映画『勝手にしやがれ』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 カ行
勝手にしやがれの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
勝手にしやがれ
[カッテニシヤガレ]
À bout de souffle
1959年
【
仏
】
上映時間:90分
平均点:6.36 /
10
点
(Review 121人)
(点数分布表示)
公開開始日(1960-03-26)
(
ドラマ
・
ラブストーリー
・
モノクロ映画
・
犯罪もの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-07-21)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジャン=リュック・ゴダール
キャスト
ジャン=ポール・ベルモンド
(男優)
ミシェル・ポワカール
ジーン・セバーグ
(女優)
パトリシア・フランキーニ
ダニエル・ブーランジェ
(男優)
ヴィタル刑事
ジャン=ピエール・メルヴィル
(男優)
パルビュレスコ
ジャン=リュック・ゴダール
(男優)
チクる男
フィリップ・ド・ブロカ
(男優)
ジャーナリスト(ノンクレジット)
ジャン=ルイ・リシャール
(男優)
ジャーナリスト(ノンクレジット)
声
前田昌明
ミシェル・ポワカール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
真山知子
パトリシア・フランキーニ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫
ヴィタル刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝田久
パルビュレスコ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野田圭一
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中信夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作
フランソワ・トリュフォー
(原案)
脚本
ジャン=リュック・ゴダール
(ノンクレジット)
撮影
ラウール・クタール
製作
ジョルジュ・ド・ボールガール
配給
新外映配給
フランス映画社
(リバイバル)
その他
クロード・シャブロル
(テクニカル・アドバイザー)
あらすじ
自動車泥棒のミシェル(ジャン・ポール・ベルモンド)は、追跡してきた白バイ警官を殺害してしまう。パリへ逃亡した彼は、アメリカ娘パトリシア(ジーン・セバーグ)と恋を楽しむのだが、警察の手は間近に迫ってきていた・・・。ゴダールの処女長篇にして、ヌーベル・バーグを代表する一本。映画のあり方を根底からひっくり返した、映画史上に燦然と輝く傑作。
【
円盤人
】さん(2004-09-07)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
2
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(5点検索)
[全部]
3.
ネタバレ
~À bout de souffle~息が続かない、息切れ。内容と結びつきにくいタイトルだ。
車を盗んで白バイに追われ、警官を撃ってしまうミシェル。セフレから金を盗み、元カノの部屋に勝手に入ってイチャイチャ。
何とも場当たり的でいい加減な主人公だ。でもこういう男はモテる。…まぁ映画を見てない女性にミシェルのマネをしても、ウザがられるだけだろうけど。
仕事に勉強に頑張ってるインテリっぽいパトリシアと、ヤりたい感アリアリな、ちょっと幼稚なミシェル。会話も噛み合ってるんだかズレてるんだか。
パトリシアとのイチャラブが延々と続き、見ていてなんかもう勝手にしろよ…って気持ちを邦題にしたんだろうか?
だけどカメラワークや音楽の入り方は印象的で美しく、ミシェルの見せ方は格好良く、パトリシアの仕草は可愛いのだ。
パトリシアがエスカレーターに乗るシーンがやけに心に残ってる。何でかはわからないけど。
そうそう、灰皿あるんだから、使えよ。
タイトルは知っていた。ヌーベルバーグも何となく知っていたが、作品自体観るのは今回初めて。どんなレビューを書けば良いのか難しい作品だった。
映画を料理に例えると、この映画は料理全体の完成度より、使われた調味料の新しさが話題になったのかもしれない。
胡椒、ターメリック、マヨネーズ、パクチー…後年どの家庭にもある調味料。
今ではもう当たり前に口にしている味なので衝撃は受けないけど、最初に世の中に登場した時は凄かったんだろうな…なんて。
そんな感じで観たけど、万が一こういうのが映画の主流になっていたら、私は映画について行かなかったかも。
イメージビデオっぽくもあって、間接照明の部屋とかで垂れ流してたらお洒落そう。
【
K&K
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
5点
(2021-03-06 23:58:55)
👍 1
🔄 処理中...
