映画『ゼロ・グラビティ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ゼロ・グラビティ

[ゼログラビティ]
Gravity
2013年上映時間:91分
平均点:7.65 / 10(Review 253人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-12-13)
ドラマサスペンスSF3D映画
新規登録(2013-10-21)【8bit】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフォンソ・キュアロン
キャストサンドラ・ブロック(女優)ライアン・ストーン
ジョージ・クルーニー(男優)マット・コワルスキー
エド・ハリスミッション・コントロール
深見梨加ライアン・ストーン(日本語吹き替え版)
小山力也マット・コワルスキー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしミッション・コントロール(日本語吹き替え版)
脚本アルフォンソ・キュアロン
ホナス・キュアロン
ジョージ・クルーニー(スクリプト・コラボレーター)(ノンクレジット)
音楽スティーヴン・プライス〔音楽〕
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作アルフォンソ・キュアロン
デヴィッド・ハイマン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮スティーヴン・ジョーンズ[製作]
配給ワーナー・ブラザース
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術アンディ・ニコルソン〔美術〕(プロダクション・デザイン)
衣装ジェイニー・ティーマイム
編集アルフォンソ・キュアロン
マーク・サンガー〔編集・視覚効果〕
録音スキップ・リーヴセイ
その他ジェームズ・キャメロン(感謝を捧ぐ)
ギレルモ・デル・トロ(感謝を捧ぐ)
デヴィッド・フィンチャー(感謝を捧ぐ)
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(感謝を捧ぐ)
ロバート・リチャードソン〔撮影〕(感謝を捧ぐ)
あらすじ
医療技師のライアン・ストーン博士(サンドラ・ブロック)と宇宙飛行士のマット・コワルスキー(ジョージ・クルーニー)は、スペースシャトル「エクスプローラー」船外にてミッションを遂行していた。突如、膨大な量の宇宙ゴミが高速で接近し、スペースシャトルが大破するという想定外の事故が発生、二人は一本のロープで繋がれたまま、漆黒の無重力空間へと放り出されてしまう。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

70.登場人物がたったの2人というのが面白い。おまけに一人は途中でいなくなるので、後半はずっと一人。孤独な宇宙を表現してる(?)・・のかもしれない。
余計な前振りもなく、物語の序盤からいきなりアクシデントが発生。そこからずっと息を呑む展開が続く。全編1時間半と言う短さもあいまって、はじめから終わりまで一気に見れる感じ。映像も迫力がある。宇宙ならではの表現を随所に散りばめ映像としてのリアリティも高い。
男が主人公に見せる優しさ、主人公が持つ死んだ娘への思いなど、人間ドラマの部分があるが、全部、ベタだし薄っぺらい。が、そこはおまけ程度と考えて目をつむりたい。
ISS、中国の宇宙船と2つの船を渡り歩いて地球に帰る・・というのは「流石に無理だろ!うまく行きすぎだ!」というツッコミもあるが、まあ多少のリアリティも目をつむりたい。
消火器の推力で宇宙船を目指すというアイデアもよかった。
椎名みかんさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2016-03-10 01:51:01)
69.3Dで見たかったなあ…3D時代の3Dだからこそ表現できる映像がウリの映画は映画館を所有してる人じゃないといつでも楽しめるDVDやVODの利点を活かせないよ
カニばさみさん [DVD(字幕)] 6点(2016-03-02 23:52:22)
68.お話のほとんど全てが衛星軌道上の無重力・無音空間で展開する。絵ヅラがとても新鮮でした。演劇の背景絵のごとくバックにずーっと映し出される地球の様相も、巨大台風があったり、夜になって夜景がキレイだったり、様々に変化してて面白い。たっぷりお金をかけた「アイデア一発もの」という感じでかなり好きです。
自ら命綱を外して同僚を助ける彼は、長いキャリアの中で自分も同じ経験があったんでしょうかね。自分を見失いかけのアメリカ人とそれをリードする力強いロシア人?というのは、最近のアメリカ人の心情を反映してる・・というのは考えすぎかしら。
他の方が仰られる通り、あそこで何故止まらないのかは意味不明でした。あと酸素の供給が無く対流も無いのにあの大火事とか・・。物理的にどれだけ根拠あるのかな。
番茶さん [DVD(字幕)] 9点(2016-02-27 20:04:35)
67.何の説明もなく、いきなり本題から入っています。徐々に登場人物の人となり等が分かってくればまた感情移入も出来るのでしょうが、如何せん登場人物2人の会話だけですから、感情移入できません。最後まで感情移入できないので、どんなに困難な状況が襲っても、客観視しかできませんでした。映像は確かにきれいですし、迫力もありますが、それだけでした。
はりねずみさん [DVD(吹替)] 5点(2015-10-20 21:44:04)
66.インターステラ―を鑑賞して、こちらを思い出しコメント
必ず見て欲しい人
・アポロ13大好きっ子
・ブルーレイ「月と地球」を持ってる人
・アルマゲドンに憎しみしか感じない人w

