映画『アーロと少年』のいいねされた口コミ・レビュー

アーロと少年

[アーロトショウネン]
The Good Dinosaur
2015年上映時間:93分
平均点:6.28 / 10(Review 18人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-03-12)
SFアドベンチャーファンタジーファミリー動物ものCGアニメ3D映画
新規登録(2016-01-12)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
ジェフリー・ライト〔男優〕ヘンリー
フランシス・マクドーマンドイダ
サム・エリオットブッチ
アンナ・パキンラムジー
スティーヴ・ザーンイナズマドカン
ジョン・ラッツェンバーガーアール
山野井仁ヘンリー(日本語吹き替え版)
安田成美イダ(日本語吹き替え版)
松重豊ブッチ(日本語吹き替え版)
八嶋智人ナッシュ(日本語吹き替え版)
片桐はいりラムジー(日本語吹き替え版)
青山穣ブッバ(日本語吹き替え版)
定岡小百合ラリーン(日本語吹き替え版)
立木文彦アール(日本語吹き替え版)
かぬか光明ペット・コレクター(日本語吹き替え版)
主題歌Kiroro日本語版エンディングテーマ「Best Friend」(ビクターエンタテインメント)
製作総指揮ジョン・ラセター
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
あらすじ
6500万年前、地球は隕石の衝突を免れ、絶滅を回避した恐竜たちは数百万年後、言葉や文化を持つようになっていた。ギザギザ山に住むアパトサウルスの夫婦・ヘンリー(ジェフリー・ライト/山野井仁)とイダ(フランシス・マクドーマンド/安田成美)との間に生まれた3兄妹の末っ子・アーロ(レイモンド・オチョア/石川樹)は両親の愛情を受けてすくすくと育っていった。ある日、アーロは事故で川に流され見知らぬ土地で目を覚ます。家に帰るため森を彷徨っていると、原始人の少年・スポット(ジャック・ブライト)と出会う。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(7点検索) [全部]

3.ネタバレ 感動する話なのかなぁって思って見てたけど、終盤は切なかったです。
最初は少年のキャラを好きになれなかったけど、少しずつ歩み寄っていく演出は良かった。
ストーリー的には一本道でそれほど捻った展開では無かったけど、アーロと少年の設定は斬新で実験的。
見た目は恐竜だけど人間的なアーロに対して、見た目は人間だけど動物的な少年。
アーロに対する共感は容易かったけど、少年に対する共感は時間が掛かった。
結局、最後まで友人という感覚にはならなくて、ペット的な感覚が強く残った。
それが作品の狙いだったのかどうかよくわからないけど、見終わった後に不思議な気分にさせられる味わい深い作品でした。
もとやさん [DVD(吹替)] 7点(2017-06-13 17:56:19)
👍 1
2.ネタバレ この映画の作者はもしかして、人間がペットを飼うことに反対なんだろうか、と何だか心配になってくるんです。人間の役をよりによって恐竜にさせ、ペットの役をよりによって人間に置き換える。「人間とペットの友情」なら「フン」と思う人だって、人間っぽいヤツ(恐竜アーロ)と人間そのもの(少年スポット)との関係なら、誰しもこれを飼う飼われるの関係ではなく友情として捉えられるでしょう、ということでしょうかね。しかもいくら友情があるにせよ、その「人間」を、仲間のもとに帰してやるのが、自然であろう、という結末・・・。そりゃまあ私も、子供が何か生き物を捕まえて来たら、「逃がしてあげたら?」とかよく言いますけれども(笑)。
しかしこの最後の別れ、やむをえない別れというよりもむしろ、アーロが自ら選んだ別れであるところが、ミソなんでしょうね。地面に描いた輪も、だからこそ生きてくるし、独り立ちできるようになったアーロの成長の証でもある訳で。
中盤の冒険を通じてアーロが成長する、というのはお約束というか定番、しかし、荒唐無稽な設定の割に物語はあまり波乱万丈という感じではなく、やや大人しいオハナシかな、という印象もありますが。
CGとも実写ともほとんど判別不可能な自然の描写、これは見どころのひとつと言ってよいでしょう。
鱗歌さん [映画館(吹替)] 7点(2016-04-10 21:03:08)
👍 1
1.ネタバレ これはホントにCGアニメーションなのか?まず思ったのはこれ。風にそよぐ草、水中および水面の表情、そしてもちろんCMでも使われるホタルのシーンなど、あらゆる自然の情景を恐ろしいまでの精度で表現しています。もはや、この映画がアニメであることを主張しているのは、極端にデフォルメされたアーロと少年をはじめとした生物だけです。
シリーズ物を除けば、作品中にいつも、何か革命を起こすような仕掛けをするピクサーですから、私は素直に「これは、背景を楽しめって言うことね」と勝手に解釈して、大いに堪能しました。背景は10点、でもストーリーはそれほど・・・だったかな。
「言葉を話す高度な文明をもつ恐竜と、犬のように知能の低い人間の組み合わせ」、というのは、設定としては必然性を感じないし、ちょっとひねりすぎじゃないかい?なーんて思ってみてましたが、映画が終わって、家に帰り、飯を食って風呂に入り、さー寝ようと横になった瞬間に、オープニングのシーン(大隕石が通り過ぎる→数百万年後)の意味がわかって数時間置いての思い出し笑いをしてしまいました。そういうことか!私の脳がそれこそステゴザウルス並みと言われれば反論のしようもないですが、小学生以下でこれを正確に理解できる子ってそうはいないんじゃないかな?
Northwoodさん [映画館(吹替)] 7点(2016-03-19 01:03:48)
👍 1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 6.28点
000.00%
100.00%
200.00%
315.56%
4211.11%
515.56%
6527.78%
7738.89%
815.56%
900.00%
1015.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2015年 73回
アニメ映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