《改行表示》 114.「美しき暗殺者」良いフレーズだ。マルコのニキータへの愛がひしひしと伝わってくるが 自分はボブの方が好き、あまり感情を窺い知るシーンというか出番が無いのだが・・。ジャンレノ、掃除人にしてはなんとも手際が悪いのは気のせい?大雑把っていうかなんというか・・チョイ役だし。ラストシーン、二人のちょっとした寂しさが表情に出るところ・・妙に印象深い。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-02 02:21:14) |
113.6~7回くらい見ているだろうか、、ベニスのホテルのバスルームのシーンだけ(笑)。楽しい旅行から一転、落胆するニキ-タ。ターゲットの確認をする電話の声。ドアを隔てた恋人の声。そしてニキータの感情とは別に身体に覚えこまされた、まさにプロの殺し屋であることをまざまざと見せつける一瞬の仕事。何度見てもいい。単純なストーリーにハリウッドばりの派手なアクションを見せながら、教官と恋人の二人の男からの異なった愛を軸に、かといってそこを強調することなく描いたことで安っぽくないドラマに仕上がった。ハリウッド映画にはない独特の空気が好印象を与えるが、ストーリー重視で演出が雑に感じるところはハリウッド映画と同じように感じた。ラストはあれでいいと思うが、アクションシーンが洗練されているぶん、なんだかつりあわないというか、違和感を感じたのは確か。 【R&A】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-07-27 16:05:06) (良:1票) |
112.ニキータの恋人が良かったです。ああいう風に人を愛し、愛されるのは幸せだなと感じました。彼がニキータを「モナ・ムール」と呼ぶのが、とても自然で、とても柔らかだったのが素敵です。 【元みかん】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-24 21:15:50) |
111.良かったけど、終わりかたがもっと面白くできる気がする |
110.ベッソン作品の中で一番好きな映画です。後半のだれる感は否めないですが、前編を貫く暗く重い雰囲気の中にもスタイリッシュさ、可笑しさ、もの哀しさが心地よくて、何度も借りて繰り返し観たのを覚えています。「好き」という気持ちは経験的にわかっていましたが、「愛」については無頓着な私にはわからない年頃でした。しかし、乱暴で粗野で傍若無人なニキータが、人一倍寂しがり屋で、愛に飢え、渇望している姿は、子供心にも感覚的に共感するものがあったのかもしれません。この頃借りた他の作品群と配給会社が同じだったらしく、新作映画紹介で『赤い航路』と合わせてやたら見掛けたように思います。「泣き虫の殺し屋」というキャッチコピーも好きでした。私が初めて観たフランス映画だったのかもしれません。特別な思い入れのある作品です。 【ゼロ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-05-04 05:05:32) |
109.観て失敗。 ニキータよりも泣きたい気分 【花守湖】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-04-02 23:58:30) |
108.「レオン」は物足りなかったけど、これはとても良かった。さすがにトーンが低すぎて、地味な印象は否めませんが、レオンにはなかった緊張感がこの映画にはあります。最初の暗殺のシーンや、急に暗殺の依頼が来たときの主人公の孤立した雰囲気が特に好きです。あと、はまり役だった教官のC・カリョや掃除人のJ・レノなどの裏社会の人間がハードボイルドでかなりカッコよかったです。好きなシーンは主人公が泣きながら銃を撃つところです。しかし、この映画まで保っていたベッソン映画の緊張感は後の「レオン」から崩れ始めていってしまいました。 【マイカルシネマ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-03-31 17:05:25) |
107.スナイピング中にドア越しに結婚を申しこまれるシーンは切なすぎてやばかったです。こんなシチュエーションを作れるリュック・ベッソン監督はやっぱり良い監督なのだと思います。ただラストが中途半端でしたが・・・。この頃の作品と比べると最近のこの監督さんの作品は趣向が全く違いますね。何か心境の変化でもあったのでしょうか?つまらないものばっかり作って・・・昔のベッソンに戻ってくれ! 【リトルバード】さん 6点(2005-02-23 03:56:51) |
106.お話はポンポン進んでいってテンポがよさそうなんだけど、なんか間延びしてる感が強くて途中途中で緊張感が途切れてしまった。”つっぱって強くて悪い女を演じてるけど、私...本当は寂しがりやで泣き虫で優しくして欲しいの。だって女の子だもん!”なかわいくて綺麗な小悪魔ニキータが、過去の苦い経験とだぶってしまって感情移入できなかったのが原因かな。(かわいくて綺麗な女優さんだったらまた騙されてたかもしれないけど(笑))強い女の方向で冷徹な殺し屋に生まれ変わらせて、殺しのシーンを時間を割いてスリリングに、恋人はもう少し後の方で出した方が良かったな。ラストも突然でいまいち締まらなかった。 【リン】さん 5点(2005-02-06 03:16:34) |
