。
レイ・チャールズの歌も見事にマッチしていた。

私事ですが、昔港町の某ファミレスでバイトしてた時、同僚に米国人のバイト(奥さんは日本人)が居て、客で黒人とかも来るので何となしに黒人差別の事を訊いたら、黒人の友人も居るし黒人一人一人を毛嫌いする訳じゃないけど、心の奥底では“このニガー”って思いはあると仰ってて、やはり根深い問題なんだなと思ったりしていました。

だからこそのラストの微妙な距離感の微笑み合いは実にリアルで名シーンだなと感じました。

更には、それを考えると今現在のオバマ大統領ってのは、とんでもなく凄いことなんだな思ったりする次第です。
ぐうたらパパさん [映画館(字幕)] 7点(2013-07-21 10:27:28)
4.エリートで身分や権力があるからこそ、被差別者でも堂々と戦えるってのはあるよな。ある種の自信というか余裕というか。だから差別する側も一目置かなきゃいけない。決して公民権に目覚めたわけじゃない。この署長の葛藤が中々よかった。まずは能力からスタートして対等に渡り合う事により差別は撤廃していくしかないのか?という限界を思い知った。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 7点(2014-08-27 12:20:58)
3.ネタバレ 南部の片田舎の殺人事件が発端となり、北部から来た通りすがりのすご腕黒人刑事とステレオタイプの白人警察署長を中心に繰りひろげられる人種偏見ドラマ。屈辱的な偏見や生命の危険に晒されながらも踏ん張りきる主人公のモチベーションや真犯人逮捕に至る一連の流れがちょっとぎこちないけど、50年前の古き悪しきアメリカ南部の空気を感じるには十分です。多くの人の意識が本音の部分で変るのは半世紀位ではまだまだ無理なのでしょう。
ProPaceさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2016-11-26 21:20:11)
2.この時代に作られたことに価値がある映画だと思うが、今観てもそれなりに面白い。
緊迫するよりも、落ち着いて観られるところが多い。よく出来ている。
simpleさん [地上波(吹替)] 7点(2017-03-26 17:33:50)
1.ネタバレ 夏の夜の暑さが画面からにじみでる作風に、超露骨な差別を全く隠しもしないのは、監督のキャラなのでしょうね。1967年当時【50年以上前!)はこんな雰囲気だったんでしょうか。まぁなんとなく南部のほうはそんな感じなイメージはありますが。静かな始まりからの後半への展開はこのテの映画のお手本のようで 俗にいう「バディムービー」の元祖ですかね。 ちょっと荒い展開ながら最後の別れのシーンがいいですね。7点。
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-05-15 22:08:08)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 80人
平均点数 7.19点
000.00%
100.00%
200.00%
311.25%
422.50%
567.50%
61316.25%
72733.75%
81721.25%
9911.25%
1056.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review3人
4 音楽評価 9.00点 Review3人
5 感泣評価 8.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1967年 40回
作品賞 受賞 
主演男優賞ロッド・スタイガー受賞 
監督賞ノーマン・ジュイソン候補(ノミネート) 
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞 受賞 
脚色賞スターリング・シリファント受賞 
編集賞ハル・アシュビー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1967年 25回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ロッド・スタイガー受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)シドニー・ポワチエ候補(ノミネート) 
助演女優賞リー・グラント候補(ノミネート) 
監督賞ノーマン・ジュイソン候補(ノミネート) 
脚本賞スターリング・シリファント受賞 

■ ヘルプ