8.単純な青春ものかと思っていたら全然違った。多少過剰な部分もあったけど、「人間」をきちんと描いている。 【スペシャルラブ】さん 7点(2002-06-12 07:27:40)
|
7.嫉妬心って本当に怖い・・・。やっぱり女の人にとって 美しさへのこだわりは永遠なのですね・・・。マレーナが少し老けたのを見て、優しく接する女の人達の残酷さ、心境の変化が怖いほどリアルだぁ~ 【ロッタ】さん 7点(2002-06-08 17:31:43)
|
6.少年の思春期の訪れと共にどれだけ初恋というものを大事にしたかが出ていた。相手の女性がぼこられていて町を逃げ出す時、何も出来ずに呆然と眺めている事しか出来なかった彼が、死んだと思われた旦那に手紙を渡すことは言いようのないものがありました。 【にゃん♪】さん 7点(2002-03-17 02:10:00)
|
5.少年の行動が時にはコメディかというくらいブッ飛んでいて面白かった(笑)マレーナが夫を思いながら踊るシーンは綺麗でため息が出ました。美しいだけでなく凛とした強さがあり、憧れます。 【もみじプリン】さん 7点(2002-03-07 14:26:44)
|
4.ただ見ているだけの恋・・・一生忘れられない少年時代の宝物・・・。 【マニカ】さん 7点(2002-03-06 03:24:34)
|
3.やっぱり、エンニオ・モリコーネは良かった。映像もきれいだった。・・・リンチは可哀想だった。そして、二人で戻って来て町中を歩くシーンは息をのむばかり。ラストのマレーナの後姿はちょっと歳を感じさせた。同じように少年もちょっぴり大人になり幼い恋は終わる。 【Tome】さん 7点(2002-01-20 20:28:49)
|
2.エンニオ・モリコーネの楽曲を流しそびれた感じがして少し残念です。夫に先立たれたマレーナのあまりのセリフの少なさには、感情移入しづらかったですが、その分少年の視点からの淡い恋心(性欲)を捕らえていたと思いました。ラストでマレーナに対する村の人たちの対応が一気に好意へと変わったのは疑問でしたが、少年の「マレーナさん、お幸せに...」の一言には主人公の少年時代への決別とこれから生きていく力強さを感じました。 【さかQ】さん 7点(2001-12-24 15:22:46)
|
1.いつでも凛として歩くマレーナの美しさ。それを想う少年の純愛。それらとの対比で、マレーナに下卑た視線を投げる男たちやリンチをする女たちを必要以上に醜く描きすぎているような気がする。それでも全篇に暖かみがありじ緻・睥匹ぁ」 【山岳蘭人】さん 7点(2001-07-01 16:47:58)
|