105.誕生日プレゼントとして銃の入った箱を渡されるシーン。喜びの表情から哀しみの表情へと変わる刹那の瞬間が目を背けたくなるほど切なく感じた・・・。 【tetsu78】さん 8点(2004-11-23 14:30:29) |
|
《改行表示》 104.セリフの間が空きまくってて、いかにもフランス版アクション映画でいいですね。好きな映画です。 ハリウッドのように最初から最後まで全て見せます!さあどうぞどうぞ!ってのが無く、観客の想像に任せるのは好きです。ハリウッド版は何が不安なのか絶えず音が鳴ってる感じで、あ~やっぱりそうなるかって感じでした。 【ぱぴんぐ】さん 7点(2004-11-17 17:58:05) (良:1票) |
103.好きだなぁ、この映画。二キータが訓練されて洗練されても、やはり弱さを持ったさみしがりやなんだなぁ、と思うと、泣けてくるねぇ。最後のミッションの部分は、ややだれるところがあるので、マイナス1点。 【ちひろ】さん 9点(2004-11-06 01:04:53) |
102.ハリウッド版「アサシン」は見ていたので(レビュー書いてないけど)どうしてもハリウッド版と比べてしまいアクションシーンの迫力がどうしても落ちたように感じてしまうのですが、銃撃戦自体はまあ格好良かったかな。さっきも書いたようにハリウッド版を見ていたから大体のあらすじを知っていたのでストーリーでは特に驚く部分は無かったし、少し前半が冗長に描きすぎ?とも思いますが全体的にはまあまあでした。でも、ヒロインのアンヌ・パリローにほとんどと言って良いほど魅力が無い。あれじゃハリウッド版のブリジット・フォンダの方が綺麗じゃん。それとラストが少し唐突すぎます。余韻はあると思うけど、やっぱりラストシーンはニキータの姿で幕を下ろして欲しかったような。 |
101.これはすごいな。完成度の高い映画だと思う。二キータの狂った(?)迫力ある演技がすごい。アメリカ・ハリウッド映画にはない深みとコクがある。 【あまね】さん 8点(2004-08-23 11:49:42) |
100.題材はいいんだけど、アンヌ・パリロー顔がダメなんだよなあ。なんで? 【★ピカリン★】さん 4点(2004-06-30 23:03:57) |
99.何故だろうな、俺はこの映画全然ダメ。リュック・ベンソンってことで期待して観たんだけど、「なんじゃこりゃ?」でした。 【マックロウ】さん 3点(2004-06-15 13:16:05) |
98.リュック・ベッソンらしいスタイリッシュな映像に、鮮烈なカメラワーク。そして何より、ニキータを演じるアンヌ・パリローの好演に尽きる。とんでもないじゃじゃ馬娘から、カワイイ女へと変わっていく様子にすっかりハマってしまった。こういう演出の仕方は、リュック・ベッソンは本当に上手い。ただならぬオープニングシーンからゾクゾクさせてくれたし、切なさと緊張感に満ちた展開も言う事なし。レストランで繰り広げられる初仕事のシーンも圧巻だが、個人的にはバスルームでのサスペンスシーンが鮮烈な印象を放つ。どんなに幸せの絶頂であっても、任務を遂行しなければならない女暗殺者の悲哀を見事描き切っていた。見る者にその後を想像させる唐突のエンディングもフランス映画らしい。「レオン」と双璧をなすベッソンの代表作の一本にして、切ないサスペンスの名作です。 【光りやまねこ】さん 9点(2004-06-15 11:10:10) |
《改行表示》 97.レオンもいいけど、こっちも好き。主人公の成長して行く様もよかったし、女らしい一面もありつつ無理につっぱってるとこがまた良い。ホテルの風呂場でのシーンもはらはらドキドキして緊迫感がすごく伝わってきた。ジャンレノが後半からでてきて今更?って思ったけど、あれだけの短時間でも存在感十分ありってとこはさすがだなと関心。ラストはせつなすぎるけど、個人的にはあれでよかったと思う 【rainbow】さん 8点(2004-06-13 17:08:42) |
《改行表示》 96.レストランでの殺人シーンや、ベニスのホテルでの暗殺シーンなど、印象に残るシーンが多々有ります。シナリオも面白いし、役者も上手い。無駄な描写も無いので気持ちよく見れる。さすがにベッソンの出世作である。しかし、この後の彼の作品は、時をおうごとに“目を覆いたくなる”ような作品ばかりが目立ちようになる。『ダンサー』『レオン』まではマシだが、『フィフスエレメント』『WASABI』『トランスポーター』『タクシー』シリーズ+ヤマカシ、などなど、脚本が恐ろしくマンネリ化してくる。燃え尽き症候群の中の一人だろう。 ちなみに、何故わざわざリメイク(『アサシン』)したのかが不可解でならない。 |
95.抑え目の演出が「暗殺者」というテーマと乖離していて、まったく機能していませんね。 【K】さん 4点(2004-05-09 15:22:46) |