映画『キング・オブ・コメディ(1982)』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 キ行
キング・オブ・コメディ(1982)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
キング・オブ・コメディ(1982)
[キングオブコメディ]
The King of Comedy
1982年
【
米
】
上映時間:109分
平均点:7.10 /
10
点
(Review 81人)
(点数分布表示)
公開開始日(1984-05-19)
(
ドラマ
・
コメディ
・
犯罪もの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-11-28)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
マーティン・スコセッシ
キャスト
ロバート・デ・ニーロ
(男優)
ルパート・パプキン
ジェリー・ルイス
(男優)
ジェリー・ラングフォード
ダイアン・アボット
(女優)
リタ・キーン
サンドラ・バーンハード
(女優)
マーシャ
ライザ・ミネリ
(女優)
ライザ・ミネリ
マーゴ・ウィンクラー
(女優)
受付
シェリー・ハック
(女優)
キャシー・ロング
キム・チャン〔男優〕
(男優)
ジョノ
マーティン・スコセッシ
(男優)
TV監督
トニー・ランドール
(男優)
トニー・ランドール
チャールズ・スコセッシ
(男優)
バーにいる男
メアリー・エリザベス・マストラントニオ
(女優)
人混みにいる女性(ノン・クレジット)
ジョー・ストラマー
(男優)
路上のゴロツキ
声
キャサリン・スコセッシ
ルパートの母
富山敬
ルパート・パプキン(日本語吹き替え版)
小林修
ジェリー・ラングフォード(日本語吹き替え版)
横尾まり
リタ・キーン(日本語吹き替え版)
小宮和枝
マーシャ(日本語吹き替え版)
音楽
ロビー・ロバートソン
(ノンクレジット)
挿入曲
レイ・チャールズ
“Come Rain or Come Shine”“Sweet Sixteen Bars”
デヴィッド・サンボーン
“The Finer Things”
フランク・シナトラ
“Fly Me to the Moon”
ロビー・ロバートソン
“Between Trains”
B・B・キング
“T'Ain't Nobody's Bizness If I Do”
トム・ペティ
“Best Of Everything”
撮影
フレッド・シュラー
製作
アーノン・ミルチャン
20世紀フォックス
製作総指揮
ロバート・グリーンハット
配給
松竹富士
美術
ボリス・レヴェン
(プロダクション・デザイン)
ジョージ・デ・ティッタ・Jr
(セット装飾)
編集
セルマ・スクーンメイカー
録音
トム・フライシュマン
その他
セルマ・スクーンメイカー
(プロダクション・スーパーバイザー)
ロバート・F・コールズベリー
(プロダクション・マネージャー)
バーバラ・デ・フィーナ
(ポスト・プロダクション・スーパーバイザー)
ロビー・ロバートソン
(音楽プロデューサー)
あらすじ
ルパード・パプキンは自分の才能を信じ、いつかスターになる事を妄想する毎日を送っていた。ある日ルパードは、テレビの人気司会者・ジェリーの車に乗り込み、彼のアドバイスを受けようとする。そこでジェリーの社交辞令を真に受けたルパードは、それから何度もジェリーに会いに行くが、まともに取り合ってもらえない。業を煮やしたルパードは、ついに強硬手段に出るが…
【
デコバン
】さん(2006-02-11)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(9点検索)
[全部]
1.
ネタバレ
男がようやくたどり着いた“檜舞台”の直接的な描写を、この映画は一旦すっ飛ばす。
「え、ここを見せないのか」と一寸大いに不満に思ってしまったが、それも含めて巨匠と名優の手腕に踊らされていたようだ。
常軌を逸した行動を繰り広げる男が、コメディアンとして本当に成し遂げたかったことは何だったのか。
“ブラウン管”を通じてようやく映し出されたスタンダップコメディを目の当たりにして、彼の悲哀に溢れた「過去」と「真意」が見え隠れする。
想像の範疇を出ないけれど、何らかの「性質」を抱えて生まれた主人公は、早々に親からの教育を放棄され、学校では苛め抜かれ、それでも必死に自分自身の精神を守って生き抜いてきたのだろう。
そんな中で、唯一彼に優しく接してくれたのが、ヒロインの女性だったのかもしれない。
主人公のそういうあまりにもヘビーな青春時代の風景が、ラストのスタンダップコメディによって、映画の観客のみに投影される。そして、劇中の観客たちの「爆笑」が、その悲哀を更に深く、深く、増幅させる。
主人公の言動は終始一貫決して肯定できるものではない。“痛々しい”をとっくに通り越して、明確な犯罪行為の連続であるし、主人公も含め、あらゆる登場人物が「悲劇」を迎えていても何らおかしくない。
ただ、彼の必死さは火を見るよりも明らかに伝わってくる。そして、それが単なる虚栄心や功名心によるものではないことも。
果たして主人公は、このクソみたいな社会において、「自分」の存在が唯一“認識”される手段を強行し、成し遂げる。
そうして迎えたのは、個人的にはあまりにも想定外だったハッピーエンド。
しかし、ラストカットの彼の表情はどこか晴れない。そして、劇中でもっとも冷ややかで諦観的な視線を観客に向けている。
傍若無人のサクセスストリーの果てに、遂に“キング”と成った男は、何を得て、何を失ったのか。
マーティン・スコセッシと、ロバート・デ・ニーロは、「時代」を超えて、難しい問いを大衆に投げつける。脱帽。
【
鉄腕麗人
】
さん
[インターネット(字幕)]
9点
(2019-10-02 22:56:11)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
81人
平均点数
7.10点
0
0
0.00%
1
2
2.47%
2
0
0.00%
3
1
1.23%
4
3
3.70%
5
6
7.41%
6
14
17.28%
7
19
23.46%
8
21
25.93%
9
7
8.64%
10
8
9.88%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.66点
Review3人
2
ストーリー評価
6.50点
Review6人
3
鑑賞後の後味
6.57点
Review7人
4
音楽評価
6.80点
Review5人
5
感泣評価
7.66点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について