79.手紙に名前を書いたってところで泣きそうになりました。皆さんがご指摘のとおり、少年がストーカーっぽい感じもしますが、子供の冒険心みたいなもんじゃないでしょうか。何より町並みが美しく、さすがはジュゼッペ・トルナトーレです。 【患部】さん 6点(2003-10-13 02:22:59)
|
78.女の嫉妬心は怖い。 【ロカホリ】さん 5点(2003-10-13 00:57:04)
|
77.戦争で苦境にたった女性、英雄になった男性、無責任な群集心理を退屈しないようにちりばめられている。楽あれば苦あり、異常事態になればなる程、女性も男性も美しさが嫉妬やっかみを受ける宿命。 【スルフィスタ】さん 8点(2003-10-12 19:37:53)
|
76.美貌と戦争と噂。 脱ぐより美しいワンピースやスーツ姿が、歩いて、歩いて、歩いて、表現する。 こんなにセリフの少ない勝生さん吹き替えは初めてでした。★前半は伊版「おもいでの夏」みたいなのかと思ってました。少年が、マレーナに似た女性を選んだ(シェルブールの雨傘 でも似てたね)ときは切なかった。☆しかし後半は感動的、泣かされた~~。 周囲の女たちの残酷さも(仕打ちは過ぎるが)、いいとこも、ちゃんと筋は通っている、と思いました。ボンジョルノ~ 【かーすけ】さん 8点(2003-10-09 21:28:17)
|
75.シチリアが美しい。個人的に監督の想いに共感できたので点数高いです。小さいころは影から女の子に想うだけだったな~。懐かしい感覚がよみがえってくる。 でも、生々しいから8点どまり。 【じゃじゃまる】さん 8点(2003-10-03 14:16:24)
|
74.ちょっと主人公の少年に恐怖を感じた、自分は退いてしまいました。男性の勝手さと女性の嫉妬心が分かりやすく書かれてるのはいいんだけど・・・ 【夕焼け人】さん 6点(2003-10-02 21:34:07)
|
73.少年のマレーナに対する想いがかなりリアルなとこもあって、びっくりでしたが(ちょっと多すぎたと思う)ラストで初めて言葉を交わすとこがぐっときました。マレーナさん、ほんとに旦那様とお幸せに。。と私も心から思いました、同じ女として。街の人達の残酷さがまたきつかった、戦争はこうも人を狂気にさらすんだなと実感しました。でも、イタリアらしい町並みと家、明るい陽射しがとても素敵でその印象が強く残りました。
|
72.前半お笑い多くて以外でしたが、後半はシリアスな展開でじんわりきますね。この監督は絵がきれいで音楽もいいですね。純粋に楽しめました。しかし、マレーナに対する男どもの反応はかわいいもんでしたが、おばちゃんどもは怖かった。 【もらい泣き】さん 8点(2003-09-28 08:20:53)
|
71.なんで、映画館まで行ってお金払って、「変態少年のストーカー行為」を見せられなきゃいけないんだ!!(選んだ自分も悪いが・・・)。個人的ワースト1作品。 【sirou92】さん 0点(2003-08-13 04:09:23)
|
70.何が描きたいのか、理解できませんでした。 【SAT】さん 1点(2003-08-10 21:58:31)
|
スポンサーリンク
|
69.リンチシーンあれほどまでではないにしろ、身近にありがちですね。現実を思うと笑えないくらい生々しかったです。美しい景色と残酷な現実。リンチされた後も凛としていて、強い人はきれいだなと思ってしまいました。 【omut】さん 6点(2003-07-29 01:44:40)
|
68.女の怖さ、嫉ましさ、嫉妬心などなどリアルに描けてました。……で、何が言いたいんですか?少年時代の初恋の回想ですか?マレーナという女性、そんなに魅力的じゃないです。(女から観て) 【もちもちば】さん 4点(2003-07-18 01:13:03)
|
67.シチリアの街が美しく撮れていてそれだけでも満足できる作品ともいえる。 イタリアにおける都市の広場は舞台のように機能していて魅力的。 人間ドラマとしては俯瞰する視点から眺めるような感じで少年の世界とマレーナの世界が最後の瞬間にしか重ならず、どこかもの足りない気もする。結局リンチされるマレーナを助けるだけの人物、繋がりが描かれていない。 監督の狙いなのだろうけど.....。 【maki】さん 7点(2003-07-11 11:48:49)
|
66.最後までは観ましたが、ひどいねこの作品。 【駄作】さん 2点(2003-06-28 07:26:53)
|
65.蟻が虫眼鏡で焦がされる冒頭のシーンがこの映画全体のメッセージの象徴だったのかなと後になって思いました。リンチを受けるマレーナは蟻に思えてなりませんでした。 【キャリスタ】さん 8点(2003-06-12 23:02:25)
|
64.とても残酷でシリアスな内容でありながらあの演出は滑稽すぎて(あえてそうしてるのだろうが)虫唾のはしる場面多数。モリコーネの音楽もこれはさほど。唯一いいと思ったのは撮影で、シチリアの風景はゴッドファーザーより美しい。
|
63.良かった。何といってもシチリアの景観も含めた映像美が素晴らしい。さすがはトルナトーレ監督。少年の辛い恋心、未亡人の憂鬱、戦渦の世の中、そういったテーマをうまくミックスして仕上げている。この話では当然ながらマレーナの配役がとても大事だけど、モニカ・ペルッチは「彼女しかいない」と思えるくらい適役でいい演技だった。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-25 10:03:44)
|
62.モニカ・ベルッチが・・・・いい。だけど、話の展開の仕方とか凄く凝っていて、それでいて自然な感じがまた良いのだ。切り口が斬新なのだ。 【のびた】さん 7点(2003-05-15 13:40:59)
|
61.いっしょに見てた人は途中で寝てたけど、なんて言うか私は意外と面白いというか、感慨深かった。女の嫉妬心って怖いなぁ。 【しずく】さん 6点(2003-05-11 10:32:49)
|
60.これはかなり共感できた。のぞきとかいろいろ。男だったらするんじゃないかなぁ~。最後は何故かハッピーエンドだったね。 【タコス】さん 8点(2003-04-09 13:00:20)
|