映画『トイ・ストーリー』の口コミ・レビュー(4ページ目)

トイ・ストーリー

[トイストーリー]
(トイ・ストーリー 3D)
Toy Story
1995年上映時間:81分
平均点:7.48 / 10(Review 231人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-03-23)
アクションドラマコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーCGアニメ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-04-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ラセター
トム・ハンクスウッディ
ティム・アレンバズ・ライトイヤー
ドン・リックルズポテトヘッド
ジム・ヴァ-ニースリンキー
ウォーレス・ショーンレックス
ジョン・ラッツェンバーガーハム
アニー・ポッツボー
ジョン・モリス[声]アンディ
エリック・フォン・デットンシド
ローリー・メトカーフアンディのママ
R・リー・アーメイ軍曹
サラ・フリーマンハンナ
ペン・ジレットテレビアナウンサー
ブリタニー・レイヴンブラウンモリー
ジェフ・ピジョンエイリアン
ジョー・ランフトレニー
デビ・デリーベリーエイリアン / トロール ほか
アンドリュー・スタントン補足音声
唐沢寿明ウッディ(日本語吹き替え版)
所ジョージバズ・ライトイヤー(日本語吹き替え版)
名古屋章ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
永井一郎スリンキー(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二レックス(日本語吹き替え版)
大塚周夫ハム(日本語吹き替え版)
戸田恵子ボー(日本語吹き替え版)
北尾亘アンディ(日本語吹き替え版)
小宮和枝アンディのママ(日本語吹き替え版)
桜井敏治エイリアン(日本語吹き替え版)
谷口節軍曹(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
石井隆夫(日本語吹き替え版)
笠原清美ハンナ(日本語吹き替え版)
石川悦子(日本語吹き替え版)
後藤敦(日本語吹き替え版)
峰恵研(日本語吹き替え版)
木村良平(日本語吹き替え版)
原作アンドリュー・スタントン(原案)
ピート・ドクター(原案)
ジョン・ラセター(原案)
ジョー・ランフト(原案)
脚本アンドリュー・スタントン
ジョス・ウェドン
ジョエル・コーヘン
アレック・ソコロウ
音楽ランディ・ニューマン
作詞ランディ・ニューマン"You've Got a Friend in Me" 「君はともだち」
作曲ランディ・ニューマン"You've Got a Friend in Me" 「君はともだち」
編曲ランディ・ニューマン
主題歌ライル・ラヴェット"You've Got a Friend in Me" 「君はともだち」
製作ボニー・アーノルド
ラルフ・グッジェンハイム
製作総指揮エド・キャットマル
スティーブ・ジョブス
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
配給ブエナビスタ
美術ラルフ・エグルストン
アンドリュー・スタントン(キャラクター・デザイン)
編集ロバート・ゴードン[編集]
リー・アンクリッチ
録音トム・マイヤーズ(録音)(アシスタント・サウンド・デザイナー)
ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
東京テレビセンター(日本語吹き替え版 録音スタジオ)
その他カレン・ロバート・ジャクソン(プロダクション・スーパーバイザー)
ウィリアム・ジョイス〔原作〕(concept artwork)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(8点検索) [全部]

