139.覗きと妄想のエロ映画。しかも、下品で野蛮。 でも、なんだか最後はいい映画だったような気になるから不思議。 これがジュゼッペ・トルナトーレの魔法なんだろうか。 たぶん文化の違いなんかもあって、理解し難い部分もあったけど、 少年期のもやもやに関しては万国共通ということらしい。 【もとや】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-03 06:54:24)
|
138.思っていた通り脂っこい映画でしたね・・・。この映画でモニカ・ベルッチの魅力に開眼しました。演技上手いですね~あの女優さん! マレーナが街を歩くシーンがよくあったけど、その時マレーナは絶対伏目がちに歩くんですが、その時のまつげの長さにびっくら。リンチの場面は・・・、助けてやれよ、男ども!!!と
|
137.あの頃は何を見ても勃っていた。 【デヘデヘ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-21 17:48:51)
|
136.『海の上のピアニスト』でコケたけど、やっぱりシチリアに帰ってきたトルナトーレはいい。ストーカーだとか変態とか言ってる方もいるようですが、これはそんな言葉も存在していなかった性的におおらかかつ厳格な時代の話ですよ。なんでも現代の価値観で観てたら、そりゃ楽しめないでしょ。当時の時代背景を考えればストーリーも自然で納得できると思います。 【トマシーノ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-09-23 02:34:10)
|
135.男なら誰もが共感できると思う。懐かしい気持ちになったり今もそうという人もいたり。とにかく少年には感情移入できた。 あと女の恐ろしさも知ることができて。あそこが一番印象的。 「そこまでするかよ」と。終わりもよかったです。 【Syuhei】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-03 16:32:33)
|
134.少年の心の動きが細やかに描かれていて、切なくなりました。繊細で美しい映画です。こういう繊細さはイタリア映画っぽくていいです。 【ぐり】さん 8点(2005-03-20 01:13:14)
|
133.トルナトーレにしては平凡だな…というのが正直な感想ですが、映像の美しさは相変わらず。M.ベルッチを使う必要があったかどうかは疑問ですが。音楽もいつも通りとてもいいです。 【金子淳】さん 6点(2005-02-12 11:13:55)
|
132.私は女なので、はっきりいって気分悪いです。あの陰湿さ。イタリア人には大らかで優しいイメージを持っていたので、ひどい!の一言。女もひどければ、とっさに助けようとしない男も、主人公の少年も。かなりショックです。主人公の少年のストーカー行為もストーリー上必要なのはわかるけど、ちょっと気に障りました。 でもよくできた映画だと思います。戦時の人間の醜さと、12歳の少年心、どちらか一つでも大きなテーマなのに、両方を満足のいくように描ききっているのがすごい。 【るいるい】さん 6点(2005-01-12 22:53:33)
|
131.自分が高校生だった頃を思い出しました。あの頃私が周囲に対して持っていた嫌悪感を思い出しました。男の下品さと女の下品さは違うんだよね。マレーナが夫と一緒に村へ戻ってくる場面では号泣。中学生の頃「風と共に去りぬ」を読んで主人公の強さに感心したけど、マレーナはスカーレット・オハラよりも強いと思う。あんた凄いよ。 【キュウリと蜂蜜】さん 9点(2005-01-07 21:07:58)
|
130.男と女の本性剥き出し映画だけど、私は嫌いじゃないです。モニカ・ベルッチは全くセリフがないのに凄い女優。シチリア島は良い所です。
|
スポンサーリンク
|
129.モニカ・ベルッチだけで見るのは無理がある。「ニューシネマパラダイス」がこの監督のフロックだったことがよく分かる。 【みんな嫌い】さん 5点(2004-12-26 09:45:11)
|
128.どの登場人物にも感情移入が出来なかったです。レナートは妄想に浸りすぎです。 【ギニュー】さん 4点(2004-11-11 22:39:31)
|
127.仕事に忙殺されて精神的に弱っていた時期に観たせいか、心によく染み入った。ストーリーはもちろん、シチリアの風景やベルッチのエロチズムに現実逃避できたので十分満足。最初は、少年が年上の女性に可愛がられるという男の欲望を満たしてくれる映画なのかと思っていたが(失礼!)、いつの間にか、そのプラトニックさに中学生の頃の自分を投影しながら観ていた。少年はず~っとマレーナを見守りながらも、彼女にとっては、たまたま通りがかっただけの親切な子。少年の最後のセリフに想いの全てが集約されていて、二人の関係の重みの差に寂しく、切なく、涙の出る思いであった。 【やすたろ】さん 8点(2004-11-08 22:06:55)
|
126.くたびれて色香も消えうせた女性には優しくなれる複雑な女心。わかるだけにグサッときた。 【mimi】さん 7点(2004-10-03 01:50:48)
|
125.露骨。 【ネフェルタリ】さん 6点(2004-09-08 21:50:48)
|
124.思春期男子の心理をここまで克明に描いた映画って他にはないでしょ。女性のみなさま笑ってやってください。12歳くらいの男子ってのはあんなもんなんです。異性に死ぬほど興味があるのに、な~んにもできずにひたすら妄想に浸ると。なので、主人公の少年が徹底的に傍観者に徹したのは大正解。普通の映画なら、少年はマレーナに近付こうとするもんです。必死で思いを打ち明けようとするんだけど、子供だからと言って相手にされずに落ち込んだり、何かの事件をきっかけにマレーナと親しくなったり。普通の映画だったらそういう流れにするはずです。しかしこの映画においては、少年はマレーナに知られてすらいないわけです。そんな状況において、少しでも相手のことを知るだけで嫉妬や妄想にかられたり、道ですれ違うだけでドキドキしたりと、これぞ現実のリアリティー!中1の頃、中3の先輩に憧れてしょうがなかったみたいな感覚、「あの先輩には彼氏がいるってウワサなのに、それにひきかえ俺は授業中に情けなくウンコをガマンしてる単なるバカだ」的な少年の無力感が完璧に再現されています。こんな気持ちを味わえる映画なんて、他にはどこにもありませんよ。ジュゼッペおじさん、あんたうますぎ!そして、この少年の行動力がまた笑わせてくれるわけです。パンツかぶって寝るくだりなんて、腹抱えて笑いましたね。それでいて、後半ではキッチリと現実の重みを突きつけてきます。この辺りのバランスもいいと思いました。少年の成長物語としては、これ以上ないくらいの傑作だと思います。それからそれから、性に目覚めた息子に女を与えてくれるだなんて、イタリアのお父さんはわかっておいでだ。 【ザ・チャンバラ】さん 8点(2004-08-31 04:22:22)
|
123.なんだか男の子になったような気分になってドキドキしながらマレーナを見てしまいました。景色は本当にきれい。
|
122.マレーナも良いが少年がいいネェ。少年の行動には、笑える場面もあって良い。 【arsha】さん 9点(2004-07-23 12:47:30)
|
121.マレーナが最後町に戻って来た時、町の人間同様に驚きました。何て強い人なんだ。あの少年の年上の女性に対する憧れを含めて、なかなかよく出来た作品だと思います。
|
120.凄く面白かった!マレーナが強いと思った 少年が抱く恋心が凄く伝わってきました ラストはけじめをつけるという感じで、少年が成長したのがよくわかった 【れみ】さん 9点(2004-07-03 23:18:41)
|