映画『パシフィック・リム』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ハ行
パシフィック・リムの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
パシフィック・リム
[パシフィックリム]
Pacific Rim
2013年
【
米
】
上映時間:131分
平均点:6.87 /
10
点
(Review 156人)
(点数分布表示)
公開開始日(2013-08-09)
(
アクション
・
SF
・
シリーズもの
・
特撮もの
・
モンスター映画
・
3D映画
)
新規登録(2013-06-25)【
目隠シスト
】さん
タイトル情報更新(2018-11-26)【
たろさ
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ギレルモ・デル・トロ
演出
ブラッドリー・ジェームス・アラン
(武術指導)
キャスト
チャーリー・ハナム
(男優)
ローリー・ベケット
イドリス・エルバ
(男優)
スタッカー・ペントコスト
チャーリー・デイ
(男優)
ニュートン・ガイズラー博士
菊地凛子
(女優)
森マコ
芦田愛菜
(女優)
森マコ(幼少期)
マックス・マーティーニ
(男優)
ハーク・ハンセン
ロン・パールマン
(男優)
ハンニバル・チャウ
クリフトン・コリンズ・Jr
(男優)
テンドー・チョイ
ロバート・メイレット
(男優)
アレクシス・カイダノフスキー
バーン・ゴーマン
(男優)
ハーマン・ゴットリーブ博士
ブラッド・ウィリアム・ヘンケ
(男優)
声
杉田智和
ローリー・ベケット(日本語吹き替え版)
林原めぐみ
森マコ(日本語吹き替え版)
玄田哲章
スタッカー・ペントコスト(日本語吹き替え版)
古谷徹
ニュートン・ガイズラー博士(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二
ハーマン・ゴットリーブ博士(日本語吹き替え版)
池田秀一
ハーク・ハンセン(日本語吹き替え版)
千葉繁
テンドー・チョイ(日本語吹き替え版)
浪川大輔
チャック・ハンセン(日本語吹き替え版)
ケンドーコバヤシ
ハンニバル・チャウ(日本語吹き替え版)
木村雅史
アレクシス・カイダノフスキー(日本語吹き替え版)
愛河里花子
サーシャ・カイダノフスキー(日本語吹き替え版)
土田大
(日本語吹き替え版)
脚本
ギレルモ・デル・トロ
音楽
ラミン・ジャヴァディ
撮影
ギレルモ・ナヴァロ
製作
トーマス・タル
ギレルモ・デル・トロ
ジョン・ジャシュニ
制作
ACクリエイト
(日本語版制作)
配給
ワーナー・ブラザース
特撮
ILM/Industrial Light & Magic
(視覚効果)
美術
キャロル・スパイヤー
(プロダクション・デザイン)
編集
ジョン・ギルロイ
録音
ゲイリー・A・ヘッカー
グレッグ・ルドロフ
ジョン・T・ライツ
字幕翻訳
松崎広幸
日本語翻訳
松崎広幸
動物
犬
マックス
その他
ニック・グレニー・スミス
(指揮)
富野由悠季
(スペシャル・サンクス)
永井豪
(スペシャル・サンクス)
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
(スペシャル・サンクス)
デヴィッド・クローネンバーグ
(スペシャル・サンクス)
ジェームズ・キャメロン
(スペシャル・サンクス)
レイ・ハリーハウゼン
(献辞)
本多猪四郎
(献辞)
あらすじ
事故で兄を亡くしました。最近まで、でっかい壁作ってました。そんなとき、昔の上司が来て「また俺んとこで働け」と言われました。でも、かなりブラックな環境です。「このまま続けていていいのか?」と思う反面、可愛い彼女ができそうな予感もあり複雑です。皆さんの意見を聞かせてください。 #発言小町風に映画紹介
【
オオカミ
】さん(2013-08-27)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
7.
ネタバレ
ストーリーとか怪獣の造形とかは置いといて、なかなか楽しめました。
肉弾戦メインってのも良かったですね。
怪獣をブン殴るとことか、声出ちゃいました(笑)
『ぶちのめせーー!』って。
この映画はこの映画でお金もかかってて、こーゆー怪獣映画もあるんだ!って思えたので良かったですが、ゴジラやら、ゼットン、バルタン、レッドキング、ダダ、ジャミラ、ピグモン、カネゴンなどなど、うん十年経って尚、その名を忘れない怪獣達を輩出した日本も素晴らしいなと改めて思いました。
この映画のロボットの鉄拳を当時のゼットンに叩き込みたかった!
【
ろにまさ
】
さん
[地上波(吹替)]
6点
(2016-03-08 07:10:15)
🔄 処理中...
6.B級映画だが、怪獣やロボットの動きや闘いが面白い。
この手のものとしてよく出来た作品だと思う。途中で記憶を辿るような部分が多少冗長か。
【
simple
】
さん
[地上波(吹替)]
6点
(2016-03-13 13:39:28)
🔄 処理中...
5.ホンキのバカ映画。自分にとって、男女合体戦闘モノと言えば、ウルトラマンエースなんだが、ちと古いか?
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[地上波(吹替)]
6点
(2016-05-08 00:52:19)
🔄 処理中...
4.途中から脇役に見せ場を奪われて主人公が空気と化していっちゃってて、そんなところまで漫画らしくせんでもと思うんですが。それに人類が滅びるかどうかの状況で、主人公とライバルがエースパイロットとしての座をめぐって確執するという人間ドラマのスケールの矮小さにも、ちとウンザリします。
しかし怪獣の生々しい肌の質感とロボットの重厚な鉄の質感の対比がなんだかすごく新鮮。「巨大ロボvs巨大怪獣」というありふれたモチーフがフルCGの力でド迫力に立ち上げられていて、この視聴感覚と類似する作品が意外と浮かんできません。
ギャグキャラ補正をもってどんな状況でも絶対に死なないコミックリリーフ、ダサかっこいい必殺技など、誰もが一度は触れたことがあるであろうマンガアニメのエッセンスも随所に散りばめられてます。
【
Jar_harmony
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2017-01-27 23:06:32)
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
ハリウッドが怪獣vs.巨大ロボを真剣に映画化してくれた。
敢えて かいじゅー と発音させたり、日本人の女優を起用したりと
リスペクトを強く感じる。
菊地凛子といい芦田愛菜といい、存在感あったなぁ。
Stop the Clock!
【
hyam
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
6点
(2017-03-12 14:12:13)
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
心が乱れると操縦に問題が出る、というのがエヴァっぽかった。
カイジュウの目的も、その裏に真の悪役がいる、というのもなんだかエヴァっぽいなぁと。
【
チェブ大王
】
さん
[地上波(吹替)]
6点
(2018-06-17 19:04:58)
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
アメリカ版ロボット怪獣ストーリー。子供の頃のジャンボーグAやジャイアントロボを思い出した。評価は、懐かしさだけ。
【
にけ
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2019-01-25 22:37:39)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
156人
平均点数
6.87点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
2
1.28%
3
3
1.92%
4
9
5.77%
5
21
13.46%
6
27
17.31%
7
37
23.72%
8
27
17.31%
9
20
12.82%
10
10
6.41%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.13点
Review15人
2
ストーリー評価
5.50点
Review22人
3
鑑賞後の後味
7.12点
Review24人
4
音楽評価
6.85点
Review21人
5
感泣評価
4.56点
Review16人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について