82.すごく切なくて、いろいろ考えさせられる部分があった気がする。朝鮮半島の現実をもっと知らなくてはいけないと思った。シュリの方が好きだけど、これも見ておいた方がいい作品の一つだと思う。 【かりぶ】さん 7点(2003-10-29 13:24:50) |
81. 【civi】さん 8点(2003-10-28 06:24:36) |
80.最後の写真のシーンはジーンとくるものがあります。なんか悲しくなる映画でした。 【だだくま】さん 10点(2003-10-22 09:39:45) |
79.北と南の問題は、まだまだかかるだろうな~。徴兵制がない日本でよかった。 |
78.仕事で板門店に行った直後に見たので、緊張感のあるカタい映画かと思ってたんですが・・・ちょいと面食らいました。「おいおい・・・それはあり得ねえぞ・・・」なんて場面も多かったので、何だか途中で集中力を失いました。 【けろよん】さん 5点(2003-09-21 01:44:59) |
77.期待してなかったけど、まあまあ面白かった。行動がイマイチ理解できないのは文化の違いか若しくは38度線の緊張感を知らないせいか…。ちょっと納得いかない結果だけど考える余地があって深い。 【りの】さん 5点(2003-09-08 14:54:23) |
76.地雷を踏んだ主人公と、北朝鮮の兵士が出会い、友情を深めていくシナリオは全く無理がなく、脚本の出来の高さに頭が下がりました・・・。日本にいる自分が、切なく、悲しく感じたのですから、韓国の人々には、衝撃的で、意味のある作品になったと思います・・・。日本にも、「今現在、意味のある作品」を作って貰いたいです・・・。 【sirou92】さん 7点(2003-08-20 23:19:02) |
75.ばれそうな時にわざときれるシーンが印象的。エンディングの写真は効くよ。すばらしい作品。 【たつのり】さん 8点(2003-08-05 02:48:25) |
74.同じ人種なのに、一つ線をまたいだだけで友情さえも許されない。でも、友情はどこにいても普遍的なもの。4人の交流に胸を打たれました。 【ひなた】さん 7点(2003-06-24 23:16:47) |
73.期待しすぎたかなぁ。南北兵士の心の交流は楽しく見れたんだけどストーリーと物語の見せ方にもうひとつ物足りなさを感じ得ない。 【だっち】さん 6点(2003-06-11 03:35:24) |
|
72.切なく濃密な人間模様を南北朝鮮の歴史上とJSAという否応にも緊張感高まる環境で描くことで、非常に重厚な人間ドラマに昇華させていて見事。ラストの写真のシーンはあまりに切なく、感慨深い。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-06-07 13:30:05) |
71.1回見ただけでは理解が難しい。ただ、日本人としては南北のあり方とか心情的な部分に関しては新しく知る部分もできて、非常に新鮮な気持ちで鑑賞できた。彼らの立場や苦悩する心理もよく伝わってきます。個人的には「シュリ」の方が好きかな?とにかく1回は見てもらいたい映画じゃないかと思います。内容の分かり難さが(特に映像的な描写の部分で)あるので、点数は低めにしました。 【はむじん】さん 6点(2003-06-06 01:28:17) |
70. 韓国映画あなどるべからず!と、思わされた作品でした。 【えいがー】さん 8点(2003-05-29 21:23:06) |
69.映画が始まる前にお手洗い行ったら、前の回を見終わった二人連れが「最後、自殺するとは思わなかったなー」って過失なネタばれされました(涙。それを差し引いてもおもしろかった。「人間」と「国」って複雑だわ。 【たけのすけ】さん 8点(2003-05-26 02:25:54) |
68.無性に哀しくなる映画です。激しい戦闘シーンなどはないけど、戦争の無意味さをうまく表現している映画。 【小美】さん 7点(2003-05-20 22:57:14) |
67.韓国・北朝鮮の関係について、改めて考えさせる映画。 【BOB】さん 7点(2003-05-17 12:35:43) |
66.イ・ヨンエが見たくて見たのですが、誰でもいい役でした。物語は民族分断、南北を越えた友情、いい話ですがどうも淡々と過ぎていってしまい、もうひとつ盛り上がりに欠ける気がします。北の映画好きの将軍様は、この映画にどんな感想を持ったか聞いてみたいものです。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-05-13 23:44:25) |
65.韓国版「羅生門」というか「藪の中」という感じですか。1回目によく関係がつかめなかったので、2回目に観直してようやく整合性がつかめました。大学時代の知り合いに韓国からの留学生の人がいて、その人が兵役で38度線にいたそうです。彼の話からすると、当時はまだオヤジ将軍の時代だったのですが、南北の兵士がこの映画のように交流することなど、とても考えられないという話しぶりでした。徴兵義務期間中はいつも銃を構えて緊張状態にあったということでした。元は同じ民族同士であるから、映画のようにうち解けることも可能だとは思うのですが、これが異民族同士なら、「対決」(1989)のようなことも起こるのでしょうか。地球上に残った数少ない共産主義国家・独裁国家が、今後どうなるかわかりませんが、一刻も早く平和的に統一がされるように祈りたいと思います。映画の感想としては、「死ぬことはなかったのになぁ」でしょうか。 【オオカミ】さん 7点(2003-05-01 18:17:43) |
64.私の中では韓国映画で一番に好きな映画です。テーマ的には今の日本人には想像も出来ない様な重さを感じますが、この「JSA」は南北間での交流・友情そして悲劇・・・と少しコミカルで楽しい場面もあり、真実を追究していく上で悲しいながらも同じ民族としての友情があって、すごく見入ってしまいました。俳優さん達も個々にいい演技を見せてくれ現実ではあり得ないのかも知れませんが、本当に交流があるのでは??と思いたくなりました。(現実問題そう簡単ではないのでしょが・・)最後の南北兵士4人が写った写真がすごく心を打ち悲しかったです。 【もも】さん 9点(2003-04-23 16:02:46) |
63.すごく良かった、北と南の兵士の公式には有り得るはずのない友情がなんとも微笑ましい限り。4人でつるんで外で遊んでるシーンでは、思わず「見つかったらどないすんねん!!」と思いました(汗)最後の、外国のオッちゃんが撮った写真に目がウルウルしました…。 【馬。】さん 8点(2003-04-18 22:41:22) |