7.この頃はまだまだ人物CGが怖いですよね。でも当時はその出来に感動したもんだ。私は怖がりで幼い頃から人形が怖くて家におけませんでした。どちらかと言えばチャイルドプレイのチャッキーやパペットマスターのイメージしかなかった。でもこの映画がポジティブさを与えてくれましたよ。しかしシドの部屋の怖さはホラーレベル。
movie海馬さん [映画館(字幕)] 8点(2013-02-19 00:19:57)
6.スケールの大きい話ではないけど、人形の視点に変えるだけですごく面白くなるんですね。人形たちはみんな好感の持てるキャラクターでした。凶悪なシドから逃げ出したのはいいけど、アンディも飽きっぽい子供なんですよね。ちょっと切ない。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 8点(2013-03-27 17:54:04)
5.ネタバレ フルCGアニメという新たなジャンルを確立し定着させたエポックメイキングな作品。やっぱり実写でも普通のアニメでも出来ないCGアニメならではのこの内容、スタッフたちの目の付け所の良さに感服。ウッディやバズといったいかにも正攻法の主人公たちの魅力もさることながら、細かい登場人物たちの遊び心溢れる生き生きとした姿も魅力的。とりわけ、シドの家の無残な姿に改造された玩具たちの、最初はモンスターのように描かれる彼らが実は悲しい被害者たちだったという姿は、子供たちに世界の不条理の片鱗を見せていて秀逸な演出だったと思う。そんな理屈を無視しても、大人でも充分に楽しめる上質のエンタメ作品。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 8点(2013-04-03 12:15:06)
👍 1
4.多くのことは語らない。
世界初の長編フルCGアニメでありながら、画・脚本のクオリティの高さにより、
CGアニメ全体のハードルを一気に上げてしまった罪な作品でもある。
つまるところ、滅茶苦茶面白かった。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 8点(2016-02-23 21:09:16)
3.映画館に観に行ったし、テレビでも何度もみた好きな作品です。
へまちさん [映画館(吹替)] 8点(2018-02-06 22:26:21)
2.子供と大人、両方楽しめる映画もそうはないだろう。
幼稚な物語に見えて実はおもちゃ事情は繊細。嫉妬、裏切り、そして友情。
モノは粗末にするな。これは子供大人どちらにも言えることなんですよね。意外と深い。
一言でいえば観て良かったとおもえる映画ですよ。
自分は字幕派だけれでも、さることながら吹替え版の出来のよさ。これもウリでしょう。
mighty guardさん [地上波(吹替)] 8点(2018-11-26 00:34:59)
1.ネタバレ 録画されていたので約30年ぶりに見ました。おそらく絵を修正してあるようで、新作(3や4)と比べても遜色ありませんでした。

そもそも論、おもちゃが生きているなんてことは絶対にないのですが、それをさも有りそうな感じで見せてくれた本作は本当素晴らしかったです。更にはおもちゃの持ち主の気持ちまでをも反映させた演出の数々も心底うまいし夢があって素敵でした。この、おもちゃが生きているというあり得ない設定と、人に見られてはならないというルール、そしておもちゃが大好きでたまらない持ち主(子供)の心情を上手くシンクロさせた話の運び方はウマいを通り越して世界中で共感をも勝ち取ったと思います。

箱から出たばかりのバズライトイヤーは自分の設定に従順だったり、誰がアンディのお気に入りなのか議論したり、引っ越しで誰が捨てられるのか問題だったり、隣人のガサツなパンク野郎(ご丁寧に名前もシド)との対峙も面白く・・ とにかくアイデアと演出が冴えまくっています。
脚本もやたらと素晴らしく、ウッディの嫉妬心のせいで部屋の外へ出てしまったウッディとバズが協力して引っ越しに遅れないように部屋へ戻る過程で仲良くなる。このシンプルかつ王道な流れは文句なしに面白い。この超安定のストーリーに花を添えるクレーンゲームでの演出、シド宅の狂暴なワンっちゃん(スカッド)に食べられる演出、イジメられて魔改造されたおもちゃの数々、花火、マッチなどなど、これらの巧みな演出に彩られて物語が何倍にも面白いものに昇華しています。脚本や演出は巧みなだけでなく深く考えられているので、大人が見ても安っぽくなっていないのは本当に素晴らしいと感じました。

シド撃退からトラックを追いかける流れも子供向けの派手な演出を挟みつつ、ラストに子犬のバスターが出てきて綺麗にまとまります。本作には大人が見て感銘を受けるほどの教訓は無いものの、文句なしの娯楽作品としての完成度です。(純粋な気持ちでは10点ですが、オッサンなのであえて8点に)
アラジン2014さん [地上波(吹替)] 8点(2024-08-05 14:04:46)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 231人
平均点数 7.48点
000.00%
100.00%
210.43%
341.73%
431.30%
5125.19%
62711.69%
76528.14%
86729.00%
93113.42%
10219.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review12人
2 ストーリー評価 8.22点 Review18人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review17人
4 音楽評価 7.68点 Review16人
5 感泣評価 7.42点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
脚本賞ジョン・ラセター候補(ノミネート) 
脚本賞ジョス・ウェドン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョエル・コーヘン候補(ノミネート) 
脚本賞アレック・ソコロウ候補(ノミネート) 
脚本賞アンドリュー・スタントン候補(ノミネート) 
脚本賞ピート・ドクター候補(ノミネート) 
脚本賞ジョー・ランフト候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"You've Got a Friend in Me"
作曲賞(コメディ)ランディ・ニューマン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主題歌賞ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"You've Got a Friend in Me"

■ ヘルプ