2.多分ヌーヴェル・ヴァーグの旗手とか巨匠ゴダールの長編第1作とか、鑑賞前に色々と尾ひれがついてる作品を、しかも製作から50年を経過してから観ているので、当時とは全然印象を持つのは仕方ないとして。
冒頭の警官を殺してから逃げるまでのジャンプカット、インタビューのシーンでサングラスを外すパトリシアへの寄り、縦横無尽に街をゆく登場人物へのカメラワーク、そしてあの映画の終わり方は強烈な印象を残しました。当時はさぞかし斬新だったのでしょう、今観てもオシャレだと思うシーンが何箇所もあります。
ただ…、肝心のシナリオがあんまり面白くないですよね。ミシェルとパトリシアのやりとりも冗長な感じもします。女々しいミシェルにイラっとくる部分もあったり。物語の起伏の少なさも特徴かもしれませんが、87分という決して長くない作品なのに結構疲れるのは、そこにも要因があるかもしれません。
確かに「ゴダールってなんだか敷居が高そう」というイメージを払拭するには最適な入門編の1本ですし、衣装や街並み、登場人物のスタイリッシュさに惹かれる意味でも貴重な作品だと思います。但し娯楽映画として観た場合、エネルギッシュではあるものの、これゴダールが本当に観客に向けて発信してる作品なのかな?という疑問符はありました。上手く書けないのですがスクリーンの中で完結してしまっているというか、別の世界の話って感じで、結局何が言いたかったんだろうみたいな…。そう感じてしまうのも冒頭に書いたように、半世紀前の作品ゆえ仕方ない部分なのでしょうかね…。
蛇足ですがこの作品の4年前に作られたキューブリックの「非情の罠」にも本作に似た演出が多々観られました。双方とも類稀なる映像作家としてのセンスを持ち合わせていたんだなーと感慨深く観ました。
【
まさかずきゅーぶりっく
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2009-11-18 11:03:18)
👍 1
🔄 処理中...
1.本作で監督は頻繁にカットつなぎを入れます。とにかく画面を切る。それも変な切り方です。男がエレベーターに入ったり、女がベッドに倒れたり、という説明に必要な場面を省略する。男が女の頬を挟む瞬間、その直前の零コンマ何秒かを切る。構図はそっくり同じまま、ずっと後頭部を映してるのに、4回も5回も画面を切る。結局これは何なんだというと、リズムでしょうね。作家が意図的に変な改行をするように、観賞する側のリズムをコントロールしているのです。本作でゴダールは「既存の映画文法を解体した」と言われるのですが、彼はちゃんと彼なりの新しい文法で再構築しているのです。軸になっているのはリズム。BGMのモダンジャズが象徴的なように、新しいリズム感には新しい音楽、新しい文法が必要だったのでしょう。ファッションは垢抜けてて、セリフはとっ散らかってるが意味深で、その辺りを掘り下げていったらいくらでも発見が出てきそうです。まあ好きな作品かと言われればそうでもないので、点は低めなんですが・・・。最後に。冒頭の警官に追われて、白バイ隊員を撃ち殺すシーンは凄い。たとえ理屈で考えてても、いくら何でもこんなふうには作れるものじゃありません。
【
円盤人
】
さん
5点
(2004-09-08 00:08:44)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
121人
平均点数
6.36点
0
1
0.83%
1
2
1.65%
2
3
2.48%
3
4
3.31%
4
10
8.26%
5
24
19.83%
6
19
15.70%
7
18
14.88%
8
22
18.18%
9
6
4.96%
10
12
9.92%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.66点
Review6人
2
ストーリー評価
5.71点
Review7人
3
鑑賞後の後味
6.00点
Review7人
4
音楽評価
7.20点
Review5人
5
感泣評価
6.00点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について