映画『アマデウス』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ア行
アマデウスの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
アマデウス
[アマデウス]
Amadeus
1984年
【
米
】
上映時間:160分
平均点:8.38 /
10
点
(Review 381人)
(点数分布表示)
公開開始日(1985-02-02)
(
ドラマ
・
ミステリー
・
音楽もの
・
伝記もの
・
戯曲(舞台劇)の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2018-04-17)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ミロス・フォアマン
キャスト
F・マーレイ・エイブラハム
(男優)
アントニオ・サリエリ
トム・ハルス
(男優)
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
エリザベス・ベリッジ
(女優)
コンスタンツェ・モーツァルト
ロイ・ドートリス
(男優)
レオポルド・モーツァルト
サイモン・キャロウ
(男優)
エマヌエル・シカネイダー
ジェフリー・ジョーンズ〔1946年生〕
(男優)
皇帝ヨーゼフ二世
ケニー・ベイカー〔1934年生〕
(男優)
ブライアン・ペティファー
(男優)
ヴィンセント・スキャベリ
(男優)
サリエリの召し使い
シンシア・ニクソン
(女優)
ロール
声
日下武史
アントニオ・サリエリ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
三ツ矢雄二
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮崎美子
コンスタンツェ・モーツァルト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金内吉男
皇帝ヨーゼフ二世(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫
オルシーニ=ローゼンベルク伯爵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩
ファン・スヴィーテン男爵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生
ボンノ宮廷楽長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修
レオポルド・モーツァルト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝
エマヌエル・シカネイダー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小宮和枝
カテリナ・カヴァリエリ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子
ウェーバー夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玉川紗己子
ロール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫
コロレド大司教(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
嶋俊介
フォン・ストラック伯爵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小関一
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田口昂
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作
ピーター・シェーファー
脚本
ピーター・シェーファー
作曲
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
撮影
ミロスラフ・オンドリチェク
製作
ソウル・ゼインツ
配給
松竹富士
特殊メイク
ディック・スミス
(メーキャップ)
美術
パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン
(プロダクション・デザイン)
衣装
テオドール・ピステック
編集
マイケル・チャンドラー[編集]
録音
クリストファー・ニューマン〔録音〕
トッド・ボーケルハイド
デヴィッド・パーカー[録音]
字幕翻訳
戸田奈津子
日本語翻訳
額田やえ子
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
あらすじ
1823年、自殺を図ろうとしてウィーンの精神病院に収容された老人は楽聖モーツァルトのことをたんたんと語りはじめる。何を隠そうこの老人はサリエリという元宮廷音楽家でモーツァルトとつきあいがあり、彼を殺したのは自分だと言うのだ。サリエリはモーツアルトにまつわる様々な話をはじめる……。
【
元みかん
】さん(2004-02-12)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
3
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(9点検索)
[全部]
5.あ、この映画、重厚にして長尺なのにも関わらず、親しめてしまう理由が判りました。目の前に天才が現れて、その才能に打ちのめされつつ、やがてその大嫌いだった人格に魅了されてゆく、って、マンガによくあるパターン、意外にも慣れ親しんだ設定・・・って、すいません、こんな名作をそんな言葉でしか語れなくてごめんなさい。申し訳ないです。
【
あにやん🌈
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2003-11-26 10:37:05)
👍 2
🔄 処理中...
4.史実に忠実かどうかはさておき、まさしく名作の冠にふさわしい作品だったと思います。ロードショーの翌年にはあちこちの小中学校で授業の一環として放映され、私の中学校でも大きな体育館でスクリーン上映されました。ただ正直なところ、子供には面白くない映画だったと思います。とにかく上映時間が長いため集中力が続かない子供達には辛過ぎたなという印象です。私は当時中学1年生ですでにかなりの映画ファンだったので食い入るように鑑賞しましたが、上映場所である体育館は終始ザワつき気味だったのをよく覚えています。
あらすじや感想をここに書くのは野暮だと思いますが、特筆すべきはウォルフガング・アマデウス・モーツァルト(トム・ハルス)とその妻コンスタンツェ(エリザベス・ベリッジ)の、愚かしくも天才の振る舞いを柱の陰から見守るアントニオ・サリエリ(F・マーレイ・エイブラハム)の図式に尽きます。先ほども書きましたが史実に忠実かどうかはさておき、とにかくこの図式が魅力的でなおかつ判りやすすぎるのです。努力家で秀才以上の才能を持つサリエリの前に現れた、どうにも抗えない天才音楽家という図式。そしてその天才が作る音楽を最も理解し最も愛せるのもまた自分だけだという究極のジレンマが本当に素晴らしい。悪者として描かれているサリエリですが「嫉妬と憎悪」という意味ではこれは致し方ないというか、、非常に人間味あふれる愛すべきキャラクターとして判り易く完璧な形で描かれています。
これほどの映画にはなかなかお目にかかれません。いつになっても全く色褪せない、、まさに名作だとしか表現のしようがありません。何度も書きますが史実に忠実かどうかはさておき、モーツァルトの笑い声は本当に最高過ぎます。ほぼ完璧な芸術映画作品です。
【
アラジン2014
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2014-05-03 12:41:16)
👍 1
🔄 処理中...