※字幕+吹替で鑑賞
tachicomaEMSさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2015-08-13 14:56:27)
👍 2
65.サンドラ・ブロックってセクシーさを売りにした女優というイメージがずっとあった(スピードの時のイメージ?)けど、年齢を重ねて演技力と美しさを兼ね備えたいい女優になってきたね。「幸せの隠れ場所」も良かったが、本作はほぼ会話劇のような構成で展開される作品で、CGによる効果もあろうが1時間半と短めにもかかわらず目が離せなかった。CGの効果は特筆ものである。これこそ何で公開時に映画館のスクリーンで観なかったんだろうと後悔しているくらいの美しく迫力のある映像が展開される。この映像だけでも一見の価値あり。好み45/50、演出10/15、脚本7/15、演技9/10、技術10/10、合計81/100→8/10点
chachaboneさん [DVD(字幕)] 8点(2015-07-02 23:15:51)
👍 1
64.過度な期待はしないほうがいいですが良作です。映像から伝わる宇宙空間の静けさ、息苦しさ、暗さに加え絶体絶命の危機的状況が観る者をぐっと引き込みます。映画館で観るべき映画です。出番が短いながらジョージクルーニーが死ぬほどかっこよすぎた。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 8点(2015-05-20 20:02:33)
63.家で見たせいかいまいち乗り切れなかった。ストーリーにそれほど見どころがあるわけではないので映画館など迫力ある映像があって初めて成立する映画だと思う。
misoさん [インターネット(字幕)] 5点(2015-04-10 08:25:59)
62.ず~っと宇宙のターン。
mimiさん [DVD(字幕)] 6点(2015-04-08 18:27:32)
61.この映画は可能な限り森羅万象を模倣して創った記念碑的な作品だ!!

「GRAVITY」が素晴らしい点は大きく分けて2つある。

まずは圧倒的な「映像美」。
徹底的な写実描写が有無を言わせぬリアリティを生み、観ている者を宇宙空間に引きずり込む。
本物はそれだけである種の神秘性を内包するが、それに近い感覚を喚起されるほど作り込まれた世界は圧巻である。

つぎに「普遍的」なストーリーとメッセージ性。
国家、人種、宗教が違えどこの映画は誰しもが楽しめる。
なぜならば襲いかかる脅威は自然現象であり(きっかけは人間だが)そこに善悪は無く敵が不在だからだ。
当然だがどこに住もうが規模の大小問わず生命を脅かす物理現象は偶発的に発生してしばし人間を苦しめる。
大切なのはその現象に対してどう人間として振舞うのかである。
この映画の素晴らしい所はそれを明示していることである。
すなわち人間が人間たるゆえんは、理性をもって思考することだと。
これを放棄し本能に流されるままの人間にはなるなと訴えているのだ。

