37.人形が喋るという発想がとてもユニークです。「人形がここまでやってしまうのか?」となりますが違和感なく楽しめます。観た後はバズとウッディの人形が欲しくなってしまいました。 【ユウヤ】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-04-16 12:26:57)
|
36.こういったCGのアニメーションで1番好きな映画です。バズがほんとうにかっこいい。これを最初に見た時はまだ小学校の低学年くらいだったでしょうか。当時すごい興奮したのを覚えています。 【ばっじお】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-10-31 00:16:51)
|
35.ここからでしょ、CGアニメーションの映画の台頭って。もう10年も前の映画なんですねえ……。僕の中ではホームアローンと同系統なんですが、アニメのキャラは年をとらないから、変なイメージなしで見れるのがいいですねw 【ようすけ】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-27 14:20:52)
|
34.今、見返すと随分画像も汚いなぁって思うけど、内容は最高です!涙あり笑いありドキドキするシーンあり。2の方が好きだけど、1も良いです。
【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-06 10:09:40)
|
33.字幕で見た人ってあまりいないんですかね(笑)さておき、ディズニーの映画を食わず嫌いしていたオイラですが、憧れの人から「たまごくん、この映画はお勧めよ♪貸してあげるから見なさい」と言われて鑑賞。モチ貸してもらったその日に。君との距離が縮まるのなら本望さ・・とまあ不純な動機たらたらで見たわけですが、なかなか!どうして!面白いではないですか!思わずおもちゃの世界にのめり込んでしまったあるよ。その人との話の種にもなりましたし、私にとって想い出の映画です。おとなもこどもも食わず嫌いしている人も(MOTHERのパクリ)、是非見てみましょう☆ 【たまごくん】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-09 00:38:02)
|
32.おもしろかったけど、最後引っ張りすぎだろ、と思った。もう少し年齢低かったら、変に理屈つけず見られたかもしれない。 【トナカイ】さん 7点(2005-02-02 13:27:35)
|
31.なんと言ってもテンポが最高!バズが付けていたロケット花火に点火(良い子は真似しないように!)して、ぶっ飛んでいる時のウッディーの表情が最高!只、同じピクサー製作でも今のファインディング・ニモ等に比べるとALL CGなのに若干の古さを感じるのが不思議。ピクサーの映画作りも常に進歩しているという事か? 【みんてん】さん 7点(2004-11-24 23:24:38)
|
30.結構好きです。あまり理屈はありません。 【杜子春】さん 7点(2004-06-28 22:08:32)
|
29.うん、おもしろかったです。涙あり、笑いありの良作!ウッディの嫉妬や落胆ぶりがとても人間くさくってよかったです!子供向けというよりも、子供に返りたい大人向けな気がしました。おもちゃも、人間も仲良しが一番ですね☆ 【グングニル】さん 7点(2004-06-06 00:55:16)
|
28.ディズニーはあまり好きではなかったけど、 この映画は好き。 【幕ノ内】さん 7点(2004-03-31 11:42:58)
|
スポンサーリンク
|
27.非常に単純なストーリーながらここまで仕上げるとは、ディズニーは本当に恐ろしい会社だ。
|
26.何となく観たのだが、これが何と面白い事、ニモも観るべきなのかな。 【ボバン】さん 7点(2004-01-27 23:57:53)
|
25.キャラクターは最初見るとあんまり可愛くないと思うのですが、慣れてくると可愛いと言うか、応援したくなって来ます。細かい部分までよく出来ていて面白いです。字幕なしでも子供向けはなんとか分かるのもいい。でも、時間があったら吹き替え版も見てみたいのですけどね。ただ…ディズニーランドでトイ・ストーリーのキャラクターとかは…アンツ(バグスライフの方でしたっけ?)と同じ位違和感あるけど…。 【あかりん☆】さん 7点(2004-01-21 22:16:06)
|
24.アニメだからってバカにはできないよね、感動したもん。 作ってる人間が子供心を忘れてないのがすごい。 【ZVo】さん 7点(2003-12-29 13:08:38)
|
23.全編CGだけで1本の長編映画を作るというのは公開当時、とてもインパクトがありました。パステルトーン中心の色彩は、それまでのCGの、こってりした画調のイメージを変えましたし、おもちゃが主役という事で、CGでも自然に見られて。人間が出てくると、かなり違和感があったのも事実ですが。ウッディが善人じゃなくて、結構イヤなヤツだったり臆病だったりするところが逆に魅力的で、おもちゃにもちゃんと社会が存在するのが楽しくて。でも、おもちゃだからスケールは小さくても仕方ない、って感じで舞台に広がりがなくて、小さくまとまってる感がしちゃうのは、ちょっとマイナス。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-12 14:19:30)
|
22.宮崎アニメに遅れをとっていたディズニーが、ピクサーという強力な武器を得て、逆襲に転じたのがこの映画です。アメリカという国は、ある意味偏執的に表現に対する規制が多く、子供向けのアニメを作るディズニーは、その煽りを最もまともにくらった会社と言えるでしょう。ブランドイメージも表現的な制約も守らなければいけない難しい立場の中で、この映画ができあがったのは奇跡としか言いようがありません。人畜無害で過去の遺物的なキャラクターに頼らず、新しいヒーローを作り上げたことは意義があります。しかも、そのヒーローが元々おもちゃだという斬新な発想により、子供時代のおもちゃ遊びを懐かしむ大人の観客まで魅了しました。私もこの新しいヒーローに敬意を表してバズのフィギアを買いました。ボタンを押すとビーム(?)も出るし、「To Infinity and Beyond!」としゃべるし、良くできた代物でした。
|
21.所ジョージの吹き替えしか記憶にないけど、面白かった気がする。ディズニー映画はとりあえずハズレないから安心。 【流月】さん 7点(2003-12-10 13:35:21)
|
20.最近のディズニーでは一番好きかな?どの世代が観ても楽しめるいい映画です。続編も良かったです。 【たかちゃん】さん 7点(2003-12-08 18:49:18)
|
19.テレビの吹き替え版しか観ていないので、唐沢・所コンビのしか知らないけど、そこそこ面白かったのではないでしょうか。 【オオカミ】さん 7点(2003-12-02 08:42:04)
|
18.どきどき、はらはら。観て損なし。おもちゃなんだけど、こういう人いるよねーって感じ。ふふ。 【coco2】さん 7点(2003-11-24 16:12:00)
|