3.サリエリの方に感情移入してしまう。伝記的映画で、人間ドラマがこれほど濃いのは初めて。これでは、モーツァルトは死後に有名になったみたい。自分の音楽が今でも愛されていることは知らずに逝ったのか。天才肌でなく努力家のサリエリ側で自分は見てたんだけど、最後には、モーツァルトがかわいそう、というかいとおしく見えていた。この映画、モーツァルト生誕250周年の年にみたので、余計に感傷的になった。しかし何百年たった今でも演奏され続け、心に響かせる音楽を作った彼ってほんとすごい。
【
Michael.K
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2007-01-17 23:50:50)
👍 1
🔄 処理中...
2.音楽の都ウィーンを舞台にオーストリア人たちが英語でしゃべる映画。そんなことはどうでもいい。豪華なセット、華麗なる衣装、圧倒的な音楽、非の打ちどころのないシナリオ、完成された演技、こまやかな演出…。直球勝負の正拳突きで、柱どころか建物まで打ち砕いてしまいました、みたいな作品。18世紀の欧州を描いたものとしては「バリー・リンドン」という傑作もあるが、あちらがいわば絵画のような静謐を保っているのに対し、こちらはあくまで映画として脈動し、観客を突き動かそうとする。画面をぼんやりと眺めているだけでも、この映画を作るために注がれた労力のほどが感じられる。「アマデウス」のような作品を、またこの目で見られるのはいつだろうかと考えると、ただ嘆息するしかない。
【
ウーフー
】
さん
9点
(2003-10-14 12:36:53)
👍 1
🔄 処理中...
1.重厚なテーマと時代背景がよく描かれてます。お勧め!
【
NAOKING
】
さん
9点
(2001-02-16 01:44:10)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
381人
平均点数
8.38点
0
1
0.26%
1
1
0.26%
2
2
0.52%
3
6
1.57%
4
3
0.79%
5
7
1.84%
6
26
6.82%
7
45
11.81%
8
79
20.73%
9
92
24.15%
10
119
31.23%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.33点
Review21人
2
ストーリー評価
8.38点
Review39人
3
鑑賞後の後味
7.79点
Review34人
4
音楽評価
9.19点
Review42人
5
感泣評価
6.62点
Review16人
【アカデミー賞 情報】
1984年 57回
作品賞
受賞
主演男優賞
フランク・マーレイ・エイブラハム
受賞
主演男優賞
トム・ハルス
候補(ノミネート)
監督賞
ミロス・フォアマン
受賞
撮影賞
ミロスラフ・オンドリチェク
候補(ノミネート)
音響賞
トッド・ボーケルハイド
受賞
音響賞
クリストファー・ニューマン〔録音〕
受賞
美術賞
パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン
受賞
衣装デザイン賞
テオドール・ピステック
受賞
脚色賞
ピーター・シェーファー
受賞
編集賞
マイケル・チャンドラー[編集]
候補(ノミネート)
特殊メイクアップ賞
ディック・スミス
受賞
【ゴールデングローブ賞 情報】
1984年 42回
作品賞(ドラマ部門)
受賞
主演男優賞(ドラマ部門)
F・マーレイ・エイブラハム
受賞
主演男優賞(ドラマ部門)
トム・ハルス
候補(ノミネート)
助演男優賞
ジェフリー・ジョーンズ〔1946年生〕
候補(ノミネート)
監督賞
ミロス・フォアマン
受賞
脚本賞
ピーター・シェーファー
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について