まだ未見の人はぜひ劇場で観賞してほしい。この映画に限らず宇宙を題材にしている映画は劇場の暗くて広い環境が最適なのである。説明は不要だろう、百聞は一見にしかず。
映画史に名を刻むに恥じぬ「GRAVITY」観て損は無しと保証する。
クロちゃんさん [映画館(字幕)] 10点(2014-12-31 18:08:18)
スポンサーリンク
60.非常に息苦しくなる映画でした。映像的には文句なしですが、ストーリー展開としてはやや退屈。状況も登場人物も限られているので話の広がりが期待出来ない中、たった二つの可能性を見守るしかない感覚。面白くない訳では無かったが、、、尺が短くて良かった。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-12-01 17:44:27)
59.他の方々が既に仰っていますが、これは映画館で観ないと無意味です。真っ暗な映画館は本作にピッタリな環境だし、大きなスクリーンで観ないと立体的な迫力を味わえないし、本作の絶妙なSEの使い方は映画館の大音響で初めてその効果が存分に発揮されます。これはもう、ブルーレイとかDVDを発売しないで、月に一回くらいのペースで劇場で上映し続けた方が良いんじゃないかと思います。映画というよりはアトラクションですね。それでいて映画的な美しいショットも楽しめます。ただ、繰り返し観たくなるストーリーではないのが弱点。
Y-300さん [映画館(字幕)] 9点(2014-11-30 23:29:49)
58.SF、特に宇宙ものは大好きなので内容も知らずに鑑賞。
うーん、まったく楽しめませんでした。だいたいここの評判(点数)と自分の感想はある程度一致するのだけれど、こんなにみなさんの評価が良いとは予想外。
自分に鑑賞する能力がないのかなあ、と変なことを考えてしまったほど。
単に「ワクワク」しなかった。なるようになったという感じ。
tiger_katzeさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-11-24 00:13:34)
57.IMAX3Dで観賞しましたが臨場感は素晴らしかったです。時が経てば「2001年」と同様に鮮度は落ちてくるのでしょうが、現時点では大満足の映像です。ストーリーは実話の「アポロ13」のリアル感と比べると意識的に感動を呼び起こさせるような造り物感は否めませんが、ハラハラドキドキ感と感動は存分に堪能できる映画でした。
ProPaceさん [映画館(字幕)] 9点(2014-09-25 19:50:37)
56.面白い面白いと聞くとハードルが上がるけども、良い映画でした。ストーリーも単純で、主人公がジョージクルーニーと別れた後のシーンからみてもやっぱり生命がテーマなんじゃないかなあと。何回も言われますけどやっぱりこの映画は3Dで観た方がいいです。これを機にこの監督の前作トゥモローワールドも再評価されてほしいです。
ポン太氏さん [映画館(字幕)] 8点(2014-09-14 17:25:31)
55.地球に娘がいるの!ではなく、既に娘は死んでることに象徴される、ストーリー性重視というより「オープンウォーター」のようなリアリティ重視の漂流スリラー。といっても海と違って宇宙遊泳なんてしたことが無いのでせっかくのリアリティがそれほど入ってこず、少し退屈だった印象。正直アルマゲドンみたいにクソみたくベタでもストーリーがあったほうがよっぽど楽しめるなあ。キャストすら知らず予備知識ゼロで見てたのだが、なんかB級っぽいし無名俳優だろうと思ってたマットがヘルメットを取ったら、登場した顔がジョージ・クルーニーだったことが最大の衝撃という皮肉。一方エイリアンのシガニー・ウィーバーを思わせるお色気満載の演技を見せたサンドラ・ブロックだが、後から調べたらこの役ナタリー・ポートマンやスカーレット・ヨハンソンも想定されてたのね。個人的にはスカジョだったら鼻血、いや感涙モノだった・・・
Arufuさん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-01 08:24:33)
54.完璧。凝ったストーリではないが、エンターテイメントとしては最高。
Keytusさん [DVD(吹替)] 9点(2014-08-13 02:04:26)
53.独特の浮遊感が癖になる映画、というより映像体験。序盤の遠心力でくるくる回るアームが忘れられない。特にストーリーはないので、何も考えずアトラクションを楽しむのが良い。いつかまた映画館で観たい。
DAIMETALさん [映画館(字幕)] 6点(2014-08-12 03:24:59)
52.最近SFでよかった映画がなかったからあまり期待していなかったけど、もう最高におもしろい。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 10点(2014-08-10 02:06:21)
51.映画館で3Dで観たら、もっと点数が上がったのだと思います。
ラストがよかったです。
たぬき野郎さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2014-08-07 23:09:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 253人
平均点数 7.65点
000.00%
100.00%
200.00%
341.58%
462.37%
5249.49%
63212.65%
73513.83%
86023.72%
95822.92%
103413.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.51点 Review27人
2 ストーリー評価 6.38点 Review31人
3 鑑賞後の後味 7.63点 Review33人
4 音楽評価 7.34点 Review29人
5 感泣評価 6.08点 Review25人

【アカデミー賞 情報】

2013年 86回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞サンドラ・ブロック候補(ノミネート) 
監督賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
撮影賞エマニュエル・ルベツキ受賞 
作曲賞(ドラマ)スティーヴン・プライス〔音楽〕受賞 
視覚効果賞 受賞 
音響効果賞 受賞 
音響賞スキップ・リーヴセイ受賞(音響調整賞)
美術賞アンディ・ニコルソン〔美術〕候補(ノミネート) 
編集賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
編集賞マーク・サンガー〔編集・視覚効果〕受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2013年 71回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)サンドラ・ブロック候補(ノミネート) 
監督賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
作曲賞スティーヴン・プライス〔音楽〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